アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
My釣堀で毛バリ釣りに挑戦するも・・・・・・2011/6/26 那須・那珂川支流
2011/6/26 那須・那珂川支流へ 今日の沢はMy釣堀として秘密にしている沢です♪ 今日は毛バリ釣りの練習にきました♪ 岩魚が棲む沢です 毛バリを付けて竿を出す♪ しかしアタリが全く無し 仕方なくエサの偽ブドウ虫を付けてみると 毛バリの出来が悪いのか? 腕が悪いのか? その後も毛バリにはアタリが無く諦めてエサ釣りに 釣果は岩魚22尾 岩魚とミズナが夕食に&nb...
2011
/
06
/
26
山登り
奥日光の帰り道・寄り道して渓流釣り・・・・・2011/6/23 日光・大谷川支流
2011/6/23 奥日光の帰り道 寄り道して渓流釣り 日光・大谷川支流の左沢 前回竿を出さなかった支沢へ 釣果は岩魚 11尾・・・・・小さなイワナが多かった ...
2011
/
06
/
25
山釣り
奥日光の秘瀑 『庵滝』 へ・・・・・・2011/6/23
2011/6/23 奥日光へ 千手ヶ浜でクリンソウを観た後 外山沢川の源流部にある奥日光の秘瀑 『庵滝』 へ ...
2011
/
06
/
25
山歩き・沢歩き
タモギタケは天婦羅が美味♪・・・・・2011/6/23
2011/6/23 奥日光へ 千住ヶ原周辺と外山沢周辺で『タモギタケ』が採れました♪ 爺は『タモギタケ』の天婦羅が好きです♪ ...
2011
/
06
/
24
山登り
奥日光・千手ヶ浜の 『クリンソウ』 が最盛期に・・・・・・2011/6/23
2011/6/23 奥日光・千手ヶ浜へ この時期平日でもクリンソウの見物客で賑わう千手ヶ浜 朝一番のバスが到着前にMTBで一番乗り 一時間ほど『クリンソウ』を独り占め♪ 千手ヶ浜では珍しい 『黄色花のクリンソウ』 も見つけました♪ 判ったかな? バスが到着すると大勢の観光客が・・・・・・・退散します!! ...
2011
/
06
/
24
山で出会った花
2011/6/19 庚申山第2ラウンドは渓流釣り
2011/6/19 庚申山第2ラウンドは渓流釣り 庚申山を一の鳥居まで下山後登山靴を渓流シューズに履き替え水面沢で竿を出す 庚申七滝の上流から竿を出すしかしアタリが殆どない!! 暫く遡行すると前に釣り人が・・・・・・・・ガーン!! 諦めが肝心結局イワナ2匹を上げたのみで納竿 ...
2011
/
06
/
22
山釣り
2011/6/19 日光市足尾の庚申山(1892m)で出会った花々
2011/6/19 日光市足尾の庚申山(1892m)で出会った花々 ...
2011
/
06
/
22
山で出会った花
庚申信仰の山・庚申山(1892m)に登る・・・・・2011/6/19 日光・足尾
2011/6/19 日光市足尾の庚申山(1892m)に登る 同行はブログ友のぐっちゃんさん 銀山平から登山口まではMTBで 登山口は[一の鳥居] 庚申講時代の丁石を見ながら登る約1時間で庚申講の総本山であった猿田彦神社跡へ直進すると宿泊も可能な庚申山荘ここからは 急登・鎖場・ハシゴ登りが続く 一の門をくぐると「お山巡りの道」と合流荒れた岩場の急登が続く やがて岩場が終わり原生林の中のゆるやか...
2011
/
06
/
21
山登り
庚申山で国の特別天然記念物『コウシンソウ』が見ごろ・・・・・2011/6/19
2011/6/19 日光・足尾の庚申山(1892m)へ 庚申山は国の特別天然記念物『コウシンソウ』の自生地として有名 コウシンソウは湿った垂直の岩壁に生える小さな花(高さ3~6cm・花約1cm) コウシンソウは食虫植物葉と茎から粘液を出し虫を捕る 茎に虫が捕らえられているのが判りますか? 周囲にはユキワリソウの一種・コウシンコザクラが咲く コウシンソウは二またに分かれる花が多い  ...
2011
/
06
/
20
TOP
2011/6/16 那須・三本槍岳~大峠で出会った花々
2011/6/16 那須・三本槍岳~大峠で出会った花々 ...
2011
/
06
/
18
山で出会った花
2011/6/16 奥那須 ・大峠林道終点から『鏡ヶ沼』で出会った花々
2011/6/16 奥那須へ 大峠林道終点から『鏡ヶ沼』で出会った花々 ...
2011
/
06
/
18
山で出会った花
奥那須の『鏡ヶ沼』へ・・・・・・2011/6/16
2011/6/16 奥那須へ 大峠林道終点から『鏡ヶ沼』へ カラマツ林を抜け涸れた沢を登ると 右手下に鏡ヶ沼を見ながら尾根を登り那須連山の最高峰『三本槍岳』を目指します♪ ...
