アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
オランダガラシ(クレソン)を採取♪・・・・・・2010/8/29 那須
2010/8/29 那須 渓流釣りの途中でオランダガラシ(クレソン)を採取♪ クレソン アブラナ科原産地…ヨーロッパ肉料理の 血液酸化防止に効果!!クレソンの原産地は、ヨーロッパで、現在は世界各地に帰化植物として野性化しています。和名はオランダがらし、オランダみずがらし、西洋ぜり、クレソンと呼ばれ、英語ではウォータークレスといいます。農水省は統一名称としてクレソンと決めました。クレソンはフラ...
2010
/
08
/
31
山の恵み
那須の山で竿を出す・・・・・2010/8/29 那珂川の支流
2010/8/29 那須の山へ 沢へ下り竿を出す♪ ...
2010
/
08
/
30
山釣り
那須の山で出会った花々・・・・・2010/8/26 那須・茶臼岳
2010/8/26 那須・茶臼岳へ ...
2010
/
08
/
29
山で出会った花
一足早い秋を探しに那須岳へ・・・・・2010/8/26 茶臼岳(1917m)
2010/8/26 那須・茶臼岳(1917m)へ 帰りはロープウェイ側に下山し牛ヶ首~峰ノ茶屋へ戻る 無雪期の茶臼岳は久しぶり ロープウェイで観光客が登ってくるが歩きにくい道 中にはサンダル履きの観光客も ロープウェイが山の事故を増加させる要因になっているのかも!! 山を甘く見てはいけない!!・・・・・・自戒する爺でした!...
2010
/
08
/
28
山登り
一足早い秋を探しに・・・・・2010/8/26 那須岳のエゾリンドウ
2010/8/26 那須へ 先日の地方紙に 『那須岳ではリンドウが咲き始め、秋の雰囲気が漂っている 』 と アキ爺もアキ(秋)色を探しに那須岳へ アキノキリンソウも シラタマノキやガンコウランも果実を付けて 秋は確実に近づいて来ています♪ 猛暑も後少しの辛抱か? ...
2010
/
08
/
27
山で出会った花
写真を撮りながら岩魚も釣る・・・・・2010/8/22 日光
2010/8/22 日光の沢へブログ友の [魔法使い] さんと写真を撮りに 写真撮影の合間に竿を出す♪ 沢に咲くイワタバコの花は既に散りタマガワホトトギスが花を咲かせていた♪ 帰り道の林の中にフシグロセンノウが ...
2010
/
08
/
26
山釣り
山でスズメバチに刺されたら・・・・・・・2010/8/22 日光でオオスズメバチに
2010/8/22 日光の山でオオスズメバチに刺された爺 速やかに刺された場所から離れる 刺された場所が巣の近くなら,速やかにその場所から離れる 少し身をかがめるようにして,姿勢を低くして逃げる 逃げる際は手ではらったりするとハチを刺激して危険 1匹のハチに刺されると毒液(興奮物質)が空中にまき散らされるため,その場に止まっているとさらに多数のハチの攻撃を受けることがある&nbs...
2010
/
08
/
25
山彦
苔むした美しい渓流で撮影会・・・・・2010/8/22 日光
2010/8/22 日光へ ブログ友の[魔法使い] さんと渓流で写真撮影♪ 苔の美しい沢を遡行しながらポイントポイントで撮影会♪ ここまでは楽しく写真撮影♪・・・・・・・この後あの悲劇が待つとも知らずに・・・・・ ...
2010
/
08
/
24
山の写真舘
痛風発作も痛かったがスズメバチは・・・・・・2010/8/22 日光
2010/8/22 日光の山で ブログ友の [魔法使い]さんと日光の渓流に入り写真撮影と渓流釣り 沢を詰め尾根に取り付こうと急な登りの途中で 突然左腕と手の甲に凄い傷み!! 見るとスズメバチが・・・・・襲われたのだ!! 逃げろ逃げろ・・・・数十メートル下の沢へ逃げ切った!! 刺されたのは左腕と手の甲 腕は衣服の上から、手は手袋の上からだ!! 現在痛みは和らいでいるが腫れは更にひど...
2010
/
08
/
23
山彦
チタケ採りの後渓流釣り・・・・・2010/8/19 日光
2010/8/19 日光へ 源流を目指したが雨が強くなってきたので退散!!...
2010
/
08
/
22
山釣り
宇都宮で一番旨い蕎麦が食べたい♪・・・・・2010/8/15
2010/8/15 お盆休みで帰省している息子家族が 「宇都宮で一番旨い蕎麦が食べたい」 と云うので・・・・・・ 爺が選んだお店は? 『三たてそば 蕎音』『三たて』 とは?挽きたて、打ちたて、茹でたてを俗に”三たて”と言い、昔から蕎麦の美味しい食べ方とされてきた 『そばをすする音』店名の「蕎音」は「しずる」と読む主人自らが名づけたと云うそばをすする音からヒントを得たと云うみずみずしく、軽快な響き...
