アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
白根山(日光 2578m)で昔は見られた花・昔は見られなかった花を観る
2009/6/25 日光・白根山に丸沼高原から登るシラネアオイ昔(30年以上前)は弥陀ヶ池付近で群生する『シラネアオイ』が観られたそうだが・・・・現在は座禅山や五色山の電気柵の中で保護・再生が図られているが・・・・花を見つけることは困難 丸沼高原の保護地区で満開の『シラネアオイ』を観ることができたコマクサもともと日光白根山には無かった筈の『コマクサ』が東南のガレ場や白根隠山との間の窪地に繁殖誰かが種を持ち込み...
2009
/
06
/
30
TOP
どちらの『五色沼』も甲乙つけ難く・・・・・素晴らしい景観でした♪
2009/6/25 日光・白根山に登り山頂付近より日光の『五色沼』を2009/6/28 福島・一切経山に登り山頂より吾妻連峰の『五色沼』を 五色沼って全国にどれ程の数存在するのか?爺の行ったことのあるもう1つは裏磐梯の五色沼♪...
2009
/
06
/
29
山の写真舘
『ツガザクラ』と『イワカガミ』・・・・大好きな高山植物に出会えた白根山
2009/6/25 日光・白根山(2578m)へ爺の好きな高山植物の1つ『ツガザクラ』に出会う「ツガザクラ」は桜の仲間ではなく「つつじ科」の高山植物♪ 『イワカガミ』も爺の大好きな高山植物♪特に多く咲いていて足の踏み場が無い位♪...
2009
/
06
/
28
山で出会った花
日光・白根山(2578m)は高山植物の宝庫・・・・・2009/6/25
2009/6/25 丸沼高原~白根山頂~避難小屋~五色沼~弥陀ヶ池~座禅山~丸沼高原前日より痛風が左足親指の付け根に・・・・・でも貴重な梅雨の晴れ間♪一寸楽して・・・・・丸沼からロープウェー 山頂での展望を満喫・・・・・山頂は栃木と群馬の県境江戸初期に噴火の記録明治初期にも数回の火山活動があったそうだ 下界は真夏日ここでは岩陰に残雪 山頂付近から見下ろした五色沼の景色は最高!五色沼は栃木県にもあるのだ!! 避難小...
2009
/
06
/
27
山登り
3ヶ月遅れの桜の花見・・・・・2009/6/25 日光・白根山(2578m)
2009/6/25 奥日光の日本百名山の一座・白根山(2578m)へ 五色沼の湖畔でミネザクラが満開♪ 五色沼の湖畔は花見には絶好地 所々残雪も 鹿も花見に? 避難小屋付近も満開♪今年最後の桜かな?...
2009
/
06
/
26
TOP
2009/6/21 男体山で出会った花々
2009/6/21 志津~男体山天然記念物の『コウシンソウ』今が盛りと登山道の両側に咲く『イワカガミ』その他には...
2009
/
06
/
25
山で出会った花
栃木県一の霊峰・男体山(2486m)に雨の中を登る・・・・・2009/6/21
2009/6/21 日本百名山の一座・県内一の霊峰・男体山に登る梅雨真っ只中・朝から雨男体山裏側の志津峠から二十数回目の男体山を目指す男体山志津登山口には二荒山神社志津宮が 安全登山を祈願して登山開始♪近くには一般の避難小屋として開放されているログハウス造りの二荒山神社登拝用社務所・志津小屋が 日光表連山縦走時(男体山~大真名子山~小真名山~帝釈山~女峰山~赤薙山)に使用すると便利足元に咲く季節の花々を愛でな...
2009
/
06
/
24
山登り
イワカガミ・岩鏡・いわかがみ・・・・・・男体山で満開・2009/6/21
2009/6/21 梅雨真っ只中男体山に登る裏男体林道の志津から山頂を目指す五合目付近から八合目にかけて『イワカガミ』が登山道の両側に咲き乱れる♪ 『イワカガミ』に混じり『ミツバオウレン』も満開♪ 多くの花々に囲まれての登山雨の中でも心うきうき♪...
