アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
高山(1668m)に登る・・・・・2009/2/26 熊窪から
2009/2/26 千手ヶ原で『オオワシ』を撮影後中禅寺湖畔を熊窪まで戻り『高山』へ...
2009
/
02
/
28
山登り
「オオワシ」「オジロワシ」を探しに奥日光・千手ヶ原へ・・・2009/2/26
2009/2/26 奥日光・竜頭の滝に車を置き菖蒲ヶ浜~千手ヶ浜まで中禅寺湖の湖岸の道を歩く千手ヶ浜からは『オオワシ』『オジロワシ』を探しながら千手ヶ原を歩き廻る 竜頭の滝は氷結が随分融けた 積雪が多くなりスノーシューを装着 歩き始めて2時間 千手ヶ浜に 『オオワシ』は奥日光に1羽だけが渡来しています残念ながら『オジロワシ』には出会えませんでしたちなみに「オジロワシ」は奥日光に2羽渡来しています♪2008/12/11...
2009
/
02
/
27
山歩き・沢歩き
今日「オオワシ」の撮影に成功しました♪・・・・2009/2/26 奥日光・千手ヶ原
2009/2/26 奥日光・千手ヶ原で オオワシ(大鷲、学名:Haliaeetus pelagicus)は、タカ目タカ科に属する鳥類の一種日本に棲息するワシタカ類の中では最大で、天然記念物に指定されている環境庁=絶滅危惧Ⅱ類形態体長は雄が約88~90㎝、雌が約102~105㎝翼を広げると2~2.5m体重は4~9㎏に達する大型のワシ体色は黒褐色で、額、翼の一部、尾羽、腿の羽毛が白いまた大きく黄色い嘴も特徴的生態海岸や河口部、湖沼の近辺に生息主食は...
2009
/
02
/
26
山で出会った動物
『ロバの耳?』それとも『ウサギの耳?』
2009/2/22 那須・沼原湿原へ林の中で見つけた長い耳をもったうさぎの頭部のようなこの芽落葉樹オオカメノキの冬芽『ロバの耳』ともオオカメノキは、春に写真のような花を咲かせ秋には赤い実をつけます...
2009
/
02
/
25
山で出会った花
旧会津中街道を辿り沼原湿原へ・・・・・2009/2/22 スノー・ハイク
2009/2/22 那須・沼原湿原へ沼原への市道は冬季閉鎖ゲート前に車を駐車し雪道を道路にはウサギの足跡が旧会津中街道が一部登山道として残る青空と雪原とダケカンバ沼原駐車場も雪原に沼原湿原も雪原...
2009
/
02
/
24
山歩き・沢歩き
初物 『ふきのとう』 の天ぷら
2009/2/22 庭で『ふきのとう』を採り夕食に『天ぷら』で食す...
2009
/
02
/
23
山の恵み
今日の爺は那須・沼原湿原に・・・・・・2009/2/22 スノーシュー・ハイク
2009/2/22 那須・沼原湿原(ぬまっぱらしつげん)...
2009
/
02
/
22
山歩き・沢歩き
観瀑のスノー・ハイク・・・・・奥日光の秘瀑 『赤岩ノ滝』 へ
2009/2/19 赤岩ノ滝へ低公害ハイブリッドバスは冬季運休の為赤沼から歩行 ここまで1時間30分かかりました 踏み跡は一切無いので初めての人には迷い易い 歩き始めから3時間30分突然 『赤岩ノ滝』が眼前に 帰りも3時間30分近くかかって・・・・チョット・ハードなスノー・ハイクでした♪...
2009
/
02
/
21
TOP
奥日光の秘瀑 『赤岩ノ滝』 へ・・・・・2009/2/19スノーシュー・ハイク
2009/2/19 赤岩ノ滝へ 『 赤岩ノ滝 』千手ヶ浜から中禅寺湖に注ぎ込む柳沢川の支流・赤岩沢に懸かる数段からなり、高さ 60m 幅 7m の日光でも屈指の大滝夏の『赤岩ノ滝』と見比べて下さい♪...
