アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
大物釣ったぞ!・・・・・久々の尺岩魚Get♪
2009/8/29 日光で・・・・・・場所は秘密♪午後に孫が遊びに来る予定なので 10:00 までに帰らねば孫に岩魚を食べさせたいので今日は大物狙い!この小滝の滝壺で・・・・ 尺岩魚が釣れた♪ 孫にも食べ易く頭と骨を取ってムニエルに 孫も喜んで食べてくれた♪...
2009
/
08
/
31
山釣り
那須での渓流釣り時に出合った花・・・・・・2009/8/23
2009/8/23 那須で出会った花々 タマアジサイが咲き始めました♪...
2009
/
08
/
30
山で出会った花
午前中は人間ドック・午後は渓流釣り・・・・・2009/8/27
2009/8/27 午前中に人間ドックへ午後から日光へ大谷川支流の沢で岩魚釣り お腹の調子はバリウムと下剤で絶不調岩魚釣りは絶好調♪...
2009
/
08
/
29
山釣り
極楽浄土に咲く花・・・・・2009/8/14 山形蔵王山麓
2009/8/14 山形蔵王への道・西蔵王高原ラインを走っていて蓮池を見つけた♪お盆に咲く大輪の蓮の花極楽浄土にいる亡父を想い・・・・・...
2009
/
08
/
28
山の写真舘
熊にビビリながらの渓流釣り・・・・・2009/8/23 那須・那珂川支流
2009/8/23 那須の深山湖奥の大川支流の沢で渓流釣り大川林道で熊の放逐を警告されビビリながらも沢へ青空のもと水は清く気分は最高! 大嫌いな堰堤も今日は陽射しを浴びて美しい♪ 青空と木々の緑が残夏の陽を浴びて目映い! 流れは元気に踊り跳ねて♪ いつの間にかクマさんの事などすっかり忘れのんびりとした釣りを楽しんだ♪...
2009
/
08
/
27
山釣り
警告!『クマを放獣しました』・・・・・・2009/8/23 那須
2009/8/23 那須へ渓流釣りに季節は夏と秋が鬩ぎ合い状態空を見上げても雲は夏の雲と秋の雲 那珂川の上流にある深山ダムによって造られた人工湖 『深山湖』今日の釣り場はこの『深山湖』の奥 林道の終点に着き身支度をして「いざ出発!」其処で目にしたものは????? 「おいおい、本当かよ!」「1週間前だよ!」更にもう一枚 「何々・・・先月から計4頭!」少々ビビリながらも鈴を鳴らしながら山に入る爺でした♪...
2009
/
08
/
26
山彦
栃木県民はどうして命懸けで『チタケ』を採るの?・・・・・2009/8/20 中三依
2009/8/20 中三依の沢で渓流釣りの後山に入り『チタケ採り』栃木県内での『チタケ』の人気は異状今年も『チタケ採り』に山に入り遭難死亡事故が頻発 昨年は「チタケ」が豊作だったが・・・・・今年は不作?爺は今日も数本のみ(泣) これは間違いなく『タマゴタケ』...
2009
/
08
/
25
山の恵み
中三依の男鹿川支流の沢で岩魚釣り・・・・・・2009/8/20
2009/8/20 中三依の男鹿川支流の沢へU君と2人で岩魚を追う 爺に釣れる岩魚はチビばかり 滝壷でU君に型の良いイワナが 源流が近くなり当たりも止まったので納竿第2ラウンドの『チタケ採り』へ...
2009
/
08
/
24
山釣り
閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声・・・・・・2009/8/16 山寺
2009/8/16 山寺へ 蝉の声もけたたましい程であったが其れにも増して人間共の喧騒に・・・・・・閑かさやは何処?...
2009
/
08
/
23
山彦
出羽の古道・六十里越街道・・・・・2009/8/16 月山志津温泉
2009/8/16 早朝 宿泊した月山志津温泉の付近を散策 今も残る古道・六十里越街道の一部を歩いた 出羽の古道六十里越街道山岳信仰の聖地として知られる出羽三山月山、湯殿山、羽黒山はそれぞれ、過去、未来、現在の三世の浄土を表すその昔、関東以北から大勢の参詣者が訪れ、「西の熊野、東の湯殿」と並び称された縁年である丑年の享保18年(1733年)には、都合15万7千余人もの参詣者で賑わいを見せたと記録されている その出羽三山...
2009
/
08
/
22
山越えの古道
月山フラワートレッキングで出会った花々・・・・・2009/8/15 月山
2009/8/15 月山に登る花のピークは過ぎたがまだまだ咲き誇る多くの高山植物に出会うことができた♪...
