山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
川海苔/かわのり
緑藻類カワノリ科の淡水藻
河川の上流域の岩などに繁殖する一年草
限られた場所にしか生息していない
川のりが採れるということは、汚染がない清流を意味するもの
非常に柔らかい体は、鮮やかな緑色をしており、体は凡そ十センチ程度のものが多い
葉状体で、薄膜質からなるもので、生食されることもある
味と香りは、浅草海苔(あさくさのり)のそれによく似ていると言われている
値段は高め
大半が抄き製品として紙板型にされて出荷されている
極めて採取される量が少ないため、珍重されている
調理では、焼き海苔をはじめ、酢の物、佃煮、椀種、和え物などに利用されていまる
また、抄き製品は汁の実に利用される
香りの良さ、風味の良さで好評の〝冬の味覚〟
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
コメント