2009
/
02
/
20
山歩き・沢歩き
素晴らしい景色に出会うと誰もが写真家に♪
2009/2/15 那須・中の大倉尾根~スダレ山カメラ(PENTAX ※ist Ds)はリュックのショルダー・ハーネスに付けて小さな三脚を付けて持ち歩く撮影はセルフタイマーで・・・・・このカメラには2秒セルフ付きこの写真を撮ったもう一台のカメラはコンパクト・デジカメ写真を額を入れると帰宅してからの楽しみが倍増♪...
2009
/
02
/
19
山の写真舘
隣の山が気になって・・・・・那須・赤面山 >< 中の大倉尾根・スダレ山
2009/2/5 赤面山 2009/2/15 中の大倉尾根両日ともに天気に恵まれ那須の雄大さを満喫同じ日にブログ友『登山犬』さんが赤面山の山頂に立っているのを帰宅してブログを 見て知ったのだ♪『登山犬』さんもこの景色を見ていたのだ!...
2009
/
02
/
18
山歩き・沢歩き
那須・スダレ山で見たのは 『小エビのシッポ』
2009/2/15 那須・中の大倉尾根~スダレ山スダレ山で見た 『エビのシッポ』と呼ばれる氷の花山の冷気で生まれた氷の花は風上へ成長するでも・・・・小さい・・・・・ 『小エビのシッポ』かな?那須は寒く風が強い以前に観た 『エビのシッポ』をお見せします♪...
2009
/
02
/
17
山の写真舘
那須・中の大倉尾根をスダレ山に登る
2009/2/15 那須・Mt.ジーンズ・スキー場へゴンドラ山頂駅から中の大倉尾根をスダレ山に登る...
2009
/
02
/
16
TOP
爺は今日も雪山へ・・・・・2009/2/15 那須・スダレ山
2009/2/15 那須・スダレ山へこうも暖冬だと・・・・・雪山登山も大忙し 単独の登山なので・・・・撮影に モデルに と大忙しの爺でした♪...
2009
/
02
/
15
TOP
栃木県には二つの『山王峠』
2009/2/8 奥日光・光徳から『山王峠』へ奥日光の『山王峠』はそして栃木県にはもう1つの『山王峠』が会津西街道の福島県と栃木県の県境にある標高 906m の峠現在は「国道 121号線」が山王峠の下を 645mのトンネルで旧道は明治16年「会津三方道路」として整備された峠道そしてそれ以前から会津と江戸を最短距離で結ぶルートとして重要な道であった「下野街道」「南通り」「南山通り」などと呼ばれていた何時の日にか歩いてみたい...
2009
/
02
/
15
山越えの古道
二箇所の『大滝』
2009/2/8 大滝へ日光市内から県道・清滝~小来川線で滝ヶ原峠へ滝ヶ原からは林道・河原小屋三の宿線で「大滝」へ 帰り道滝ヶ原峠まで戻り小来川方面へ県道清滝~小来川線沿いにもう1つの『大滝』が どちらの『大滝』もたいして大きな滝ではないのだが・・・・かなり近い位置に存在する二つの『大滝』間違わないように・・・・...
2009
/
02
/
14
山彦
『MSR スノーシュー』 DENALI EVO ASCENT を使ってます♪
2009/2/11 山王帽子山にスノーシューで登るここ4シーズン使用しているスノーシューはMSR 社製 DENALI EVO ASCENT 登山仕様で樹脂製特徴は軽いヒールリフターが付いている 急な登りには凄く楽です♪専用の6インチのフローテーションテイルが着けられる 新雪時には着けると楽です♪ ...
2009
/
02
/
13
山彦
スノーシューで山王帽子山(2077m)に登る
2009/2/11 奥日光・山王帽子山へ山王林道が冬季閉鎖中の為光徳から山王峠まで遊歩道を登る 山王林道に降り登山口へ...
2009
/
02
/
12
山登り
山王帽子山(2077m)からの眺望・・・・・2009/2/11奥日光・冬景色
2009/2/11 奥日光・光徳~山王峠~山王帽子山...
2009
/
02
/
11
山の写真舘
暖冬それとも地球温暖化?
2009/2/8 大芦渓谷へ例年なら氷結が見られる『棒滝』が滝の周囲に「たったこれだけ」 昨年の様子と見比べて・・・・ 大滝の下流にある『しのざわ滝』も・・・・ 暖冬の為なの・・・・・『地球温暖化』が進んでいるのが原因?...
