アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
那須・中ノ大倉尾根は紅葉時季と厳冬期がオススメ♪
那須・中ノ大倉尾根は四季それぞれに感動の景観♪特に紅葉時季と冬期が爺は大好き♪ P.S 春もシャクナゲ、シロヤシオ、ミネザクラ、など等、多くの花が咲き、見のがせませんよ♪...
2010
/
02
/
28
山の写真舘
好展望の稜線は日光で一番(と爺は思う)・・・・・2010/2/25 社山
2010/2/25 社山へ狸窪から無風で水鏡になった中禅寺湖南岸を歩き阿世潟へ ここからダケカンバやミズナラの美しい林の中を阿世潟峠へ上る 峠からは日光一の大パノラマを楽しみながら稜線を登る...
2010
/
02
/
27
TOP
鏡になった中禅寺湖・・・・・・2010/2/25 奥日光
2010/2/25 奥日光・中禅寺湖へ朝から快晴・無風中禅寺湖南岸の社山を目指す♪中禅寺湖が鏡になった!男体山がこれ程綺麗に映る日は滅多に無い!ラッキー♪ 判りましたか?最初の写真は中禅寺湖に映った社山です!これから登る社山もどちらが本物か見間違う程鮮明に!...
2010
/
02
/
26
山の写真舘
爺は今日も山へ・・・・・2010/2/25 爺の登った山が判るかな?
2010/2/25 今年一番の天気?爺は山へ写真から爺の登った山が判るかな? この写真で判ったら相当の山通!ヒント...
2010
/
02
/
25
山登り
シュカブラの山を登る・・・・・2010/2/21 那須・スダレ山
2010/2/21 那須Mt.ジーンズ・スキー場~中ノ大倉尾根~スダレ山~清水平風が強い那須の山ではシュカブラが見られた♪ シュカブラシュカブラは、風によって作られた雪の模様砂漠に出来る『風紋』と同じように『雪紋』と呼ばれる語源はノルウェー語のSKAVL(スカブル)だそうで、ドイツ語でシュカブラと発音するそうです赤面山への分岐に立つ標識も頭まで雪に埋もれていた...
2010
/
02
/
24
TOP
伊豆で出会った花々・・・・・・2010/2/17・18 熱海・河津・伊豆大島
2010/2/17・18 熱海・河津・伊豆大島で出会った花々...
2010
/
02
/
23
山で出会った花
春から真冬に逆戻り・・・・・2010/2/21 那須・中ノ大倉尾根
冬山では花咲く春が待ち遠しく実際にお花見をすると・・・・また、雪山に登りたくなる♪何と、勝手なアキ爺!・・・・前回に思い残しがあったので1週間前と同じコースを2010/2/21 那須・Mt.ジーンズ・スキー場から中ノ大倉尾根を登り清水平へ 今回も青空が爺を迎えてくれた♪ この五葉松はコースのシンボル♪ 先週に比べると樹氷の付きが悪い...
2010
/
02
/
22
TOP
ヤブツバキ・大島桜が見頃でした♪・・・・伊豆大島
2010/2/18 『椿まつり』 開催中の伊豆大島へ ヤブツバキ(ツバキ科)伊豆大島のシンボル的な常緑樹現在、島に300万本と言われている11月から4月頃までの間、島を赤く彩る島では防風林としても古くから利用され、見事な巨樹も多い 大島桜(オオシマザクラ)花は大輪、一重咲き白色で5弁淡い芳香を持つ開花期は早春伊豆七島や房総半島などに自生する潮風に強い桜桜餅の桜の葉には、この桜が使われているソメイヨシノ・サト...
2010
/
02
/
21
山彦
河津桜(かわずざくら)が見頃でした♪・・・・2010/2/17 河津町
2010/2/17 『河津桜まつり』 開催中の静岡県河津町へ 河津桜(かわずざくら)河津桜の原木は、河津町の飯田勝美氏(故人)が昭和30年頃の2月のある日に河津川沿いで見つけて、現在地に植えたもの昭和41年から開花が見られ1月下旬頃から1ヶ月にわたり咲き続ける現在は、樹齢約50年・樹高約10m、樹巾約10m、幹周約115cmこの桜は、河津町に原木があることから、昭和49年に河津桜と命名昭和...
