• 秋風が吹く山を歩く・・・・・・2019/09/20 那須
    2019/09/20 那須へ秋風が吹く那須の山を歩く歩いたコース北温泉登山口~中ノ大倉尾根~三本槍岳~清水平~熊見曽根~朝日岳~峰の茶屋跡避難小屋~峠の茶屋P駐車場からすぐの観瀑台から望む『駒止の滝』登山口のある『北温泉』中ノ大倉尾根をスダレ山を目指して登る茶臼岳と朝日岳の雄姿を観ながら尾根を登る登山道に咲くオヤマリンドウ 色付いたシラネニンジンの果実三本槍岳の山頂附近で色付くツツジ又,又,又,又,・・・・・...
  • きのことり・・・・・・2019/09/17 奥日光
    2019/09/17 奥日光へきのことり『きのこ採り』ではなくて『きのこ撮り』です♪...
  • 太郎山~山王帽子山に登る・・・・・・2019/09/15 奥日光
    2019/09/15 奥日光へ太郎山~山王帽子山歩いたコース裏男体林道梵字飯場跡P~太郎山林道登山口~新薙~お花畑~太郎山~小太郎~山王帽子山~山王峠登山口裏男体林道からの太郎山新薙附近からの眺望小真名子山・大真名子山・男体山・中禅寺湖花の無いお花畑お花畑入口の石仏太郎山山頂小太郎山頂山王帽子山山王峠登山口...
  • ダイモンジソウ咲く沢にて・・・・・・2019/09/13 那須
    2019/09/13 那須へダイモンジソウ咲く沢...
  • 弥陀ヶ原の石仏群・・・・・2019/09/10 那須
    2019/09/10 那須へ茶臼岳南斜面の弥陀ヶ原で石仏群を観てきた♪『がりつうしん』によると弥陀ヶ原は、那須岳周辺を霊場とする高湯山信仰の拝所のひとつ。那須湯本温泉神社を入口とする高湯山側の拝所で、ヨシヤジから一の城戸の不動岩を経て、茶臼岳南東側の尾根上の平地、弥陀ヶ原に上ってくる。その中央には24体ほどの石仏群が御宝前を目指して登ってくる行者たちを見守るように鎮座している。多くは江戸時代に建立されたもので女...
  • リンドウ咲く茶臼岳&朝日岳へ・・・・・・2019/09/10 那須
    2019/09/10 那須へリンドウ咲く茶臼岳&朝日岳歩いたコース峠の茶屋P~峰の茶屋跡~牛ヶ首~弥陀ヶ原~茶臼岳~峰の茶屋跡~朝日岳~峠の茶屋P峰の茶屋跡避難小屋へ牛ヶ首から望む茶臼岳弥陀ヶ原茶臼岳山頂ヤマハハコ&エゾリンドウ咲く風になびくカリヤスモドキオヤマリンドウホツツジオヤマリンドウ咲く登山道朝日岳への登り朝日岳山頂へ...
  • 『キオン』かと思ったら『ハンゴンソウ』でした♪・・・・・・2019/09/06 日光白根山
    2019/09/06 日光白根山へ『キオン』かと思ったら『ハンゴンソウ』でした♪種『ハンゴンソウ』はキク科・キオン属種『キオン』も同じくキク科・キオン属ハンゴンソウは『キオン』とは葉の形状が異なります♪花は同属のキオンに似るが、キオンの葉は切れ込まない♪『オオハンゴンソウ』は別属の帰化植物♪その他に見られた花々シロヨメナオヤマリンドウミヤマトリカブトヤマハハコハクサンフウロ...
  • 残暑の日光白根山に登る・・・・・・・2019/09/06 奥日光
    2019/09/06 奥日光へ残暑の日光白根山に登る歩いたコース=菅沼登山口~弥陀ヶ池~奥白根山~前白根山~五色山~弥陀ヶ池~菅沼登山口弥陀ヶ池から望む白根山登山道から山頂が見えて五色沼を見下ろす五色沼奥白根山山頂男体山&中禅寺湖火口原の石仏前白根山から望む五色沼&奥白根山前白根山山頂残り花コマクサ五色山から望む五色沼&奥白根山五色山山頂弥陀ヶ池への道から望む五色沼...
  • 待ち遠しい『姥ヶ平の紅葉』・・・・・・2019/08/31那須
    2019/08/31那須へ今年の『姥ヶ平の紅葉』は?8月31日現在の様子一ヶ月後が待ち遠しい♪参照2012/10/112015/10/012015/10/012018/10/052018/10/05...
  • 2種のリンドウが咲く山・・・・・・2019/08/31那須
    2019/08/31 那須へ歩いたコース=沼原P~白笹山~南月山~日の出平~牛ヶ首~姥ヶ平~沼原Pエゾリンドウ&オヤマリンドウエゾリンドウオヤマリンドウ他にもアキノキリンソウノコンギクホツツジミヤマトリカブトマルバダケブキノリウツギシラネニンジントモエシオガマイワインチンハクサンオミナエシイワオトギリおまけち(ち)たけ...

プロフィール

アキ爺

FC2ブログへようこそ!

最新情報

月別アーカイブ