アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
月山のお花畑を覗いて(その3)・・・・・2010/6/25 姥ヶ岳~月山
2010/6/25 姥ヶ岳~月山 ...
2010
/
06
/
30
山で出会った花
月山のお花畑を覗いて(その2)・・・・・2010/6/25 姥ヶ岳~月山
2010/6/25 姥ヶ岳~月山 数多く咲いていたハクサンチドリの中に 変わった葉のハクサンチドリを発見!! 葉に斑点が!・・・・・・ウズラバハクサンチドリと云うそうだ! ウズラバハクサンチドリは他の山では殆んど見られないもの!!月山には結構多いそうだ!! こちらが通常のハクサンチドリ ...
2010
/
06
/
30
TOP
月山のお花畑を覗いて(その1)・・・・・2010/6/25 姥ヶ岳~月山
2010/6/25 姥沢登山口~姥ヶ岳~月山に登りました ピンクの花弁のように見えるのはガク片花弁は?・・・・・・・無い!! ミヤマウスユキソウはエーデルワイスに近い種で日本のエーデルワイスとも言われている♪ 花の種類が多くて・・・・・・次回につづく...
2010
/
06
/
29
山で出会った花
月山登山・・・・・2010/6/25 姥沢登山口~姥ヶ岳~月山山頂
2010/6/25 月山登山 姥沢登山口~月山ペアリフト スキーヤーが夏山スキーを楽しんでいます♪ 月山ペアリフト上駅~姥ヶ岳山頂 姥ヶ岳山頂はお花畑♪・・・・・チングルマ・イワカガミ・イワイチョウ etc. 後日写真アップします♪ 姥ヶ岳~金姥~柴灯森~牛首・・・・・この間は木道と残雪歩き! 牛首~月山山頂・・・・・この間は雪が融けお花畑に♪ 山頂台地もお花畑に♪・...
2010
/
06
/
28
山登り
『月山の黒百合』 咲いていました♪・・・・・・2010/6/25 月山山頂
2010/6/25 姥沢登山口~月山山頂へ 黒百合は月山のシンボル!! 「今年は開花が遅れるのでは」と心配されていましたが・・・・・ 月山山頂付近で数多く開花していました♪ 山開きは7月1日 例年通り山開き前に開花!! 正式名称は『ミヤマクロユリ』 今回の登山の第一目的はこの黒百合を観ることでした♪ 目的達成! バンザイ!...
2010
/
06
/
27
山で出会った花
2010/6/20 ヤマビルにやられました!
2010/6/20 鬼怒川の支沢で渓流釣りを楽しんでいた爺に・・・・・・・ とんだ不幸でした! 駐車場に戻り足回りを点検すると・・・・・・ ヤマビルが五匹着いていました!...
2010
/
06
/
26
山釣り
山形県の月山に登ってきました・・・・2010/6/25 月山志津温泉~月山
2010年6月25日 前日より月山志津温泉『かしわやhttp://love-me.cc/blog/yado/kashiwaya/index.php』さんに宿泊 早朝の日本・デンマーク戦をテレビ観戦後 『かしわや』 さんの御主人に御一緒いただき、婆と三人で 姥沢登山口より月山を目指す!! 最高の天気でした!! 花も沢山咲いていました♪ 後日整理してアップします♪ ...
2010
/
06
/
25
TOP
今日、これから月山に登ってきます・・・・・早朝のテレビ観戦で寝不足です!
2010年6月25日 宿泊した『かしわや』さんの屋上から月山 を撮影しました♪ 『かしわや』さんの御主人に案内して頂き、姥沢登山口から月山を目指します!! ...
2010
/
06
/
25
TOP
鬼怒川の支沢で渓流釣り・・・・・2010/6/20
2010/6/20 鬼怒川温泉近くの沢へ また釣れた!! と楽しんでいたのだが・・・・・・・・...
