アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
湯沢噴泉塔への道・・・・・2010/10/28 日光市川俣温泉
2010/10/28 日光市川俣温泉~湯沢噴泉塔 単独・天気は曇りのち雨・写真を撮りながらのコースタイムです 湯沢を渡渉する箇所が数ヶ所あります丸太橋は半数以上流されていました水の中を歩く足回りが必要です 温泉は他にも噴出している箇所があります♪温泉に入るにはスコップを持参した方が良いでしょう♪ 「せせらぎの湯」 では温泉タマゴが作れます♪往きにタマゴを温泉に浸しておくと帰りには食べ...
2010
/
10
/
31
山歩き・沢歩き
湯沢噴泉塔へ・・・・・・2010/10/28 日光市川俣温泉
2010/10/28 日光市川俣温泉~湯沢噴泉塔へ 噴泉塔(ふんせんとう)噴泉塔は温泉に含まれる成分が空気に触れ、沈殿物(主要成分として炭酸カルシウム・水酸化マグネシウム)となり、それが固まって長い年月の間に塔のような形状になったものを指す♪ 鬼怒川上流部の支流に湯沢という沢がありその奥地に湯沢噴泉塔がある♪ これは全国でも貴重な...
2010
/
10
/
30
TOP
鬼怒川の支流・湯沢の渓谷沿いで紅葉狩り・・・2010/10/28 日光市川俣
2010/10/28 鬼怒川の支流・湯沢へ 『紅葉狩り』 ...
2010
/
10
/
29
山歩き・沢歩き
滑滝が続く素晴らしい渓谷美・・・・・・2010/10/21 奥日光・柳沢
2010/10/21 奥日光・柳沢へ 滑滝が続く渓谷美を御覧下さい♪ 先ず支流の赤岩沢へ 滑の様な小滝が現れる岩を越えると突然赤岩ノ滝が正面に♪赤岩ノ滝と別れ本流に戻ると 滑状の沢が浅くなり二俣右俣へ滑滝が続く 黒岩ノ滝が見えてきた♪滝の落ち口から [きりんこ] さんが覗いていた! 小雨降る中でしたが楽しい沢歩きでした♪ ...
2010
/
10
/
28
山歩き・沢歩き
紅葉の奥日光撮り歩き・・・・・・2010/10/24
2010/10/24 奥日光へ 歌ヶ浜~狸窪~阿世潟~阿世潟峠~社山 今年の紅葉は? ...
2010
/
10
/
27
山の写真舘
社山(1827m)は奥日光の展望台だ!・・・・・2010/10/24
2010/10/24 奥日光の社山に登る 紅葉の中禅寺湖畔をマウンテンバイクで阿世潟へ 阿世潟から樹林帯を阿世潟峠へ登る 峠からは展望の良い稜線を登る 右手には中禅寺湖と男体山 左手には足尾の山と富士山 足尾の山が紅葉して美しい♪ 紅葉の八丁出島には観光遊覧船が 山頂の少し先からは黒桧岳へ続く稜線が美しい♪ 爺は社山が日...
2010
/
10
/
26
山登り
マウンテンバイクで紅葉狩り・・・・・2010/10/24 奥日光
2010/10/24 爺と婆は奥日光へ 前日の宇都宮市街で行なわれたジャパンカップ・サイクルロードレースの感化でもないが 車の渋滞を避ける為にマウンテンバイクで移動♪ 先ずは 『華厳の滝』 へ 中禅寺湖岸の道をサイクリング 紅葉の中を阿世潟へ ...
2010
/
10
/
25
山歩き・沢歩き
紅葉を狩りして柳沢を上流へ・・・・・2010/10/21 奥日光
2010/10/21 奥日光へ 竜頭ノ滝から千手ヶ浜まで歩いて来た [きりんこ] さんと爺は千手ヶ浜から柳沢を上流へ上流へと歩を進めた♪ 柳沢沿で紅葉狩り♪ 上流に行くに従い紅葉は見頃に♪ 最後の堰堤を過ぎると紅葉はピークに 赤岩沢に入り赤岩ノ滝へ滝の上部の紅葉が見頃♪ 本流に戻りさらに上流へ徐々に落ち葉が目立つ様に・・・・・ 沢沿いの紅葉...