2009
/
06
/
23
山で出会った花
「コウシンソウ」・・・・・・男体山でも開花・2009/6/21
2009/6/21 裏男体林道を志津まで車で入り男体山に登る朝から雨しかし山は花盛り・・・・・見逃せない爺でした♪第一のお目当ては『 コウシンソウ 』庚申山の『コウシンソウ自生地』は国の特別天然記念物に指定され有名ですが男体山にも自生地があります♪ 急な崖にへばり付く様に咲く小さな花標高 2200m付近に咲く「コウシンソウ」開花が庚申山より10日程遅れます♪ まだ花を付けているコウシンソウは少なく見頃は6月末から7月...
2009
/
06
/
22
TOP
2009/6/14 奥日光で出会った花々
2009/6/14 奥日光・竜頭ノ滝~千手ヶ浜奥日光で出会った花々...
2009
/
06
/
21
山で出会った花
綺麗な花を見た後は・・・・・・・2009/6/18 庚申山
2009/6/18 庚申山で「コウシンソウ」や「ユキワリソウ」に御対面の後帰り道登山道にそって流れる水面沢の流れが余りにも清らかなので・・・・ 岩魚にも御対面水面沢は庚申七滝を懸けて庚申川に合流する...
2009
/
06
/
20
山釣り
『ユキワリソウ』も・・・・・・雨の庚申山で見頃・2009/6/18
2009/6/18 雨の中・・・・日光市足尾の庚申山へ『コウシンソウ』で有名な庚申山だが・・・・・『ユキワリソウ』もあるでよ♪...
2009
/
06
/
19
山で出会った花
コウシンソウ・・・・・雨の庚申山で見頃・2009/6/18
2009/6/18 日光市足尾の庚申山へ雨に似合う花国の特別天然記念物『庚申山のコウシンソウ自生地』へ...
2009
/
06
/
18
山の写真舘
甘さ控えめ・さっぱりした上品な味・・・『キイチゴ』食べ放題しかも無料!
2009/6/11 鬼怒川温泉近くの沢へ渓流釣りの合い間に『キイチゴ』食べ放題 単に『キイチゴ』というときは『モミジイチゴ』をさすことが多い♪ 熟した『キイチゴ』は触れるとポロリと落ちる美味しい初夏の野の味である♪先月『持丸山』に登った時に沢山の花が咲いていた『モミジイチゴ』 『キイチゴ』の食べ放題は無料で各地の山野で開催中!・・・・お見逃し無く♪...
2009
/
06
/
17
山の恵み
奥日光・千手ヶ浜の『クリンソウ』・・・・・・2009/6/14
2009/6/14 奥日光・千手ヶ浜に咲く「クリンソウ」水面に映る『クリンソウ』...
2009
/
06
/
16
山の写真舘
奥日光で『クリンソウ』が見頃・・・・・中禅寺湖岸を歩いて千手ヶ浜へ♪
2009/6/14 奥日光・竜頭の滝~千手ヶ浜鎌倉から日光に遊びに来た親戚家族をガイドして竜頭の滝をスタート 中禅寺湖の湖岸を ヤマツツジの残り花が・・・・ 砂浜で一休み もう種ができているカマツカ 別名・ウシコロシ?材を曲げて牛の鼻輪を作ったことから・・・・材が丈夫で折れにくいので鎌の柄によく利用されたことからこの名が・・・・遊覧船で来ることも出来るのだ♪ 赤沼から低公害バスで大勢の観光客が訪れて普段歩き慣れて...
2009
/
06
/
15
山歩き・沢歩き
日光市藤原の渓流沿いに咲いていた花々・・・・・・2009/6/11
2009/6/11 藤原の鬼怒川支流へ渓流釣りに沢沿いに咲いていた花...
2009
/
06
/
14
山で出会った花
『何じゃこりゃ?』・・・・・・モリアオガエルの卵塊・2009/6/4龍王峡
2009/6/4 鬼怒川温泉近くで渓流釣りの後『龍王峡』へ 龍王峡の右岸の遊歩道を行くと木の枝先に10~15cmの白い塊が『何じゃこりゃ?』 傍らに説明文...