2010
/
06
/
24
山釣り
木の枝にぶら下がる白い泡は?・・・・・・2010/6/20 龍王峡・モリアオガエルの卵
2010/6/20 龍王峡へ 鬼怒川へ渓流釣りのついでに立ち寄った龍王峡のそこなし沼周辺で 木の枝にぶら下がる直径15cm程の白い泡でできた塊を発見 モリアオガエルの卵だ!! <マメ知識>調べてみましたモリアオガエルの卵 カエルは水中に産卵するものがほとんどだが、モリアオガエルは水面上にせり出した木の枝などに粘液を泡立てて作る泡で包まれた卵塊を産みつける。直...
2010
/
06
/
23
山で出会った動物
庚申山へ(おまけ・お土産)・・・・・2010/6/17 落とし文?・岩魚
2010/6/17 コウシンソウ・ユキワリソウに満足して庚申山を下山 下山途中で発見!! 道の上に奇妙な木の葉が落ちている 落とし文の様な筒状に巻かれた葉? これは、オトシブミという甲虫の仲間が作ったもの オトシブミ -ゆりかごを作る昆虫の不思議- オトシブミのメスは、葉を巻き、中に卵を産みますそしてその巻いた葉を切り落としますオトシブミの巻いた葉を...
2010
/
06
/
22
山で出会った動物
庚申山へ(その3)・・・・・2010/6/17 お山巡り
2010/6/17 庚申山 山頂先の好展望地での昼食後 天気も良いので下山はお山巡りの道を (雨天時にはキケンだから止めた方が良い) 大胎内まで戻り分岐を『お山巡り』へ 最初から登山道は崩壊している!! ハシゴやクサリ場、落ちそうな橋、岩の穴をくぐる・・・・・ 緊張の連続 可憐なユキワリソウが岩壁に咲き誇る コウシンソウの群落...
2010
/
06
/
21
TOP
庚申山へ(その2)・・・・・2010/6/17 庚申山荘~山頂
2010/6/17 庚申山荘~庚申山 庚申山荘を出発すると直に岩壁の下をくぐる 沢山のユキワリソウが咲いている ここからはクサリ場、ハシゴなど少々危険な道が続く 奇岩怪石の独特な風景は、滝沢馬琴の南総里見八犬伝の舞台でもある!! 緊張を強いられる登山道ではあるが ユキワリソウの可憐な花が心を和ませてくれる♪ 山頂手前...
2010
/
06
/
20
TOP
庚申山へ(その1)・・・・・・2010/6/17 銀山平~庚申山荘
2010/6/17 庚申山へ 清流 水ノ面沢沿いに登る 登山道の周囲は美しい森が続く かつては庚申講の総本山として壮大な社殿があったと云う猿田彦神社跡へ  ...
2010
/
06
/
19
TOP
「食べちゃうぞ!!」・・・・2010/6/17 コウシンソウは食虫植物・庚申山
2010/6/17 日光・足尾の庚申山へ 食虫植物のコウシンソウが見頃でした♪ コウシンソウは,国の植物レッドデータブックで絶滅危惧II類に指定されているムシトリスミレの仲間の植物で,庚申山を初めとし,日光地区の数カ所でしか生育が確認されていない希少植物だ コウシンソウは珍しい植物で、庚申山でも生育している場所は限られる普通に登山道を歩いているだけでは見られない保護の...
2010
/
06
/
18
TOP
2010年ヤシオ3姉妹・・・・ヤシオツツジは栃木県の県花
ヤシオツツジとは、 ツツジ科ツツジ属のアカヤシオ、シロヤシオ、ムラサキヤシオの総称 アカヤシオ 枯れ木の状態で花をつけ花は淡い紅色で、枝先に1輪つける 栃木県の県花として選ばれている ヤシオ3姉妹の末娘・・・・ピンクが良く似合う可愛い少女と言ったところかな? シロヤシオ 一般名はゴヨウツツジ 花は枝先に白色の花を1から2輪つける葉が出た後に...
2010
/
06
/
17
山で出会った花
爺が大好きなビューポイント・・・・・2010/6/13 那須・赤面山
2010/6/13 那須・赤面山へ 赤面山の山頂手前に爺の大好きなビューポイントがある♪ この日は青空も無く、この時季は霞んで・・・・・残念だったが・・・・ 那須連山の雄・茶臼岳と朝日岳が並んで観えるビューポイント! 紅葉時季も最高! 雪が降ると更に絶景! 厳寒の時季はもう最高! ホントオススメ !! ...