2010
/
02
/
20
山彦
メジロもお花見?・・・・・2010/2/17 熱海
2010/2/17 熱海にて...
2010
/
02
/
19
山の写真舘
椿も雪にビックリ!・・・・・・2010/2/18
2010/2/18 ここは何処でしょう? 撮影場所は何処だか判りましたか?ヒントは『椿まつり』開催中!椿と言えば・・・・・「あんこ椿は・・・・・」三原山へは雪の為上れませんでした(残念!)...
2010
/
02
/
18
山彦
「那須穂高」の異名をとる『朝日岳』は表から観ても裏から観てもカッコイイ♪
カッコイイ山容で爺も大好きな那須・朝日岳(1896m) 2010/2/14 中ノ大倉尾根から①→2009/12/6 峰の茶屋跡から登る茶臼岳登山道から②→どちらが表か裏かは知らないが両方ともカッコイイ♪おまけにもう一枚...
2010
/
02
/
17
TOP
那須・中ノ大倉尾根をスノーシューを着けて登る・・・・2010/2/14
2010/2/14 那須・マウントジーンズ・スキー場からゴンドラを使って中ノ大倉尾根へ...
2010
/
02
/
16
TOP
スキー場のゴンドラを使って楽々登山・・・・・2010/2/14 那須・中ノ大倉尾根
2010/2/14 マウントジーンズ・スキーリゾート那須へ そして周りは雪原となり本日のメインである絶景が広がった♪つづく...
2010
/
02
/
15
TOP
古い長靴の出番が続く山歩き
2010/1/28 スッカン沢2010/1/31 雲龍渓谷2010/2/4 霧降川2010/2/7 芦沢2010/2/11 ネトリ沢・荒沢沢沿いを歩き観瀑の山歩きが続いた渡渉があるので足廻りは長靴に軽アイゼン 古い長靴だが一応登山用役に立ってくれてます♪...
2010
/
02
/
14
山彦
もう一つの『相生滝(あいおいのたき)』・・・・・・2010/2/11 日光・荒沢
2010/2/11 日光・荒沢日光には『相生滝(あいおいのたき)』が二つある田母沢支流の根取沢に懸かる『相生滝』を観た後もう一つの荒沢の『相生滝』へ荒沢沿いを上ると日光三名瀑の一つ『裏見滝』が 『荒沢相生滝』は「裏見滝」の左側に懸かる 付近には凍りついた小滝や細流が...
2010
/
02
/
13
山の写真舘
日光・根取沢に懸かる『相生滝(あいおいのたき)』へ・・・・2010/2/11
2010/2/11 日光・根取沢の相生滝小雪降る中田母沢川の支沢・根取沢へ『相生滝』は雄滝と雌滝の二滝をあわせて「相生滝」と呼ばれる...
2010
/
02
/
12
山歩き・沢歩き
桂の木のある森へ・・・・・・2010/2/7 芦沢・2010/1/28 スッカン沢
桂の木は豊かな森の奥にある桂の木のある森への道をたどるのはとても楽しい♪...
2010
/
02
/
11
山歩き・沢歩き
源流部の湧き水でコーヒーを飲む♪・・・・・2010/2/7 日光・芦沢
2010/2/7 日光・芦沢へ源流部の湧き水で[魔法使い]さんがコーヒーをいれてくれた♪ 美味かった♪これも山歩きの楽しみの一つです♪...
2010
/
02
/
10
山の恵み
『芦沢渓谷の四季』・・・・・とっておきの日光
2010/2/7 厳冬期の芦沢へ芦沢は日光にあり大谷川(だいやかわ)の支流である田母沢川の支沢です♪ 昨年8月13日の同場所です♪ 聖天岩の前の大きな桂の木 昨年10月22日の同場所です♪ 沢沿いにはカエデの木が多く昨年10月22日には素晴らしい紅葉を見せてくれました♪ また周辺の山にはアカヤシオの木が多くあと2ヵ月半も経つと花盛りになります♪ 四季それぞれ魅力いっぱいの芦沢渓谷後世に残さねばならない『日光の自然』で...
