山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
ヤブツバキ(ツバキ科)
伊豆大島のシンボル的な常緑樹
現在、島に300万本と言われている
11月から4月頃までの間、島を赤く彩る
島では防風林としても古くから利用され、見事な巨樹も多い
大島桜(オオシマザクラ)
花は大輪、一重咲き
白色で5弁淡い芳香を持つ
開花期は早春
伊豆七島や房総半島などに自生する潮風に強い桜
桜餅の桜の葉には、この桜が使われている
ソメイヨシノ・サトザクラなどの母種
河津桜も寒緋桜と大島桜の自然交配種と言われている
メジロ(メジロ科)
全長12センチほどの野鳥
サクラやツバキの蜜を好み、伊豆大島では非常にたくさん見られる鳥の一つ
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
コメント