2010
/
10
/
24
山歩き・沢歩き
2010 ジャパンカップ クリテリウム 開催される・・・・2010/10/23 宇都宮
2010/10/23 宇都宮市 2010 ジャパンカップサイクルロードレース クリテリウム 開催される クリテリウムとは 長い距離のコースで争われることが多いロードレースに対し、市街地に設定された短い距離の周回コースを走るレースがクリテリウムだ ...
2010
/
10
/
23
山彦
中禅寺湖岸撮り歩き(菖蒲ヶ浜~千手ヶ浜)・・・・・・2010/10/21 奥日光
2010/10/21 奥日光へ 菖蒲ヶ浜~千手ヶ浜・・・・・・紅葉の中禅寺湖岸を撮り歩く ...
2010
/
10
/
23
山の写真舘
竜頭ノ滝~赤岩ノ滝~黒岩ノ滝・・・・・・2010/10/21 奥日光
2010/10/21 奥日光へ 写真家の [きりんこ] さんと竜頭の滝上の駐車場で 6:00 の待ち合わせ♪ 紅葉も終盤の 『竜頭ノ滝』 を先ず見物紅葉も色褪せ・・・・・・ 中禅寺湖岸の山道を千手ヶ浜へ 千手ヶ浜から柳沢川の上流を目指す♪ 本日最初の目的地 『赤岩ノ滝』 へ 暫し [きりんこ] さんと撮影を楽しんだ後 柳沢本流を遡行 二俣を右の支沢へ 幾つかの...
2010
/
10
/
22
TOP
『第9回 山奥の写真撮影会』 in 阿武隈川本沢・・・・・2010/10/17
2010/10/17 阿武隈川本沢にて『第9回 山奥の写真撮影会』 爺の撮ったお粗末な写真です 素晴らしい写真は爺の写真の師匠[魔法使い]さんのブログて゜http://blogs.yahoo.co.jp/mahoutukai_photo/34307056.html http://blogs.yahoo.co.jp/mahoutukai_photo/34314637.html ...
2010
/
10
/
21
山の写真舘
阿武隈川本沢の滝を撮る・・・・・2010/10/17
2010/10/17 阿武隈川本沢で撮影会 五つの滝を巡り[きりんこ]さん、[魔法使い]さんに御指導を受けながら滝を撮る! ...
2010
/
10
/
20
山の写真舘
『第9回 山奥の写真撮影会』 を開催・・・・・2010/10/17 阿武隈川・本沢
2010/10/17 『第9回 山奥の写真撮影会』 を開催 阿武隈川・本沢に懸かる滝を撮影してきました♪ 参加者は[きりんこ]さん、[魔法使い]さん、爺の3人[きりんこ]さんの案内で甲子温泉大黒屋さん奥から入渓 『雌滝』 『雄滝』 『天狗滝』 『赤滝』 『霧降滝』 で撮影会 撮影してきた作品は後日発表します♪...
2010
/
10
/
19
山の写真舘
これが噂の阿武隈川『一跨ぎ』・・・・・2010/10/17 阿武隈川源流
2010/10/17 阿武隈川源流の滝巡りへ 阿武隈川本沢の源流に『ひとまたぎ』と呼ばれる処がある 本当に一跨ぎできるのか? できた!上流域とは言え、大河川を一歩で越えられるとは驚異な光景だ! 案内して頂いた[きりんこ]さんが爺のカメラで撮影してくれました♪ 紅葉も水も綺麗な阿武隈川源流でした♪ ...
2010
/
10
/
18
山彦
写真からトレッキング・ルートを推理しよう♪・・・・・2010/10/14 那須
2010/10/14 那須の山を歩き紅葉狩り 爺の歩いたコースを推理して来年こそ紅葉狩りに来て下さい♪ どうですか?那須に詳しい方爺の歩いたコースが判りましたか? 歩き始めて最初に人に出会ったのは 9:45 でした♪紅葉時の那須の混雑が嘘の様な『紅葉狩り』でした♪ ...
