山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
カワアオノリの形態と生態
幅(最大)5mm、長さ3-10cm、厚さ0.5mm以下
藻体は1層の細胞が並んだ扁平の細長い管状体で、その表面から不規則な小枝を多数出す
この小枝は海産・汽水産のアオノリには見られない
渓流の石や岩の表面に生育する
冬季の生育状況は不明であるが、春に特に繁茂し、水温の上がる夏に減少し、秋に回復する
カワアオノリは、国内では日光市の2ヶ所にだけ知られており、「環境省レッドデータブック」にも掲載されている絶滅危惧種
カワアオノリは外国では汽水域が主な生育地であり、淡水産は日光以外ではヨーロッパに1地点記録があるのみです
また近縁種はすべて海産で日光のカワアオノリは生態的に珍しく、大変貴重なものです
【RDBカテゴリー(栃木県)】
絶滅危惧Ⅰ類(Aランク)
【RDBカテゴリー(環境省)】
絶滅危惧I類(CR+EN)・・・・・絶滅の危機に瀕している種
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
コメント