2010
/
02
/
09
山の写真舘
『聖観音像と千体地蔵の様に並ぶ氷筍』を発見・・・・・2010/2/7 聖天岩
2010/2/7 芦沢を上り聖天岩へ聖天岩の洞穴に氷筍を発見♪...
2010
/
02
/
08
山の写真舘
飽きもせず爺は今日も氷柱の沢へ・・・・・2010/2/7 日光・芦沢
2010/2/7 日光・芦沢へ[魔法使い]さんと御一緒でした♪...
2010
/
02
/
07
TOP
厳冬期のマックラ滝・・・・・2010/2/4 日光・霧降川
2010/2/4 日光・霧降川へ爺の大好きな滝の一つ『マックラ滝』...
2010
/
02
/
06
山の写真舘
立春の沢にも宝石箱がありました♪・・・・・2010/2/4 日光・霧降川
2010/2/4 日光・霧降川へ大寒中は暖かだったのに・・・・・立春はこの冬一番の寒波沢の周りも凍りつき宝石が散りばめられていた♪...
2010
/
02
/
05
山の写真舘
日光・霧降川の滝巡り・・・・・2010/2/4
2010/2/4 日光・霧降へ霧降ノ滝を観た後~隠れ三滝巡り...
2010
/
02
/
04
山歩き・沢歩き
『第4回 山奥の写真撮影会』 のヒトコマ・・・・・2010/1/31 雲龍渓谷
2010/1/31 雲龍渓谷で『第4回 山奥の写真撮影会』 撮影会の様子は? ラーメンをご馳走になりました♪ 答えは?氷筍(ひょうじゅん)を撮っていました♪ 楽しい撮影会でした♪次回は大勢の参加をお待ちしております♪...
2010
/
02
/
03
山の写真舘
節分を前に目覚めると庭は雪化粧♪・・・・・2010/2/2 宇都宮の爺宅
2010/2/2 宇都宮の爺宅朝庭は雪化粧 山の雪が楽しみになった爺です♪...
2010
/
02
/
02
山彦
暖冬の 『雲龍渓谷』 は雪も氷も少なかった!残念!・・・・・2010/1/31
2010/1/31 『第4回 山奥の写真撮影会』で雲龍渓谷へ...
2010
/
02
/
02
TOP
厳寒の沢は宝石箱・・・・・2010/1/31 雲龍渓谷
2010/1/31 雲龍渓谷で『第4回 山奥の写真撮影会』講師の[魔法使い]さんのご指導を受け沢に付く氷を撮影♪...
2010
/
02
/
01
山の写真舘
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
北温泉から三本槍岳敗退・・・2023/12/02 那須 (12/02)
なごり秋・・・・・2023/11/30 宇都宮市 (11/30)
雪道を赤面山に登る・・・・・2023/11/27 那須 (11/27)
男体山・富士山・日光白根山を望みながら【社山】に・・・・・2023/11/22 奥日光 (11/22)
冬山事始め【茶臼岳】・・・・・・・2023/11/16 那須 (11/16)
芦沢源流部で紅葉狩り・・・・・・2023/11/09 日光 (11/09)
晩秋の【朝日岳~三本槍岳】・・・・2023/11/01 那須 (11/01)
大丸~牛ヶ首~峰ノ茶屋跡避難小屋~峠の茶屋・・・・・2023/10/26 那須 (10/26)
再びの赤面山~三本槍岳・・・・・2023/10/18 那須 (10/18)
茶臼岳~再びの姥ヶ平・・・・・2023/10/12 那須 (10/12)
那須・赤面山で紅葉狩り・・・・・2023/10/08 (10/08)
姥ヶ平の紅葉?・・・・・・2023/10/03 那須 (10/03)
雷都の新しい顔 (09/07)
ニッコウキスゲ開花・・・・・2023/06/14 爺宅の庭 (06/14)
庭の家庭菜園でジャガイモを一株掘ってみた・・・・・2023/06/01 (06/01)
連続47ヶ月で途絶える・・・・・・那須・三本槍岳登頂記録 (06/01)
庭に出てみると・・・・・2023/05/30 紫陽花と新玉ねぎ (05/30)
夏は来ぬ・・・・・2023/05/25庭に咲く『卯の花』 (05/25)
現在アキ爺は5ヶ月間の故障者リスト入りしております♪ (05/01)
花咲く【羽黒尾根】で躑躅撮影会・・・・2023/04/25 日光 (04/25)
アカヤシオ満喫の山歩き・・・・・2023/04/23 日光 (04/23)
春爛漫の【芦沢源流部】・・・・・・2023/04/20 日光 (04/20)
新雪・樹氷・沼明けの【鏡ヶ沼】・・・・・2023/04/18 奥那須 (04/18)
アカヤシオ咲く【鳴虫山】・・・・・2023/04/14 日光 (04/14)
早くも見頃に【市貝町芝ざくら公園】・・・・・2023/04/11市貝町 (04/11)