2009
/
06
/
13
山で出会った動物
岩魚を釣りに出かけたのに山女を釣って帰る・・・・・2009/6/11 鬼怒川
2009/6/11 梅雨入りしたのだから仕方が無いが・・・・朝から雨昼近くなって鬼怒川温泉付近の鬼怒川支流へ入渓したが雨は降り続く沢の奥へ入り源流部で岩魚(イワナ)を釣るつもりが奥まで入るのが面倒になり直ぐに竿を出す 直ぐにアタリ♪ 小さな山女(ヤマメ)だ! その後も山女ばかりが釣れる 2時間ほどで10尾のヤマメを釣り 滝が現れ お腹が空いたので納竿小百の田舎蕎麦を食べに・・・・・食べ終わる頃に天気が回復もう一寸早...
2009
/
06
/
12
山釣り
小鹿のバンビに会いたくて♪・・・・2009/5/31 奥日光へ
2009/5/31 奥日光・千手ヶ原へ小鹿のバンビを探しに♪鹿はこの時期が出産のピーク爺は2年前に生まれたばかりの小鹿に出会うことができた♪ そのかわいらしさに夢よもう一度と早朝の千手ヶ原へ彼方此方探し廻るが・・・・・出会えたのは若い鹿や親鹿ばかり残念!2年前の写真を見て次回に闘志を燃やす爺でした♪...
2009
/
06
/
11
山で出会った動物
2009/6/7 明神ヶ岳で出会った花々
2009/6/7 明神ヶ岳へ 滝倉沢・大滝沢の源頭部のヨガタァ(鞍部)にはコバイケイソウが群生?花はまだなので・・・・バイケイソウかも?...
2009
/
06
/
10
山で出会った花
開花現象・・・・・『みぃ~つけた:笹の花』・・・・2009/6/7 明神ヶ岳
2009/6/7 明神ヶ岳で珍しい花に出会ったそれは『笹の花』 竹や笹には種類が多く爺にはこれが『スズタケ』と断定はできないが・・・・ 竹と笹の違い 植物学的には両者に厳密な境界はないそうです と言うよりも学術的には区別する意味がないそうです 便宜上はタケノコの時に付いていた皮が成長とともに剥がれ落ちてしまうのが『竹』 成長した後も付いているのが『笹』というこ...
2009
/
06
/
09
山彦
2009/6/7[蓼の湖]さんと『明神ヶ岳』に登る♪・・・栃木百名山93座目
2009/6/7 『明神ヶ岳』は手付かずの自然が残る藪山 ブログ友の[蓼の湖]さんと道の駅・湯西川で待ち合わせ林道・前沢稲ヶ沢線の滝倉橋へ 明確な登山道が無く藪漕ぎがつづく 3時間かかって山頂へ 手付かずの自然が残る山はナカナカ人を寄せ付けない木につかまりながらの急登は汗まみれダニに悩まされ・・・・休憩の度にダニを落とす足を滑らせ何度も転ぶ[蓼の湖]さんに助けられ栃木百名山も残り7座となる♪...
2009
/
06
/
08
山登り
那須の山では『ネマガリタケ』が食べ頃♪
2009/5/24 奥那須 タケノコは15cm以内で親指ぐらいの太さのものが柔らかくておいしい♪ 採りたてのものを生でがぶりと食べるのが一番淡い紅色の皮をはぐと象牙のような美しい肌がほどよい歯ごたえと独特の香味が口に広がり美味しい♪...
2009
/
06
/
07
山の恵み
奥日光も春から初夏へ・・・・・2009/5/31 終演を迎えた『つつじ』
2009/5/31 奥日光・小田代ヶ原~千手ヶ浜~西ノ湖~カクレ滝奥日光の春を代表する花・つつじ類も終演を迎えて 花は散り奥日光にも初夏が来る!!...