2009
/
08
/
21
山で出会った花
月山フラワートレッキング・・・・・2009/8/15
2009/8/15 月山に姥沢口より登る出羽三山信仰における月山参詣路は古来「八方七口」と言われていましたが現在最もポピラーな月山登山コースとしては① 月山八合目~弥陀ヶ原~仏生池~山頂② 姥沢口~月山ペアリフト~姥ヶ岳~牛首~山頂の2コースです他には 湯殿山神社口・肘折口・岩根沢口・本道寺口があります2007/7/13 爺は①のコースで登頂しているので 出羽三山の主峰 月山(1984m) に登って来ました今回は②のコースで山頂...
2009
/
08
/
20
山登り
虹雲?気象光学現象?環水平アーク?・・・・・2009/8/15 月山頂上
2009/8/15 月山の山頂にて珍しい虹色の雲を見た! これは気象光学現象 (きしょうこうがくげんしょう)の1つ 「気象光学現象」とは空中の小さな水滴や氷の結晶によって太陽などの光が屈折や反射されて見える現象その中でも一番よく知られている現象は「虹」気象光学現象とは「虹」や「虹みたいなもの」ということでいいんじゃない♪ 「気象光学現象」には虹 - 彩雲 - 光冠 - 光輪 - 暈 - 幻日 - 幻日環 - 環天頂ア...
2009
/
08
/
19
山彦
蔵王・いろは沼で出会った花々・・・・・・2009/8/14
2009/8/14 蔵王・熊野岳登山後ワサ小屋跡から[いろは沼]へのコースを下る [いろは沼]には大小数十個の池塘(ちとう)が点在し木道が整備され高山植物の宝庫だ初夏の最盛期は過ぎて花の種類は少なくなるも十分楽しめた♪ 「イワショウブ」は実を付け始めていて特に綺麗♪...
2009
/
08
/
18
山で出会った花
蔵王は今回も雲の中・・・・・・2009/8/14 熊野岳へ
2009/8/14 熊野岳へ蔵王温泉からロープウェイを使い楽々登山 一昨年と同様に今回も山頂付近は雲の中 高山植物の女王『コマクサ』の残り花が ガスと強い風の中・・・・山頂へロバの耳岩への途中で一瞬お釜が見えた! ガスがかかり展望がなかったが一瞬だけでも美しい蔵王のお釜が見られたので爺は満足♪...
2009
/
08
/
17
山登り
2009/8/16 山寺に行って来ました♪
2009/8/16 山寺に...
2009
/
08
/
16
TOP
2009/8/15 月山に登ってきました♪
2009/8/15山形県の月山(1984m)に登った...
2009
/
08
/
15
TOP
『チタケ採り』の後は『渓流釣り』・・・・・・2009/8/13 日光
2009/8/13 日光へ「チタケ」を探して山を歩き廻り汗だくになった後は涼しい渓流に入り竿を出す 小さな岩魚が釣れた♪ 今日はお盆の入り岩魚はリリース...
2009
/
08
/
14
山釣り
またまたチタケ採り・・・・・・2009/8/13 日光の山
2009/8/13 日光へまたまた山へチタケ採り...
2009
/
08
/
13
山の恵み
『渓流釣り』『キノコ狩り』で出会った花々・・・・・2009/8/6 日光市中三依
2009/8/6 日光市中三依『渓流釣り』『キノコ狩り』で出会った花々...
2009
/
08
/
12
山で出会った花
『チタケ採り』に飽きたら『渓流釣り』・・・・・・2009/8/9 日光
2009/8/9 日光・大谷川支流の沢へ沢はここ数日の雨で水量が増している 納竿後 尾根に登り再び「チタケ」を採りながら下山...
2009
/
08
/
11
山釣り
『渓流釣り』に『きのこ狩り』・・・・・飽きもせずに 2009/8/9 日光
2009/8/9 日光へ日光市の大谷川支流へ先ずは尾根を歩き『チタケ』採り クチベニタケ国内では珍しくもないそうだが・・・・・爺には珍しい!世界的には珍しいそうだ♪ タマゴタケ『タマゴタケ』なら食べられるのだが・・・・ こちらは『タマゴタケ』ではない!...
2009
/
08
/
10
山の恵み
『きのこ狩り』の後は『渓流釣り』・・・・・・2009/8/6 男鹿川支流
2009/8/6 日光市・中三依の山に入り『チタケ』を採った後沢へ 帰り道街道沿いの蕎麦処『もくりん』へ蕎麦を食べている間におかみさんに釣ってきた岩魚を塩焼きにしてもらう♪...