2010
/
06
/
16
山の写真舘
那須の山ではアズマシャクナゲが・・・・2010/6/13 赤面山~三本槍岳
2010/6/13 赤面山~三本槍岳 那須の山ではアズマシャクナゲが咲き誇り アズマシャクナゲの他にも 花に囲まれ楽しい山歩きでした♪...
2010
/
06
/
15
山で出会った花
梅雨入り前に那須の山を歩く・・・・・2010/6/13 那須・三本槍岳
2010/6/13 入梅前の貴重な晴れ間 那須の山を歩く 潰れた赤面山スキー場から赤面山~三本槍岳~清水平 ...
2010
/
06
/
14
TOP
フィットンチット溢れる森への招待状・・・・・2010/6/10 奥日光
2010/6/10 奥日光・赤沼~千手ヶ浜 高山の無名峠付近は森林浴に最適コースでした♪ フィットンチットとは、山や森の空気に含まれている新鮮なマイナスイオンや酸素など、人体に有益な気体の総称 鹿も顔を見せてくれました♪ ズミの花が満開です♪ 休憩はこのベンチでどうぞ♪ ...
2010
/
06
/
13
TOP
奥日光・千手ヶ浜は花盛り・・・・・2010/6/10 クリンソウ、フッキソウ
2010/6/10 奥日光・千手ヶ浜へ クリンソウ5/30 訪れた時は咲き始めが数株でしたが・・・・ だいぶ咲いてきました♪ これから二段目、三段目と花を付けます♪千手ヶ浜にはクリンソウの他にフッキソウの群生が見られます♪ 花は目立ちませんが・・・・千手ヶ浜付近にはマルバタケブキの大群生地があります7月~8月にかけて黄色の花を付けます♪...
2010
/
06
/
12
山で出会った花
奥日光・千手ヶ原でズミが満開・・・・・2010/6/10
2010/6./10 仕事が午前中で終えたので昼食後急ぎ奥日光へ 赤沼~千手ヶ原へ 千手ヶ原付近でズミが満開♪ 戦場ヶ原・小田代ヶ原では咲き始め ズミは蕾が赤く、咲くと純白に 咲き始めのズミが爺は好きです♪ この週末には戦場ヶ原で見頃になるでしょう♪...
2010
/
06
/
11
TOP
何これ?・・・・・・2010/6/6 那須の山で
2010/6/6 那須・沼原からミネザクラ咲く日の出平へ登る途中で出会った光景です! 場所は『畏敬池』 と呼ばれる小さな池 池の中に白い塊が クロサンショウウオの卵塊だ! 写真のサンショウウオはハコネサンショウウオです クロサンショウウオは卵のうを水中の木の枝に産み付ける 池の水位が下がった為に起こった...
2010
/
06
/
10
山で出会った動物
那須の山で出会った山野草・・・・2010/6/6 沼原~日の出平~姥ヶ平
2010/6/6 沼原~日の出平~姥ヶ平~沼原 ...
2010
/
06
/
09
山で出会った花
那須の山では桜が見頃に!・・・・・・2010/6/6 日の出平
2010/6/6 那須・沼原から日の出平へ 例年より1週間~10日遅れてミネザクラが見頃♪ 今年最後の『お花見』は好天に恵まれ最高! 人出も多かったです!...
2010
/
06
/
08
山で出会った花
『第8回 山奥の写真撮影会』は予定通り開催されました♪・・・・2010/6/6 那須・両部ヶ滝
『第8回 山奥の写真撮影会』 は好天に恵まれ 予定通り開催されました♪ 沼原に集合し日の出平でミネザクラのお花見の後 姥ヶ平へ ヤブ漕ぎで御寶前~目的地・両部ヶ滝へ 昼食をはさんで撮影会♪ ...
2010
/
06
/
07
山の写真舘
中禅寺湖南岸で出会った花々・・・・2010/5/30
2010/5/30 千手ヶ浜~阿世潟 ...
