2008/11/24栃木県佐野市秋山の氷室山神社へ
氷室山神社里宮から奥の院へ
途中に『臼抜山神社』の祠があった
木製の女陰像と男根像が仲良く並んで祀られていた
祠の脇に小屋が?
中を覗くと半畳の畳敷
ここは「お篭もり堂」?
お篭もり(お籠もり)とは参籠(さんろう)とも呼ばれ
社寺に寝泊まりして祈願をすること
さて
何を祈願したのか?
やはり子孫繁栄を祈願?
祈願と言えば・・・・
祠から更に上がると又祠があった
名が判らないこの神社に
祠の中を覗くと
祈願・武運長久・○○○○君と書かれた文字
此処は?今の時代は?
タイム・スリップした様な・・・・・
ただただ平和を祈願する爺だった
コメント