2009
/
08
/
09
山釣り
今年も 『チチタケ』 豊作か?・・・・・・2009/8/6 日光市中三依
2009/8/6 日光市・中三依へ『渓流釣り』と『きのこ採り』両方の支度をして山へ入る先ずは『チタケ』採り 昨年採れた場所に今年も「あった!」何本か採取した・・・・その時「ガサ、ガサ」 熊か?・・・・・いや『チタケ採りの人』だ! 競って採るのも嫌なので「ヤーメタ!」きのこを採っていて珍しい植物を発見!これ「きのこ」ではありません! ミヤマツチトリモチ(深山土鳥黐)【RDBカテゴリー(環境省)】絶滅危惧Ⅱ類【形態と...
2009
/
08
/
08
山の恵み
鳴虫山で出会った花々・・・・・2009/8/2日光
2009/8/2 日光・鳴虫山で出会った花『ミヤマママコナ』漢字で書くと『深山飯子菜』花を拡大すると綺麗な花なのだが・・・・実際はとても小さな目立たない花 『コバギボウシ』も盛り霧雨が蜘蛛の巣に花を咲かせた...
2009
/
08
/
07
山で出会った花
美味しい?or中毒死?・・・・・アブナイ?『きのこ』
2009/8/2 日光登山中に出会った『きのこ』 あれっ!『H』は『きのこ』じゃないよ!『H』は「ギンリョウソウの実」だ!質問「あなたが食べるとしたらどの『きのこ』?」爺は『A』・・・・・爺の好きな「チチタケ」「もう1つ」と言われたら?『E』・・・・「ベニナギナタタケ」可食・・・・でも有毒の「カエンタケ」にも似ているか?...
2009
/
08
/
06
山の恵み
鳴虫山(1104m)・・・・・中曽根を登り~修験の道を下る・2009/8/2
2009/8/2 日光・鳴虫山へ志渡淵川の河原に車を置き舟ヶ沢合流地点から中曽根に登る...
2009
/
08
/
05
山登り
日光・大谷川の支流で竿を出す・・・・2009/7/30
2009/7/30 日光・憾満ヶ淵付近の大谷川(だいやがわ)は古来からの景勝地 この美しい清流に爺も竿を出す♪ 数匹の岩魚を釣り上げたが小型ばかり全てリリースし山に入る...
2009
/
08
/
04
山釣り
ちょっとアブナイ 『ヤマカガシ』
2009/7/30 日光の山で『ヤマカガシ』に出会うこのところ山を歩いていてよくヘビと遭遇する ◆日本に住んでいる毒蛇は三種類◆ハブ・・・・・・・全長2mにもなる大型マムシ・・・・・・茶灰色で50cm程度の小型ヤマカガシ・・・・黄、赤、黒などのまだら模様<ヤマカガシ>体長1~1.4m程度のヘビ四角い黒班があり、体の前のほうは赤みがかっている首筋は黄色いのですぐ分る単に毒だけで比較すれば、ヤマカガシはマムシの4倍...
2009
/
08
/
03
山で出会った動物
2009/7/30 日光の山で出会った花々
2009/7/30 日光の山へ出合った花は イワタバコはその大きな葉がタバコの葉に似ているから 葉はツヤがあり綺麗だ! 花も綺麗 沢沿いの岩に咲く レンゲショウマは爺の好きな花 タマガワホトトギスも特異な花ソバナも沢沿いに多く咲く...
2009
/
08
/
02
山で出会った花
『チタケ』 採った! 食べた! 旨かった! ・・・・・・2009/7/30 日光
2009/7/30 日光へ沢を登り山へ入る今日の目的は『チタケ』 『チタケ』・・・・正式名称:「チチタケ」 科目 : ベニタケ科チチタケ属 発生 : 初夏から秋、広葉樹林に発生 傘の直径は3~10cm位で、丸山形→ほぼ扁平、中央部が浅くくぼんでじょうご形表面は橙黄色や渋褐色で、ひだは白色のち淡黄色となり、手で触れた部分は褐色に変わる茎と傘は同色で、傷をつけると白色の乳液を分泌することから「チチタケ」と呼ばれている爺の住む栃...