2009
/
02
/
10
山彦
北関東一の清流・大芦川の源流へ・・・・・氷結した滝は観られたのか?
2009/2/8 大芦渓谷へ大滝の観瀑台前の駐車場に車を置き 大芦渓谷ヒュッテから林道・河原小屋線を川沿いに上流へ林道が終わり更に上流へ 幾つかの名の無い小さな滝が 支流の沢へ 棒滝が 何と・・・・・凍っていない!天気は良かったのだが・・・・・・猛烈な風が・・・・・怖い程だった!...
2009
/
02
/
09
山歩き・沢歩き
奥日光・冬景色・・・・・・竜頭ノ滝(2009/1/29)
2009/1/29 奥日光・湯元へ向かう途中で竜頭ノ滝に立ち寄った...
2009
/
02
/
08
山の写真舘
那須・赤面山は氷の付着した木々が・・・・・2009/2/5
2009/2/5 那須・赤面山に登る山頂付近は霧氷・樹氷が綺麗だ!...
2009
/
02
/
07
山の写真舘
那須連山の展望台・赤面山(1701m)にスノーシューで登る
2009/2/5 那須・赤面山へ 潰れた赤面山スキー場から登る...
2009
/
02
/
06
TOP
那須連山冬景色・・・・・・茶臼岳・朝日岳(2009/2/5)
2009/2/5 那須・赤面山へ赤面山(1701m)は那須連山の展望台...
2009
/
02
/
05
山の写真舘
奥日光冬景色・・・・・・湯ノ湖(2009/1/29)
2009/1/29 奥日光 『湯ノ湖』へ...
2009
/
02
/
04
山の写真舘
雪の帽子を被った男体山を眺めながら社山へ
2009/2/1 中禅寺湖南岸を歩き社山を目指すも・・・・ 社山中腹で・・・・・強風の為登頂を断念し下山...
2009
/
02
/
03
TOP
奥日光・冬景色・・・・・・男体山(2009/2/1)
2009/2/1 奥日光・中禅寺湖湖畔へ歌ヶ浜~狸窪~阿世潟~阿世潟峠~社山中腹男体山の上半分が雪に覆われ綺麗でした♪しかし強風で・・・・・・...
2009
/
02
/
02
山の写真舘
奥日光湯元温泉 雪まつり2009・・・・・・氷彫刻展
2009/1/29 奥日光・湯元へOKUNIKKO SNOW FESTIVAL 開催中2009.1/24~3/28イベントの1つとして『第3回全日本氷彫刻奥日光大会』が全国から25名が参加...
2009
/
02
/
01
山彦
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
北温泉から三本槍岳敗退・・・2023/12/02 那須 (12/02)
なごり秋・・・・・2023/11/30 宇都宮市 (11/30)
雪道を赤面山に登る・・・・・2023/11/27 那須 (11/27)
男体山・富士山・日光白根山を望みながら【社山】に・・・・・2023/11/22 奥日光 (11/22)
冬山事始め【茶臼岳】・・・・・・・2023/11/16 那須 (11/16)
芦沢源流部で紅葉狩り・・・・・・2023/11/09 日光 (11/09)
晩秋の【朝日岳~三本槍岳】・・・・2023/11/01 那須 (11/01)
大丸~牛ヶ首~峰ノ茶屋跡避難小屋~峠の茶屋・・・・・2023/10/26 那須 (10/26)
再びの赤面山~三本槍岳・・・・・2023/10/18 那須 (10/18)
茶臼岳~再びの姥ヶ平・・・・・2023/10/12 那須 (10/12)
那須・赤面山で紅葉狩り・・・・・2023/10/08 (10/08)
姥ヶ平の紅葉?・・・・・・2023/10/03 那須 (10/03)
雷都の新しい顔 (09/07)
ニッコウキスゲ開花・・・・・2023/06/14 爺宅の庭 (06/14)
庭の家庭菜園でジャガイモを一株掘ってみた・・・・・2023/06/01 (06/01)
連続47ヶ月で途絶える・・・・・・那須・三本槍岳登頂記録 (06/01)
庭に出てみると・・・・・2023/05/30 紫陽花と新玉ねぎ (05/30)
夏は来ぬ・・・・・2023/05/25庭に咲く『卯の花』 (05/25)
現在アキ爺は5ヶ月間の故障者リスト入りしております♪ (05/01)
花咲く【羽黒尾根】で躑躅撮影会・・・・2023/04/25 日光 (04/25)
アカヤシオ満喫の山歩き・・・・・2023/04/23 日光 (04/23)
春爛漫の【芦沢源流部】・・・・・・2023/04/20 日光 (04/20)
新雪・樹氷・沼明けの【鏡ヶ沼】・・・・・2023/04/18 奥那須 (04/18)
アカヤシオ咲く【鳴虫山】・・・・・2023/04/14 日光 (04/14)
