山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
2012/03/12 URL 編集
2012/03/13 URL 編集
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
コメント
ぐっちゃん
思ったほど天気の回復もなく、思ったよりも積雪があり
悪戦苦闘しましたが、いい運動になりました。
他のパ-ティが引き返す中、尾根まで登った我々への
一瞬の晴れ間に見えた”社山中腹からの白根山”が
ご褒美だったんでしょうね!!
家に帰って荷物を降ろしている時に分かったのですが、
駐車場にストックを忘れてきました・・・
取りに行く気力もなく諦めました。
また、よろしくお願いします。
2012/03/12 URL 編集
akiはamebaブログへ
社山の雪はものすごく深いですね~。
ラッセルの域を超えて、雪堀りをしながら進んでいる感じです。
白根山方面キレイですね。今年は是非言ってみたいです。
お疲れ様でした。
2012/03/12 URL 編集
魔法使い
阿世潟峠まででもかなりの体力消耗だったでしょう
いくら3月に入ったとはいえ奥日光の春はまだまだ先ですね
最後の社山から白根山を撮った写真いいですね♪
2012/03/12 URL 編集
山で会えたら
腰上ラッセルですか!お疲れ様でした。いつもとは一味違った奥日光ですね。美しさも倍増に見えます。
2012/03/12 URL 編集
ぶなじろう
凄い積雪ですね!お疲れさまでした。
3/3に大日尾根経由で6時間を要して社山に達した(見ず知らずの方お二人と)のですが、その時よりも雪が確実に増えているようにみえます。
阿世潟峠直下(木の杭で補強してある所)と、展望尾根直下の白樺の疎林の所が例年深雪になっているようですが、今年はここ数年の常識をはるかに上回る状態になっているようですね!5人位でよってたかってラッセルしないと登頂は難しそうですね。
とは言え、尾根上の樹氷(霧氷?)を撮ってくるあたり、さすがです。
2012/03/12 URL 編集
きりんこ
私が先月行ったときは山肌が見えて春も近いように感じましたが、
また冬に逆戻りですね。
阿世潟からの尾根というのは、1432Pを経由する尾根ですか?
私は雨量観測アンテナピークに直接上がりましたが、結構急でした。
針のような樹氷の写真がいいですね。
2012/03/13 URL 編集
uujiiji
阿世潟峠への夏道は峠の直下が雪崩の危険があるので、峠の直ぐ上のピークに尾根筋を上がりました♪
針のような樹氷はあまり見かけたことが無いものでした♪
青空でなくて残念でした♪
2012/03/13 URL 編集