雪化粧をし直した【流石山】へ・・・・・2023/04/10 大峠林道から (04/10)
花盛りの【古賀志山】へ・・・・・2023/04/05 宇都宮市 (04/05)
残雪僅かの【三本槍岳】大峠から・・・・・2023/04/03 裏那須 (04/03)
トラストの森【戸祭山緑地】を歩く・・・・2023/04/01 宇都宮市 (04/01)
澄沼・鏡ヶ沼・須立山・三倉山湿原・・・・2023/03/30 裏那須 (03/30)
残雪期の【茶臼岳】・・・・2023/03/29 那須 (03/29)
豊郷まほろばの道・・・2023/03/27 宇都宮市 (03/27)
雪化粧をし直した【日留賀岳】・・・・・2023/03/19 那須塩原市 (03/19)
五色沼を覗きに【前白根山】・・・・・2023/03/11 奥日光 (03/11)
賞味期限切れ近い【三本槍岳】・・・・・2023/03/08 那須 (03/08)
快晴・微風の【流石山】・・・・・2023/03/05 奥 那須 (03/05)
奥日光【湖沼巡り】・・・・・2023/03/03 (03/03)
快晴の【甲子旭岳】眺望を満喫・・・・・・2023/02/28 大峠林道から (02/28)
庭の春・・・・・2023/02/27 (02/27)
【甲子旭岳】登頂成る・・・・・・2023/02/24 南稜から (02/24)
快晴の【鶏頂山】眺望を満喫・・・・・2023/02/22 日塩道路 (02/22)
快晴の【赤面山】眺望を満喫・・・・・2023/02/17 那須 (02/17)
山行きの相棒が引退・・・・・2023/02/15 (02/15)
再びの時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・・2023/02/12 大峠林道から (02/12)
モンスター狩り【甲子旭岳】PHなし・・・・・・2023/02/07 観音山から (02/07)
立春の【三本槍岳】・・・・・・2023/02/04 黒川橋から (02/04)
白銀の神秘『スノーロール』・・・・・2023/01/30 大峠林道にて (02/02)
時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・2023/01/30 大峠林道から (01/30)
ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・・2023/01/27 那須甲子道路から (01/27)
再び偵察【甲子旭岳】南稜へ・・・・・・2023/01/22 大峠林道から (01/22)
カテゴリー
未分類 (1)
山登り (656)
山釣り (199)
山歩き・沢歩き (827)
山彦 (362)
山の写真館 (199)
山の博物館 (49)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (260)
山越えの古道 (32)
山で出会った花 (203)
山の恵み (83)
山の写真舘 (229)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (22)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
山散歩 (1)
月別アーカイブ
2023/12 (1)
2023/11 (6)
2023/10 (5)
2023/09 (1)
2023/06 (3)
2023/05 (3)
2023/04 (10)
2023/03 (8)
2023/02 (10)
2023/01 (11)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (11)
2022/09 (9)
2022/08 (12)
2022/07 (9)
2022/06 (12)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (9)
2022/02 (6)
2022/01 (12)
2021/12 (10)
2021/11 (11)
2021/10 (10)
2021/09 (13)
2021/08 (12)
2021/07 (11)
2021/06 (13)
2021/05 (11)
2021/04 (12)
2021/03 (12)
2021/02 (6)
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)