早くも見頃に【市貝町芝ざくら公園】・・・・・2023/04/11市貝町 (04/11)
雪化粧をし直した【流石山】へ・・・・・2023/04/10 大峠林道から (04/10)
花盛りの【古賀志山】へ・・・・・2023/04/05 宇都宮市 (04/05)
残雪僅かの【三本槍岳】大峠から・・・・・2023/04/03 裏那須 (04/03)
トラストの森【戸祭山緑地】を歩く・・・・2023/04/01 宇都宮市 (04/01)
澄沼・鏡ヶ沼・須立山・三倉山湿原・・・・2023/03/30 裏那須 (03/30)
残雪期の【茶臼岳】・・・・2023/03/29 那須 (03/29)
豊郷まほろばの道・・・2023/03/27 宇都宮市 (03/27)
雪化粧をし直した【日留賀岳】・・・・・2023/03/19 那須塩原市 (03/19)
五色沼を覗きに【前白根山】・・・・・2023/03/11 奥日光 (03/11)
賞味期限切れ近い【三本槍岳】・・・・・2023/03/08 那須 (03/08)
快晴・微風の【流石山】・・・・・2023/03/05 奥 那須 (03/05)
奥日光【湖沼巡り】・・・・・2023/03/03 (03/03)
快晴の【甲子旭岳】眺望を満喫・・・・・・2023/02/28 大峠林道から (02/28)
庭の春・・・・・2023/02/27 (02/27)
【甲子旭岳】登頂成る・・・・・・2023/02/24 南稜から (02/24)
快晴の【鶏頂山】眺望を満喫・・・・・2023/02/22 日塩道路 (02/22)
快晴の【赤面山】眺望を満喫・・・・・2023/02/17 那須 (02/17)
山行きの相棒が引退・・・・・2023/02/15 (02/15)
再びの時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・・2023/02/12 大峠林道から (02/12)
モンスター狩り【甲子旭岳】PHなし・・・・・・2023/02/07 観音山から (02/07)
立春の【三本槍岳】・・・・・・2023/02/04 黒川橋から (02/04)
白銀の神秘『スノーロール』・・・・・2023/01/30 大峠林道にて (02/02)
時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・2023/01/30 大峠林道から (01/30)
ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・・2023/01/27 那須甲子道路から (01/27)
再び偵察【甲子旭岳】南稜へ・・・・・・2023/01/22 大峠林道から (01/22)
カテゴリー
未分類 (1)
山登り (656)
山釣り (199)
山歩き・沢歩き (827)
山彦 (362)
山の写真館 (199)
山の博物館 (49)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (260)
山越えの古道 (32)
山で出会った花 (203)
山の恵み (83)
山の写真舘 (229)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (22)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
山散歩 (1)
月別アーカイブ
2023/12 (1)
2023/11 (6)
2023/10 (5)
2023/09 (1)
2023/06 (3)
2023/05 (3)
2023/04 (10)
2023/03 (8)
2023/02 (10)
2023/01 (11)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (11)
2022/09 (9)
2022/08 (12)
2022/07 (9)
2022/06 (12)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (9)
2022/02 (6)
2022/01 (12)
2021/12 (10)
2021/11 (11)
2021/10 (10)
2021/09 (13)
2021/08 (12)
2021/07 (11)
2021/06 (13)
2021/05 (11)
2021/04 (12)
2021/03 (12)
2021/02 (6)
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)