2010
/
06
/
06
山で出会った花
奥日光・千手ヶ浜のクリンソウの見頃は?
2010/5/30 奥日光・千手ヶ浜へ 千手ヶ浜で毎年沢山の花が咲き観光客に人気のクリンソウ 2010/5/30 現在 開花は数株のみ 昨年と比べてみると やはり1週間から10日遅れている! 見頃は6月中旬から下旬になることでしょう♪ ...
2010
/
06
/
05
山で出会った花
『第8回 山奥の写真撮影会』 のお知らせ♪
『第8回 山奥の写真撮影会』 の予定が決まりました♪ 今回のコースは姥ヶ平から両部ヶ滝までは道が無くヤブ漕ぎとなります♪ 参加希望者はゲストブックへコメントして下さい♪ ...
2010
/
06
/
04
山の写真舘
中禅寺湖湖岸に山岳信仰の歴史を見る・・・・・2010/5/30 千手ヶ浜~南岸
2010/5/30 千手ヶ浜~中禅寺湖南岸 千手ヶ浜の湖畔に一基の不動明王立像がある 火炎光背の裏面に陰刻がある 「元禄十四年辛巳天六月日 下嶋甚右衛門」 なる文字が 元禄十四年は西暦 1701年に当たる・・・・・320年前に奉納されたものだ 千手ヶ浜には別の場所に二基の金剛堂があった 南岸歩きがはじまると直ぐに千手堂跡 白岩には金剛堂が 上からではそ...
2010
/
06
/
03
山伏の踏み跡
中禅寺湖岸は花盛り♪・・・・・2010/5/30 菖蒲ヶ浜~千手ヶ浜
2010/5/30 竜頭ノ滝を出発した撮影隊は 菖蒲ヶ浜~千手ヶ浜へ 中禅寺湖岸は花盛り ...
2010
/
06
/
02
TOP
『第7回 山奥の写真撮影会』 は「竜頭ノ滝」から・・・・2010/5/30 奥日光
2010/5/30 『第7回 山奥の写真撮影会』 で奥日光へ 撮影はスタート地点の 『竜頭ノ滝』 から 例年なら竜頭ノ滝周辺のトウゴクミツバツツジが見頃の筈が・・・・・ 三分咲き?・・・・・・・2010/5/30 5:45 撮影 参考までに 昨年の竜頭ノ滝周辺は 2009/5/31 には トウゴクミツバツツジが終盤・ヤマツツジが咲き出していたのに・・・・・ やはり今年は花が...
2010
/
06
/
01
山で出会った花
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
北温泉から三本槍岳敗退・・・2023/12/02 那須 (12/02)
なごり秋・・・・・2023/11/30 宇都宮市 (11/30)
雪道を赤面山に登る・・・・・2023/11/27 那須 (11/27)
男体山・富士山・日光白根山を望みながら【社山】に・・・・・2023/11/22 奥日光 (11/22)
冬山事始め【茶臼岳】・・・・・・・2023/11/16 那須 (11/16)
芦沢源流部で紅葉狩り・・・・・・2023/11/09 日光 (11/09)
晩秋の【朝日岳~三本槍岳】・・・・2023/11/01 那須 (11/01)
大丸~牛ヶ首~峰ノ茶屋跡避難小屋~峠の茶屋・・・・・2023/10/26 那須 (10/26)
再びの赤面山~三本槍岳・・・・・2023/10/18 那須 (10/18)
茶臼岳~再びの姥ヶ平・・・・・2023/10/12 那須 (10/12)
那須・赤面山で紅葉狩り・・・・・2023/10/08 (10/08)
姥ヶ平の紅葉?・・・・・・2023/10/03 那須 (10/03)
雷都の新しい顔 (09/07)
ニッコウキスゲ開花・・・・・2023/06/14 爺宅の庭 (06/14)
庭の家庭菜園でジャガイモを一株掘ってみた・・・・・2023/06/01 (06/01)
連続47ヶ月で途絶える・・・・・・那須・三本槍岳登頂記録 (06/01)
庭に出てみると・・・・・2023/05/30 紫陽花と新玉ねぎ (05/30)
夏は来ぬ・・・・・2023/05/25庭に咲く『卯の花』 (05/25)
現在アキ爺は5ヶ月間の故障者リスト入りしております♪ (05/01)
花咲く【羽黒尾根】で躑躅撮影会・・・・2023/04/25 日光 (04/25)
アカヤシオ満喫の山歩き・・・・・2023/04/23 日光 (04/23)
春爛漫の【芦沢源流部】・・・・・・2023/04/20 日光 (04/20)
新雪・樹氷・沼明けの【鏡ヶ沼】・・・・・2023/04/18 奥那須 (04/18)
アカヤシオ咲く【鳴虫山】・・・・・2023/04/14 日光 (04/14)
早くも見頃に【市貝町芝ざくら公園】・・・・・2023/04/11市貝町 (04/11)