2010
/
10
/
17
山歩き・沢歩き
紅葉狩りへの招待状・・・・・2010/10/14 那須
誰もが「紅葉狩り」へ出かけたくなる『招待状』を送ります♪ 紅葉の山を歩く♪ 見上げると 足元は 山を見ると燃える様な山肌♪ 美しく装った山へ御招待致します...
2010
/
10
/
16
TOP
燃える様な紅葉・・・・・2010/10/14 那須連山
2010/10/14 那須へ 紅葉前線はスピードを上げて山を駆け下り 標高 1400m 付近の紅葉が見頃♪ 牛ヶ首からは 300m 程下方が紅葉見頃♪ 姥ヶ平(標高約 1700m)は紅葉が終わり、多くは落葉しています峠の茶屋・県営駐車場付近が紅葉しています 1日に 30~50m のスピードで下降していますので・・・・・・・ ...
2010
/
10
/
15
山の写真舘
季節の絵巻物・・・・・トレッキングワールド「GASSAN」
季節の絵巻物 誰が紐解く 絵巻物 足早に廻る季節は絵巻物 色とりどりに繰り返す 春夏秋冬 四季模様 春夏秋冬 絵巻物 巡る廻る季節の中で あなたは何を見つけるだろう ...
2010
/
10
/
14
山彦
紅葉狩り in 月山・・・・・・2010/10/10
2010/10/10 月山にて紅葉狩り 『月山の紅葉』全山が錦の絨毯と化し天然絵巻の世界を創造する ...
2010
/
10
/
13
山の写真舘
錦秋の月山・・・・・2010/10/10
2010/10/10 姥沢~ペアリフト~姥ヶ岳~金姥~牛首~姥沢小屋 ...
2010
/
10
/
12
TOP
錦秋の月山へ・・・・・2010/10/10 姥沢登山口から
2010/10/10 姥沢登山口から「月山ペアリフト」 で 駐車場から姥沢登山口へ 月山ペアリフト上駅を降りると眼下に雲海が 姥ヶ岳の山頂は雲の中 眺望は期待出来そうも無いが・・・・・ ...
2010
/
10
/
11
山歩き・沢歩き
紅葉の月山に来ています・・・・・・ 2010/10/10 山形県へ
昨日午後宇都宮を出て月山志津温泉に泊まりました 早朝宿泊先の『かしわや』旅館の屋上から月山を望むが・・・・・ 月山は雲の中 天気予報も雨 ...
2010
/
10
/
10
TOP
見頃を迎えた那須連山の紅葉・・・・・・2010/10/7 那須・中ノ大倉尾根
10/10/7 那須・赤面山~中ノ大倉尾根へ 中ノ大倉尾根から那須連山の紅葉が見頃を迎えていました♪ 赤面山 スダレ山 朝日岳 ...
2010
/
10
/
09
TOP
色付く那須の山肌・・・・・2010/10/7 那須・赤面山
2010/10/7 那須・赤面山 色付く那須の山肌・・・・・・・・赤面山周辺の紅葉見頃でした♪ ...
2010
/
10
/
08
山の写真舘
「小田代ヶ原の貴婦人」今はこんな感じ♪・・・・・2010/10/3 奥日光・小田代ヶ原
2010/10/3 奥日光・小田代ヶ原 『小田代ヶ原の貴婦人』 奥日光に「小田代ヶ原」という場所があるそこには貴婦人と呼ばれる有名な一本の白樺の木があるこの風景の魅力に取り憑かれたカメラマンが日々大勢足を運んでいる 何故こんなに有名になったのか?ある人に私が写した写真を見せたら「これはただの木」貴婦人になるのは『その木が見せる決定的瞬間』なのだそうだ例えば朝日に浮かび上がり赤く染まる時とか雪の中...
2010
/
10
/
07
TOP
秘境探訪 in 奥日光・・・・・・・2010/10/3 外山沢・『無名滝』
2010/10/3 奥日光外山沢へ 外山沢川の本流・庵沢に懸かる 『庵滝』 でマイナスイオンを全身に浴びた後 二俣まで引き返し支沢の外山沢に懸かる 『無名滝』 を目指す♪ 水の無い沢に流れが現れ二俣が右が外山沢左が緑沢 右の外山沢を遡上 この辺まで来ると山肌は秋色に 滑状の小滝の先に屏風を連ねたような絶壁に一条の大滝が!! 無名滝ながら水量が多ければ日光屈指の滝...