2011
/
06
/
17
TOP
七ヶ岳(ななつがたけ・1636m) で出会った花々・・・・・2011/6/12 南会津
2011/6/12 南会津へ 会津百名山の一座・七ヶ岳(ななつがたけ・1636m) で出会った花々 ...
2011
/
06
/
14
山で出会った花
護摩滝登山口から七ヶ岳(1636m)に登る・・・・・2011/6/12 福島県南会津
2011/6/12 福島県南会津へ 護摩滝登山口から七ヶ岳(ななつがたけ・1636m)に登る 同行はブログ友のぐっちゃんさん ...
2011
/
06
/
13
TOP
災い転じて福・・・・・・2011/6/12 福島県南会津の渓流
2011/6/12 福島県南会津の渓流へ ブログ友の[ぐっちゃん]さんを誘って♪ 先ず7:00に黒森沢に入渓 ところが二人とも全くアタリ無し・・・・・・爺が枝沢でチビ岩魚1尾のみ これはオカシイ!!もしや・・・・・・先行者が?・・・・・・・・〔後で二人の釣り人が先行しているのを確認!!〕8:00に諦め黒森沢から山ウドを採りながら移動すること30分隣りの赤芝沢へ 今度はアタリがありました♪ 一時間半で爺...
2011
/
06
/
13
山釣り
久々の尺イワナ・・・・・2011/6/12 福島県南会津の某沢
2011/6/12 福島県南会津の某沢へ渓流釣りに ブログ友の[ぐっちゃん]さんを誘って二人で山登りの前後に渓流釣り♪ 釣果はイワナ15尾 一匹だけサイズがビッグ!! 帰宅後サイズを測ると♪ 何と 35cmの尺越えの岩魚だった!! ...
2011
/
06
/
12
山釣り
2011/6/5 那須の山で出会った花々
2011/6/5 那須の山で出会った花々 その他多くのスミレ類が花を咲かせていた♪ ...
2011
/
06
/
10
山で出会った花
午後からの渓流釣り・・・・・2011/6/9 日光
2011/6/9 午後から日光の渓流へ 日光細尾着 1:30 急ぎ左沢へ竿を出す♪ すぐに岩魚が♪ 順調に岩魚が釣れる♪ ヤマメは1匹だけ 釣り始めて2時間20匹を挙げたところで納竿 午後からでも十分楽しめました♪ ...
2011
/
06
/
09
山登り
アカヤシオ~シロヤシオ~ムラサキヤシオ・・・栃木県の県の花・八汐躑躅
2011/6/5 那須の山にムラサキヤシオが咲きはじめていました♪ 八汐躑躅(ヤシオツツジ)は栃木県の県花 ヤシオツツジというのはアカヤシオ、シロヤシオ、ムラサキヤシオというツツジの総称 アカヤシオはアケボノツツジの変種で、別名アカギツツジ葉は枝先に5個輪生状につき、5月頃葉の出る前に淡紅色の花を枝先に1個つける福島県から兵庫県の山地に分布 シロヤシオは別名で、一般名はゴヨウツ...
2011
/
06
/
08
山で出会った花
雲上の花見・・・・2011/6/5 峰桜咲く那須連山
2011/6/5 峰桜咲く那須連山 雲上の花見 ...
2011
/
06
/
07
TOP
那須連山で『シロヤシオ』 見ごろでした♪・・・・・2011/6/5 那須
2011/6/5 那須連山で『第16回 山奥の写真撮影会』 を開催 白笹山・中ノ大倉山で『シロヤシオ』 見ごろでした♪ ...
2011
/
06
/
06
TOP
那須連山で『アズマシャクナゲ』 見ごろでした♪・・・・・2011/6/5 那須
2011/6/5 那須連山で『第16回 山奥の写真撮影会』 を開催 今年は『アズマシャクナゲ』が当たり年 ...
2011
/
06
/
06
山で出会った花
『第16回 山奥の写真撮影会』 開催される・・・・・2011/6/5 那須連山
2011/6/5 那須連山 『第16回 山奥の写真撮影会』 開催される 参加者は[きりんこ]さん、魔法使いさん、ぐっちゃんさん、と爺の4人 コースは沼原~白笹山~南月山~日ノ出平~牛ヶ首~峰ノ茶屋~朝日岳~清水平~中ノ大倉尾根~北湯温泉 最後は雨に降られる『おまけ』がつきました♪ 天気には恵まれませんでしたが今回も楽しく撮影・山歩きができました♪ 参加者の皆様「お疲れさま」でした...
