2009/1/4 細尾峠から薬師岳に登った
『細尾峠』は「日本の峠百選」にも選出される栃木を代表する峠
細尾峠(ほそおとうげ)は、栃木県日光市にあり
茶ノ木平(1618m)と薬師岳(1420m)の間の峠(1193m)
国道122号の旧道・・・・現在の国道は峠の下を日足トンネルが貫く
歴史
古くは日光修験の峰修行の路として開かれた・・・・春と夏の入峰修行の宿(旧谷宿)があった
足尾銅山が発見され採掘が始まってからは、往来が盛んになり銅山の発展とともに賑わった
明治時代になり、銅山の発展と共に道路が拡張され、峠に停場が設けられ、荷物交換の行列で賑わったという
1936年には、自動車道として舗装・改修され足尾日光間の大幹線となり国道122号となった
1977年に足尾銅山が閉山
1978年に日足トンネルが開通し、細尾峠ルートは国道から格下げされた
細尾町に現在あるお地蔵さんは細尾峠から下ろされたらしい
後日
日光の図書館で詳細を調べてきます♪
コメント