2010
/
10
/
06
山歩き・沢歩き
観瀑の山歩き♪・・・・・2010/10/3 奥日光・庵滝(いおりたき)
2010/10/3 奥日光へ 草紅葉の小田代ヶ原を後に弓張峠から外山沢川へ 沢沿いの獣道を上流へ 所々に色づく木々が♪ 二俣を左の庵沢へ入る(右俣は水が無い涸沢) すぐに正面に『庵滝(いおりたき)』が姿を見せる 高さ 25 m程の勇壮な滝だ!! 滝上部周辺では紅葉が始まって・・・・・ 滝壺には虹が架かる♪ 奥日光最後の秘境とも言われ...
2010
/
10
/
05
山歩き・沢歩き
小田代ヶ原は草紅葉・・・・・・2010/10/3 奥日光
2010/10/3 奥日光へ 赤沼に駐車 戦場ヶ原~小田代ヶ原へ 予報に反し天気が良く草紅葉も見ごろ♪ 木道を歩き小田代ヶ原を一周♪ ...
2010
/
10
/
04
山の写真舘
草紅葉と池塘・・・・・2010/9/30 尾瀬・裏燧
2010/9/30 尾瀬・裏燧へ 秋の見所は草紅葉と池塘 『池塘』 とは・・・・泥炭地の中にある小湖沼 池塘は山の瞳♪ ...
2010
/
10
/
03
TOP
尾瀬御池から三条の滝へ・・・・・・2010/9/30 尾瀬・裏燧
2010/9/30 尾瀬御池から燧裏林道を三条の滝へ 燧裏林道は、燧ケ岳の北面から裾野を巻くようにして南西の尾瀬ヶ原へ至る林道です林道といっても、ところどころに傾斜湿原や池塘、大小の沢も見られる魅力的なルートです 燧裏林道の入り口は、御池駐車場の一番奥にあります 駐車場を出発して、5分で最初の田代に着きます御池田代です 御池田代を過ぎると一旦、樹林に入りますが、すぐに次の田代に出ますここは、...
2010
/
10
/
02
山歩き・沢歩き
紅葉前線ウォッチング♪・・・・・・2010/9/30 尾瀬・裏燧
2010/9/30 尾瀬・裏燧へ 尾瀬御池~燧裏林道を三条ノ滝へ 紅葉が始まって目を楽しませてくれた♪ ...
2010
/
10
/
01
TOP
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
北温泉から三本槍岳敗退・・・2023/12/02 那須 (12/02)
なごり秋・・・・・2023/11/30 宇都宮市 (11/30)
雪道を赤面山に登る・・・・・2023/11/27 那須 (11/27)
男体山・富士山・日光白根山を望みながら【社山】に・・・・・2023/11/22 奥日光 (11/22)
冬山事始め【茶臼岳】・・・・・・・2023/11/16 那須 (11/16)
芦沢源流部で紅葉狩り・・・・・・2023/11/09 日光 (11/09)
晩秋の【朝日岳~三本槍岳】・・・・2023/11/01 那須 (11/01)
大丸~牛ヶ首~峰ノ茶屋跡避難小屋~峠の茶屋・・・・・2023/10/26 那須 (10/26)
再びの赤面山~三本槍岳・・・・・2023/10/18 那須 (10/18)
茶臼岳~再びの姥ヶ平・・・・・2023/10/12 那須 (10/12)
那須・赤面山で紅葉狩り・・・・・2023/10/08 (10/08)
姥ヶ平の紅葉?・・・・・・2023/10/03 那須 (10/03)
雷都の新しい顔 (09/07)
ニッコウキスゲ開花・・・・・2023/06/14 爺宅の庭 (06/14)
庭の家庭菜園でジャガイモを一株掘ってみた・・・・・2023/06/01 (06/01)
連続47ヶ月で途絶える・・・・・・那須・三本槍岳登頂記録 (06/01)
庭に出てみると・・・・・2023/05/30 紫陽花と新玉ねぎ (05/30)
夏は来ぬ・・・・・2023/05/25庭に咲く『卯の花』 (05/25)
現在アキ爺は5ヶ月間の故障者リスト入りしております♪ (05/01)
花咲く【羽黒尾根】で躑躅撮影会・・・・2023/04/25 日光 (04/25)
アカヤシオ満喫の山歩き・・・・・2023/04/23 日光 (04/23)
春爛漫の【芦沢源流部】・・・・・・2023/04/20 日光 (04/20)
新雪・樹氷・沼明けの【鏡ヶ沼】・・・・・2023/04/18 奥那須 (04/18)
アカヤシオ咲く【鳴虫山】・・・・・2023/04/14 日光 (04/14)
早くも見頃に【市貝町芝ざくら公園】・・・・・2023/04/11市貝町 (04/11)
雪化粧をし直した【流石山】へ・・・・・2023/04/10 大峠林道から (04/10)