2009
/
06
/
06
山で出会った花
午後から岩魚の顔を観に行く・・・・・2009/6/4 鬼怒川支流
2009/6/4 仕事が午前中で終わったので・・・昼食後急ぎ鬼怒川温泉へ 沢沿いには『コアジサイ』が咲き始め 滝を高巻きして入渓急ぎエサのオニチョロを採取して竿を出すアキ爺曰く『炭焼き跡がある沢には岩魚が棲む』 短い沢で直ぐに納竿 数匹のイワナと御対面 お持ち帰りは2匹でしたが短時間で十分楽しめました♪...
2009
/
06
/
05
山釣り
奥日光・西ノ湖に注ぎ込む三右衛門沢に懸かる『かくれ滝』
2009/5/31 ズミが満開の西ノ湖を貸切状態で堪能した後西ノ湖に流れ込む三右衛門沢を遡行し更に山奥へ30分程で『かくれ滝』 ガケを回り込むと突然『カクレ滝』が姿を現す 独特の岩肌を持った美しい滝だ!滝全体を観るには対岸の狭いスペースしかなく写真の撮りようもない訪問 : 2009/5/31 10:30頃 天気:小雨今日の山歩きの目的の1つはこの『カクレ滝』の上流を覗くことであったが・・・・天候が・・・・又の機会に・・・・・・...
2009
/
06
/
04
山の写真舘
『貴婦人』も美しく装い『小田代ヶ原』も春爛漫♪・・・2009/5/31 奥日光
2009/5/31 奥日光・小田代ヶ原へ 撮影:2009/5/31 6:20~6:30 天気:曇り一部青空カメラマンを数名見かけた...
2009
/
06
/
03
山の写真舘
奥日光・千手ヶ浜の『クリンソウ』開花してました♪・・・・・2009/5/31
2009/5/31 奥日光・千手ヶ浜へ 撮影:2009/5/31 8:00~8:30 天気:曇り バスでの観光客が到着前で爺の他誰も居りませんでした♪ちなみに爺はマウンテンバイクで♪...
2009
/
06
/
02
山で出会った花
奥日光・西ノ湖で『ズミ』の花が満開・・・・・2009/5/31
2009/5/31 奥日光・西ノ湖(さいのこ)へ雨の中千手ヶ浜から柳沢沿いを歩き中山側から西ノ湖へ 2009/5/31 9:30~10:00 滞在 天気:雨 爺の他には誰一人いませんでした...
2009
/
06
/
01
山で出会った花
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
北温泉から三本槍岳敗退・・・2023/12/02 那須 (12/02)
なごり秋・・・・・2023/11/30 宇都宮市 (11/30)
雪道を赤面山に登る・・・・・2023/11/27 那須 (11/27)
男体山・富士山・日光白根山を望みながら【社山】に・・・・・2023/11/22 奥日光 (11/22)
冬山事始め【茶臼岳】・・・・・・・2023/11/16 那須 (11/16)
芦沢源流部で紅葉狩り・・・・・・2023/11/09 日光 (11/09)
晩秋の【朝日岳~三本槍岳】・・・・2023/11/01 那須 (11/01)
大丸~牛ヶ首~峰ノ茶屋跡避難小屋~峠の茶屋・・・・・2023/10/26 那須 (10/26)
再びの赤面山~三本槍岳・・・・・2023/10/18 那須 (10/18)
茶臼岳~再びの姥ヶ平・・・・・2023/10/12 那須 (10/12)
那須・赤面山で紅葉狩り・・・・・2023/10/08 (10/08)
姥ヶ平の紅葉?・・・・・・2023/10/03 那須 (10/03)
雷都の新しい顔 (09/07)
ニッコウキスゲ開花・・・・・2023/06/14 爺宅の庭 (06/14)
庭の家庭菜園でジャガイモを一株掘ってみた・・・・・2023/06/01 (06/01)
連続47ヶ月で途絶える・・・・・・那須・三本槍岳登頂記録 (06/01)
庭に出てみると・・・・・2023/05/30 紫陽花と新玉ねぎ (05/30)
夏は来ぬ・・・・・2023/05/25庭に咲く『卯の花』 (05/25)
現在アキ爺は5ヶ月間の故障者リスト入りしております♪ (05/01)
花咲く【羽黒尾根】で躑躅撮影会・・・・2023/04/25 日光 (04/25)
アカヤシオ満喫の山歩き・・・・・2023/04/23 日光 (04/23)
春爛漫の【芦沢源流部】・・・・・・2023/04/20 日光 (04/20)
新雪・樹氷・沼明けの【鏡ヶ沼】・・・・・2023/04/18 奥那須 (04/18)
アカヤシオ咲く【鳴虫山】・・・・・2023/04/14 日光 (04/14)
早くも見頃に【市貝町芝ざくら公園】・・・・・2023/04/11市貝町 (04/11)
