2010/7/22 福島県南会津の「湯ノ花温泉」から田代山林道を車で入り
猿倉登山口より
『花の百名山』に選定されている田代山(1926m)に登る
田代山は不思議な山!!
どう不思議かと云うと・・・・・このパンフレットの写真を見て頂くと・・・・
通常、「山頂が狭い」とか「広い」とか言うが田代山の山頂は超広い!
どのくらい広いかと云うと東京ドーム5個分の広さ!!・・・・・標高 1926mの山頂には田代山湿原が広がる
どうして山頂が平らになっているのかが不思議!!
尾瀬国立公園(おぜ・こくりつこうえん)は福島県、栃木県、群馬県、新潟の4県にまたがる国立公園である。2007年8月30日に日光国立公園から尾瀬地域25,203ha(現・尾瀬国立公園の67.75%にあたる)を分割し、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山など周辺地域を編入する形で指定された。
29番目の国立公園である。
登山口より急登・・・・・約一時間半で小田代に着く
小田代は小さな湿原
ここから高度差約100mを登ると山頂湿原 『田代山湿原』の入口に到着する♪
木道を進む・・・・・・・キンコウカ・モウセンゴケ・ニッコウキスゲ・チングルマの花柱・ワタスゲの果穂が
山頂のほとんどが湿原で池塘が散在♪
木道の先には田代山避難小屋(大師堂)が
避難小屋の先は帝釈山へと登山道がつづく
オサバグサの様子を観に少しだけ進んでみたが・・・・・・
花は既に終わり種を付けていた
田代山湿原に戻り・・・・・・高山植物を愛でながら昼飯♪
去り難い気持ちを抑え下山した爺でした♪
コメント