花盛りの【古賀志山】へ・・・・・2023/04/05 宇都宮市 (04/05)
残雪僅かの【三本槍岳】大峠から・・・・・2023/04/03 裏那須 (04/03)
トラストの森【戸祭山緑地】を歩く・・・・2023/04/01 宇都宮市 (04/01)
澄沼・鏡ヶ沼・須立山・三倉山湿原・・・・2023/03/30 裏那須 (03/30)
残雪期の【茶臼岳】・・・・2023/03/29 那須 (03/29)
豊郷まほろばの道・・・2023/03/27 宇都宮市 (03/27)
雪化粧をし直した【日留賀岳】・・・・・2023/03/19 那須塩原市 (03/19)
五色沼を覗きに【前白根山】・・・・・2023/03/11 奥日光 (03/11)
賞味期限切れ近い【三本槍岳】・・・・・2023/03/08 那須 (03/08)
快晴・微風の【流石山】・・・・・2023/03/05 奥 那須 (03/05)
奥日光【湖沼巡り】・・・・・2023/03/03 (03/03)
快晴の【甲子旭岳】眺望を満喫・・・・・・2023/02/28 大峠林道から (02/28)
庭の春・・・・・2023/02/27 (02/27)
【甲子旭岳】登頂成る・・・・・・2023/02/24 南稜から (02/24)
快晴の【鶏頂山】眺望を満喫・・・・・2023/02/22 日塩道路 (02/22)
快晴の【赤面山】眺望を満喫・・・・・2023/02/17 那須 (02/17)
山行きの相棒が引退・・・・・2023/02/15 (02/15)
再びの時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・・2023/02/12 大峠林道から (02/12)
モンスター狩り【甲子旭岳】PHなし・・・・・・2023/02/07 観音山から (02/07)
立春の【三本槍岳】・・・・・・2023/02/04 黒川橋から (02/04)
白銀の神秘『スノーロール』・・・・・2023/01/30 大峠林道にて (02/02)
時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・2023/01/30 大峠林道から (01/30)
ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・・2023/01/27 那須甲子道路から (01/27)
再び偵察【甲子旭岳】南稜へ・・・・・・2023/01/22 大峠林道から (01/22)
カテゴリー
未分類 (1)
山登り (656)
山釣り (199)
山歩き・沢歩き (827)
山彦 (362)
山の写真館 (199)
山の博物館 (49)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (260)
山越えの古道 (32)
山で出会った花 (203)
山の恵み (83)
山の写真舘 (229)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (22)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
山散歩 (1)
月別アーカイブ
2023/12 (1)
2023/11 (6)
2023/10 (5)
2023/09 (1)
2023/06 (3)
2023/05 (3)
2023/04 (10)
2023/03 (8)
2023/02 (10)
2023/01 (11)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (11)
2022/09 (9)
2022/08 (12)
2022/07 (9)
2022/06 (12)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (9)
2022/02 (6)
2022/01 (12)
2021/12 (10)
2021/11 (11)
2021/10 (10)
2021/09 (13)
2021/08 (12)
2021/07 (11)
2021/06 (13)
2021/05 (11)
2021/04 (12)
2021/03 (12)
2021/02 (6)
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)