• 又、又、又の那須の山・・・・・・2015/01/29 スダレ山
    2015/01/29 又、又、又の那須へ・・・・・今年4度目又、又、又のMt.ジーンズ・スキー場・・・・今年4度目又、又、又 ゴンドラ山頂駅から中ノ大倉尾根を登る♪中ノ大倉尾根をスダレ山目指して登る(下山時撮影)♪朝日岳(下山時撮影)スダレ山の岩氷♪スダレ山 (1880m) 山頂を目指す♪スダレ山山頂からの眺望♪エビの尻尾の付いた木々寒風の爪痕!!那須か日光か迷った末昼頃には風が収まるとの予報を信じ那須へしかしスダレ山の標識付近の...
  • 三本槍岳~熊見曽根・・・・・2015/01/25 那須
    2015/01/25 那須へ Mt.ジーンズ・スキー場ゴンドラ山頂駅~中ノ大倉尾根~三本槍岳~清水平~熊見曽根  中ノ大倉尾根から望む朝日岳   スダレ山の岩氷   三本槍岳へ  三本槍岳(1917m)山頂   清水平付近の樹氷    清水平付近の樹氷   熊見曽根の登りから望む旭岳   熊見曽根から望む朝日岳・茶臼岳 ...
  • 憾満ヶ淵~ヤキバ沢・・・・・・2015/01/22 日光
    2015/01/22 日光へ 憾満ヶ淵~ヤキバ沢                    霙が降り出し鳴虫山登山はヤ~メタ!! ...
  • 『雲龍瀑』へ・・・・・2015/01/18 日光・雲龍渓谷
    2015/01/18 日光・雲龍渓谷へ 同行してくれたのは倶楽部『山歩撮』の会友[ハルパパ]さん、[ぐっちゃん]さん、[きりんこ]さん  渡渉を繰り返し  友知らず       雲龍渓谷の核心部分へ   氷柱はまだまだこれから大きく育つ   雲龍瀑         ...
  • 『日光寒ざらし蕎麦』作り・・・・・・2015/01/15 日光・霧降
    2015/01/15 日光・霧降へ マックラ滝の凍り具合いを観に行くと・・・・・・ 何やら作業をしている人達が袋の中身は? 蕎麦の実でした♪  日光市の新しい特産品として期待される「日光寒ざらしそば」作りを行っていたのです♪ 標高約八百メートルの「マックラ滝」周辺で、そばの実のアクを抜くために冷水にさらしていた。 日光寒ざらしそばは、、この時季に、そばの実を冷水に一週間ほど浸し、その後は、高原で...
  • 隠れ三滝巡り・・・・・・2015/01/15 霧降
    2015/01/15 霧降へ 隠れ三滝巡り  霧降川支流丁字沢に懸かる丁字滝      霧降川本流に懸かる玉簾ノ滝      霧降川支流冷沢に懸かるマックラ滝   ...
  • 那須・三本槍岳・・・・・2015/01/11 Mt.ジーンズ・スキー場から
    2015/01/11 Mt.ジーンズ・スキー場から三本槍岳に登る                 再挑戦で  先週の借りを返しました♪ ...
  • 日光修験・冬峯の遺構・・・・・2015/1/8 深山巴ノ宿・地蔵岳
    2015/1/8 深山巴ノ宿・地蔵岳  深山巴の宿(じんぜんともえのしゅく)  古峯(こぶ)ヶ原高原の足尾境に位置し、やや窪地で周囲には堀がめぐっています。檜の下の石祠には勝道(しょうどう)上人・日本武尊(やまとたけるのみこと)が祀られ、日光修験の峰修行の拠点として長い間重要な役割を果たしてきました。付近の石像や石祠に昔の峰修行の面影をみることができます。勝道上人は日光開山に先立ち、天平宝字...
  • 氷瀑と雪山・・・・・2015/1/8 前日光
    2015/1/8 前日光へ 古峰ヶ原神社~氷瀑~ハガタテ平~地蔵岳 正しい御社名は 古峯神社(ふるみねじんじゃ) 古峯神社  地蔵沢の支沢に懸かる氷瀑  氷結している滝は無名だそうです♪    ハガタテ平 地蔵岳山頂に建つ日光修験の祠 地蔵岳山頂へ 地蔵岳(1483m)山頂  ...
  • 中ノ大倉尾根から清水平へ・・・・・・2015/1/4 那須
    2015/1/4 那須へ Mt.ジーンズ・スキー場山頂駅~中ノ大倉尾根~スダレ山~清水平 朝焼けが綺麗でした♪  病み上がりなのでスキー場のゴンドラに乗って楽をしました♪  風はありませんが青空もありません     岩氷が綺麗に着いて        三本槍岳に登るつもりでしたが・・・・・・ 病み上がりにつき自重してUターン  ...
  • 謹賀新年・・・・・・・2015年元旦
     本年も宜しくお願い致します  ...

プロフィール

アキ爺

FC2ブログへようこそ!

最新情報

月別アーカイブ