2011
/
06
/
06
山の写真舘
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
快晴・白銀の三本槍岳・・・・・・2021/01/15 那須 (01/15)
那須・甲子道路~中ノ大倉山~中ノ大倉尾根・・・・・・2021/01/11 那須 (01/11)
タップリの積雪【赤面山】・・・・・・2021/01/06 那須 (01/06)
初詣は山頂神社に【鶏頂山】・・・・・・・2021/01/03日塩道路から (01/03)
2021年初日の出はテレビで (01/01)
2020年 アキ爺の山遊び日数は 107 日 (12/31)
展望台からの眺望は日光一【半月山】・・・・・・2020/12/29 奥日光 (12/29)
富士遠望の【社山】に登る・・・・・・2020/12/27 奥日光 (12/28)
北温泉から【三本槍岳】・・・・・2020/12/24 那須 (12/24)
降雪後の茶臼岳に登る・・・・・・2020/12/22 那須 (12/22)
397年ぶり『真冬の天体ショー』・・・・・2020/12/21 (12/21)
中禅寺湖のマスが遡上・・・・・・2020/12/13 千手ヶ浜 (12/13)
【朝日岳~隠居倉~三斗小屋温泉~姥ヶ平~牛ヶ首】・・・・・・・2020/12/06 那須 (12/06)
『樹氷のある風景』・・・・・2020/12/02 那須 【朝日岳~三本槍岳】 (12/04)
那須の山で【彩雲】を観る・・・・・・2020/12/02 (12/03)
熊さんは未だ冬眠してませんでした♪・・・・・・2020/12/02 那須 (12/03)
新雪・霧氷・青空の【朝日岳~三本槍岳】・・・・・・2020/12/02 那須 (12/03)
樹氷の落ちる前に【鶏頂山~御岳山~釈迦ヶ岳】・・・・2020/11/30 日光市 (11/30)
朝日岳でオーロラ ? を観た?・・・・・・ 2020/11/27 那須 (11/28)
朝日岳でブロッケン現象が・・・・・・2020/11/27 那須 (11/28)
霧氷が落ちる前に【朝日岳~熊見曽根~1900m峰】・・・・・・2020/11/27 那須 (11/27)
白根の空は雲一つ無し【前白根山】・・・・・・2020/11/24 奥日光 (11/24)
日光白根山山頂で出会った小鳥【イワヒバリ】・・・・・・・2020/11/17 奥日光 (11/20)
雪に閉ざされる前の絶景【日光白根山】・・・・・・2020/11/17 奥日光 (11/17)
標高が西暦と同じ2020mの【於呂俱羅山】に登る・・・・・・2020/11/15 奥日光 (11/15)
山里散策・・・・・・2020/11/14 益子 (11/15)
那須の二つの『あさひ岳』・・・・・2020/11/12 那須・赤面山 (11/13)
華の命は短くて【赤面山】・・・・・・2020/11/12 那須 (11/13)
『雪山讃歌』を口ずさみ登る【赤面山】・・・・・・2020/11/12 那須 (11/13)
紅葉と眺望の【備前楯山】・・・・・2020/11/05 足尾 (11/05)
庚申山・備前楯山の登山口にある『かじか荘』・・・・・・2020/11/04・05 足尾 (11/05)
晩秋の深山巴ノ宿・横根山~井戸湿原・・・・・・2020/11/04 鹿沼 (11/05)
鏡ヶ沼の絶景・・・・・2020/11/01 裏那須 (11/03)
鏡になった【鏡ヶ沼】~霧氷付く【三本槍岳】・・・・・・2020/11/01 那須 (11/01)
日光修験の道を辿り紅葉狩り【鳴虫山】・・・・・2020/10/30 日光 (10/30)
禅頂行者ノ道(三ノ宿山~薬師岳)で紅葉狩り・・・・・・2020/10/28 日光 (10/28)
三斗小屋温泉150周年記念誌『奥那須と共に』発行・・・・・2020/10/25 (10/27)
紅葉の渓で秋を満喫・・・・・2020/10/25 日光・芦沢 (10/26)
紅葉と石仏【釈迦ヶ岳】・・・・・・2020/10/20 (10/20)
那須ファミリースキー場から高雄道・牛ヶ首経由で茶臼岳へ・・・・・2020/10/16 (10/16)
手元・足元の紅葉狩り【大峠~三本槍岳】・・・・・・2020/10/13 那須 (10/13)
紅葉のピークに【姥ヶ平】へ・・・・・・2020/10/07 那須 (10/07)
紅葉最前線【赤面山・三本槍岳】・・・・・・2020/10/06 那須 (10/06)
紅葉最前線【男体山】志津から・・・・・・2020/10/02 奥日光 (10/03)
紅葉最前線【赤薙山・女峰山】・・・・・・2020/09/30 奥日光 (09/30)
紅葉最前線【日光白根山・前白根山・五色山】・・・・・・2020/09/28 奥日光 (09/28)
秋色を探して三本槍岳に登る・・・・・・2020/09/22 那須 (09/23)
三斗小屋温泉『大黒屋』・・・・・2020/09/18・19 那須 (09/20)
岩魚持参で三斗小屋温泉・・・・・2020/09/18 那須 (09/19)
チョット紅葉狩りの下見に・・・・・2020/09/16 那須・赤面山 (09/16)
カテゴリー
未分類 (0)
山登り (573)
山釣り (179)
山歩き・沢歩き (754)
山彦 (330)
山の写真館 (175)
山の博物館 (48)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (226)
山越えの古道 (26)
山で出会った花 (194)
山の恵み (75)
山の写真舘 (221)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (21)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
月別アーカイブ
2021/01 (5)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)