2010/11/21 奥日光へ
菅沼~弥陀ヶ池~五色山~前白根山~外山~湯元温泉のコースを歩いた♪
五色山から眼下に見えた『五色沼』
湖面は既に凍りつき陽の光にキラキラと輝いていた♪
登山道より見下ろす水面は名前の通り色が五色に変化すると言われているが・・・・
五色沼の色は本当に季節・時間で色が変化しているの?
調べてみた♪
これから先
凍りついた湖面には雪が降り積もり
ただ一面の雪野原に
そして遅い春を迎え雪も溶け出し
青緑色の五色沼
6月下旬には五色沼周辺は一面お花畑
短い夏を迎え
湖面も夏の太陽を浴びて・・・・
10月に入ると木々は冬仕度
11月に入ると雪も降り・・・・・
日光の『五色沼』の四季でした♪
おまけ
五色沼(ごしきぬま)と名の付く湖沼は各地にあります
日光の五色沼は日光火山群の最高峰である奥白根山と東側の前白根山と の間にある堰き止め湖。
標高2,175m 最大水深は5m 面積0.05km2
栃木県日光市にありますが栃木県民でもその存在を知らない方が多い。
他の『五色沼』では
一番有名なのが裏磐梯の五色沼 (福島県北塩原村) - 福島県・裏磐梯に散ら ばる湖沼群。著名な観光地。
同じく福島県には一切経山の北にある五色沼 (福島市) - 福島県福島市にある 火口湖。
コメント