雪化粧をし直した【流石山】へ・・・・・2023/04/10 大峠林道から (04/10)
花盛りの【古賀志山】へ・・・・・2023/04/05 宇都宮市 (04/05)
残雪僅かの【三本槍岳】大峠から・・・・・2023/04/03 裏那須 (04/03)
トラストの森【戸祭山緑地】を歩く・・・・2023/04/01 宇都宮市 (04/01)
澄沼・鏡ヶ沼・須立山・三倉山湿原・・・・2023/03/30 裏那須 (03/30)
残雪期の【茶臼岳】・・・・2023/03/29 那須 (03/29)
豊郷まほろばの道・・・2023/03/27 宇都宮市 (03/27)
雪化粧をし直した【日留賀岳】・・・・・2023/03/19 那須塩原市 (03/19)
五色沼を覗きに【前白根山】・・・・・2023/03/11 奥日光 (03/11)
賞味期限切れ近い【三本槍岳】・・・・・2023/03/08 那須 (03/08)
快晴・微風の【流石山】・・・・・2023/03/05 奥 那須 (03/05)
奥日光【湖沼巡り】・・・・・2023/03/03 (03/03)
快晴の【甲子旭岳】眺望を満喫・・・・・・2023/02/28 大峠林道から (02/28)
庭の春・・・・・2023/02/27 (02/27)
【甲子旭岳】登頂成る・・・・・・2023/02/24 南稜から (02/24)
快晴の【鶏頂山】眺望を満喫・・・・・2023/02/22 日塩道路 (02/22)
快晴の【赤面山】眺望を満喫・・・・・2023/02/17 那須 (02/17)
山行きの相棒が引退・・・・・2023/02/15 (02/15)
再びの時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・・2023/02/12 大峠林道から (02/12)
モンスター狩り【甲子旭岳】PHなし・・・・・・2023/02/07 観音山から (02/07)
立春の【三本槍岳】・・・・・・2023/02/04 黒川橋から (02/04)
白銀の神秘『スノーロール』・・・・・2023/01/30 大峠林道にて (02/02)
時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・2023/01/30 大峠林道から (01/30)
ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・・2023/01/27 那須甲子道路から (01/27)
再び偵察【甲子旭岳】南稜へ・・・・・・2023/01/22 大峠林道から (01/22)
カテゴリー
未分類 (1)
山登り (656)
山釣り (199)
山歩き・沢歩き (827)
山彦 (362)
山の写真館 (199)
山の博物館 (49)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (260)
山越えの古道 (32)
山で出会った花 (203)
山の恵み (83)
山の写真舘 (229)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (22)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
山散歩 (1)
月別アーカイブ
2023/12 (1)
2023/11 (6)
2023/10 (5)
2023/09 (1)
2023/06 (3)
2023/05 (3)
2023/04 (10)
2023/03 (8)
2023/02 (10)
2023/01 (11)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (11)
2022/09 (9)
2022/08 (12)
2022/07 (9)
2022/06 (12)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (9)
2022/02 (6)
2022/01 (12)
2021/12 (10)
2021/11 (11)
2021/10 (10)
2021/09 (13)
2021/08 (12)
2021/07 (11)
2021/06 (13)
2021/05 (11)
2021/04 (12)
2021/03 (12)
2021/02 (6)
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)