雪化粧をし直した【流石山】へ・・・・・2023/04/10 大峠林道から (04/10)
花盛りの【古賀志山】へ・・・・・2023/04/05 宇都宮市 (04/05)
残雪僅かの【三本槍岳】大峠から・・・・・2023/04/03 裏那須 (04/03)
トラストの森【戸祭山緑地】を歩く・・・・2023/04/01 宇都宮市 (04/01)
澄沼・鏡ヶ沼・須立山・三倉山湿原・・・・2023/03/30 裏那須 (03/30)
残雪期の【茶臼岳】・・・・2023/03/29 那須 (03/29)
豊郷まほろばの道・・・2023/03/27 宇都宮市 (03/27)
雪化粧をし直した【日留賀岳】・・・・・2023/03/19 那須塩原市 (03/19)
五色沼を覗きに【前白根山】・・・・・2023/03/11 奥日光 (03/11)
賞味期限切れ近い【三本槍岳】・・・・・2023/03/08 那須 (03/08)
快晴・微風の【流石山】・・・・・2023/03/05 奥 那須 (03/05)
奥日光【湖沼巡り】・・・・・2023/03/03 (03/03)
快晴の【甲子旭岳】眺望を満喫・・・・・・2023/02/28 大峠林道から (02/28)
庭の春・・・・・2023/02/27 (02/27)
【甲子旭岳】登頂成る・・・・・・2023/02/24 南稜から (02/24)
快晴の【鶏頂山】眺望を満喫・・・・・2023/02/22 日塩道路 (02/22)
快晴の【赤面山】眺望を満喫・・・・・2023/02/17 那須 (02/17)
山行きの相棒が引退・・・・・2023/02/15 (02/15)
再びの時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・・2023/02/12 大峠林道から (02/12)
モンスター狩り【甲子旭岳】PHなし・・・・・・2023/02/07 観音山から (02/07)
立春の【三本槍岳】・・・・・・2023/02/04 黒川橋から (02/04)
白銀の神秘『スノーロール』・・・・・2023/01/30 大峠林道にて (02/02)
時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・2023/01/30 大峠林道から (01/30)
ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・・2023/01/27 那須甲子道路から (01/27)
再び偵察【甲子旭岳】南稜へ・・・・・・2023/01/22 大峠林道から (01/22)
カテゴリー
未分類 (1)
山登り (656)
山釣り (199)
山歩き・沢歩き (827)
山彦 (362)
山の写真館 (199)
山の博物館 (49)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (260)
山越えの古道 (32)
山で出会った花 (203)
山の恵み (83)
山の写真舘 (229)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (22)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
山散歩 (1)
月別アーカイブ
2023/12 (1)
2023/11 (6)
2023/10 (5)
2023/09 (1)
2023/06 (3)
2023/05 (3)
2023/04 (10)
2023/03 (8)
2023/02 (10)
2023/01 (11)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (11)
2022/09 (9)
2022/08 (12)
2022/07 (9)
2022/06 (12)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (9)
2022/02 (6)
2022/01 (12)
2021/12 (10)
2021/11 (11)
2021/10 (10)
2021/09 (13)
2021/08 (12)
2021/07 (11)
2021/06 (13)
2021/05 (11)
2021/04 (12)
2021/03 (12)
2021/02 (6)
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)