2009
/
08
/
01
山の恵み
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
北温泉から三本槍岳敗退・・・2023/12/02 那須 (12/02)
なごり秋・・・・・2023/11/30 宇都宮市 (11/30)
雪道を赤面山に登る・・・・・2023/11/27 那須 (11/27)
男体山・富士山・日光白根山を望みながら【社山】に・・・・・2023/11/22 奥日光 (11/22)
冬山事始め【茶臼岳】・・・・・・・2023/11/16 那須 (11/16)
芦沢源流部で紅葉狩り・・・・・・2023/11/09 日光 (11/09)
晩秋の【朝日岳~三本槍岳】・・・・2023/11/01 那須 (11/01)
大丸~牛ヶ首~峰ノ茶屋跡避難小屋~峠の茶屋・・・・・2023/10/26 那須 (10/26)
再びの赤面山~三本槍岳・・・・・2023/10/18 那須 (10/18)
茶臼岳~再びの姥ヶ平・・・・・2023/10/12 那須 (10/12)
那須・赤面山で紅葉狩り・・・・・2023/10/08 (10/08)
姥ヶ平の紅葉?・・・・・・2023/10/03 那須 (10/03)
雷都の新しい顔 (09/07)
ニッコウキスゲ開花・・・・・2023/06/14 爺宅の庭 (06/14)
庭の家庭菜園でジャガイモを一株掘ってみた・・・・・2023/06/01 (06/01)
連続47ヶ月で途絶える・・・・・・那須・三本槍岳登頂記録 (06/01)
庭に出てみると・・・・・2023/05/30 紫陽花と新玉ねぎ (05/30)
夏は来ぬ・・・・・2023/05/25庭に咲く『卯の花』 (05/25)
現在アキ爺は5ヶ月間の故障者リスト入りしております♪ (05/01)
花咲く【羽黒尾根】で躑躅撮影会・・・・2023/04/25 日光 (04/25)
アカヤシオ満喫の山歩き・・・・・2023/04/23 日光 (04/23)
春爛漫の【芦沢源流部】・・・・・・2023/04/20 日光 (04/20)
新雪・樹氷・沼明けの【鏡ヶ沼】・・・・・2023/04/18 奥那須 (04/18)
アカヤシオ咲く【鳴虫山】・・・・・2023/04/14 日光 (04/14)
早くも見頃に【市貝町芝ざくら公園】・・・・・2023/04/11市貝町 (04/11)
雪化粧をし直した【流石山】へ・・・・・2023/04/10 大峠林道から (04/10)
花盛りの【古賀志山】へ・・・・・2023/04/05 宇都宮市 (04/05)
残雪僅かの【三本槍岳】大峠から・・・・・2023/04/03 裏那須 (04/03)
トラストの森【戸祭山緑地】を歩く・・・・2023/04/01 宇都宮市 (04/01)
澄沼・鏡ヶ沼・須立山・三倉山湿原・・・・2023/03/30 裏那須 (03/30)
残雪期の【茶臼岳】・・・・2023/03/29 那須 (03/29)
豊郷まほろばの道・・・2023/03/27 宇都宮市 (03/27)
雪化粧をし直した【日留賀岳】・・・・・2023/03/19 那須塩原市 (03/19)
五色沼を覗きに【前白根山】・・・・・2023/03/11 奥日光 (03/11)
賞味期限切れ近い【三本槍岳】・・・・・2023/03/08 那須 (03/08)
快晴・微風の【流石山】・・・・・2023/03/05 奥 那須 (03/05)
奥日光【湖沼巡り】・・・・・2023/03/03 (03/03)
快晴の【甲子旭岳】眺望を満喫・・・・・・2023/02/28 大峠林道から (02/28)
庭の春・・・・・2023/02/27 (02/27)
【甲子旭岳】登頂成る・・・・・・2023/02/24 南稜から (02/24)
快晴の【鶏頂山】眺望を満喫・・・・・2023/02/22 日塩道路 (02/22)
快晴の【赤面山】眺望を満喫・・・・・2023/02/17 那須 (02/17)
山行きの相棒が引退・・・・・2023/02/15 (02/15)
再びの時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・・2023/02/12 大峠林道から (02/12)
モンスター狩り【甲子旭岳】PHなし・・・・・・2023/02/07 観音山から (02/07)
立春の【三本槍岳】・・・・・・2023/02/04 黒川橋から (02/04)
白銀の神秘『スノーロール』・・・・・2023/01/30 大峠林道にて (02/02)
時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・2023/01/30 大峠林道から (01/30)
ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・・2023/01/27 那須甲子道路から (01/27)
再び偵察【甲子旭岳】南稜へ・・・・・・2023/01/22 大峠林道から (01/22)
カテゴリー
未分類 (1)
山登り (656)
山釣り (199)
山歩き・沢歩き (827)
山彦 (362)
山の写真館 (199)
山の博物館 (49)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (260)
山越えの古道 (32)
山で出会った花 (203)
山の恵み (83)
山の写真舘 (229)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (22)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
山散歩 (1)
月別アーカイブ
2023/12 (1)
2023/11 (6)
2023/10 (5)
2023/09 (1)
2023/06 (3)
2023/05 (3)
2023/04 (10)
2023/03 (8)
2023/02 (10)
2023/01 (11)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (11)
2022/09 (9)
2022/08 (12)
2022/07 (9)
2022/06 (12)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (9)
2022/02 (6)
2022/01 (12)
2021/12 (10)
2021/11 (11)
2021/10 (10)
2021/09 (13)
2021/08 (12)
2021/07 (11)
2021/06 (13)
2021/05 (11)
2021/04 (12)
2021/03 (12)
2021/02 (6)
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)