2010
/
08
/
21
山里の蕎麦屋
『チタケ』 採りも終盤・・・・・2010/8/19 日光
2010/8/19 日光へ チタケの出る山へ入る 今日の収穫は? 歳を取ったチタケが多く、この山のチタケ狩りは今回で終わりとしよう♪ チタケを探していて「トンボソウ」を見つけた♪ この山に「トンボソウ」 が咲いているのを始めて見ました♪ いや、一寸待って 「オオヤマサギソウ」 かな? ...
2010
/
08
/
20
山の恵み
奥日光で出会った花々・・・・2010/8/16 赤沼~赤岩滝
2010/8/16 赤沼~赤岩滝へ 赤沼に咲くホザキシモツケ 柳沢林道で出会ったカリガネソウ 独特の形の花だ!! キツリフネも独特の花!!赤岩ノ滝の周辺で出会った花は ...
2010
/
08
/
19
山で出会った花
インターネットがつながらない!--2010/8/17・18
8月16日夜の落雷の影響で爺宅の光回線が損傷! インターネットがつながらない! 携帯電話からの投稿です♪...
2010
/
08
/
18
山彦
涼しさを満喫!・・・・・2010/8/16日光 ・赤岩ノ滝
2010/8/16 奥日光 ・赤岩ノ滝へ 下界の暑さを忘れ、天上の涼しさ満喫のハイキング! 奥日光・赤沼からハイブリッドバスで西ノ湖入り口下車 柳沢林道を歩き終点で柳沢を渡渉 柳沢沿いに上る 柳沢本流に流れ込む赤岩沢へ 赤岩ノ滝に到着♪ 赤岩ノ滝は7段120mの大滝! 下からは下4段70mの落差分しか見ることはできないが 更に上に3段50mの落差分...
2010
/
08
/
17
山歩き・沢歩き
痛風で苦しんだ爺はビールを飲めずに・・・・・・・
この2週間痛風で苦しんだ爺が選択した対策は? 我慢・ガマン・がまん!!...
2010
/
08
/
16
山彦
岩魚を孫達に食べさせたい!・・・・・2010/8/12 日光で渓流釣り
2010/8/12 日光へ 『チタケ』 を沢山採った爺は今度は岩魚を釣りに♪ 渓流釣りの一番弟子のU君と日光の沢へ 美しい渓流だが・・・・・・・この時季アブが多くて 岩魚の喰いもイマイチ!! イワタバコの花が可愛く咲いている♪ 小さな滝が現れ 水の湧き出す源流へ 冷たい湧き水が・・・・・美味い!! 釣った岩魚は背骨を取って唐揚げに...
2010
/
08
/
15
山釣り
今年は豊作だ!・・・・チタケ最盛期に・・・・・・2010/8/12 日光
2010/8/12 日光へチタケ採りに お盆休みに帰省する孫達にチタケを食べさせたくて・・・・ 美味しそうな極上のチタケが採れました♪ 今朝の新聞にも2名の死者が出たことが報道されていた! 栃木県内で今シーズン既に計6名がチタケ採りで死亡している! 他人事ではない!・・・・・・・気をつけよう!! ...
2010
/
08
/
14
山の恵み
素麺ノ滝を登る・・・・・・2010/8/8 日光・鳴虫山ヤキバ沢
2010/8/8 日光へ 憾満ヶ淵~ヤキバ沢の素麺ノ滝へ 素麺ノ滝に掲げられている名板は字が読めなくなっていた! 素麺ノ滝は4段20mの滝だが全体は見づらい 最下段の滝は滝壺で腰まで濡れそうなので小さく巻く あとの3段は滝を登る♪ 滝の周囲にはイワタバコが花を付けていた♪ 滝上から『カニ沢』が分かれ『餅洗滝』が懸かる 帰路は 右岸の尾...
2010
/
08
/
13
山歩き・沢歩き
ヤキバ沢の素麺ノ滝を訪ねる・・・・・・2010/8/8 日光
2010/8/8 日光・憾満ヶ淵の並び地蔵から素麺ノ滝へ ヤキバ沢左岸の作業道から沢へ降りる ヤキバ沢右岸に踏み跡有り 首の無いお地蔵さんが一体沢ではイワタバコの花が見頃 ! 約30分で素麺ノ滝下に着いた 素麺ノ滝...
2010
/
08
/
12
山歩き・沢歩き
憾満ヶ淵(かんまんがふち)にレンゲショウマ咲く・・・・・2010/8/8 日光
2010/8/8 日光 日光市指定名勝である憾満ヶ淵(含満ヶ淵)へ 大谷川の流れが不動明王が真言を唱えるように響くので晃海大僧正が真言の最後の句「カンマン」を取り憾満ヶ淵と名付けたという 慈雲寺 承応(じょうおう)3年(1654...
2010
/
08
/
11
TOP
何これ珍百景!・・・・・・鉄柵に喰らい付く木・・・・・2010/8/5 日光・霧降
2010/8/5 日光・霧降の隠れ三滝巡りの途中で出会った珍百景!! 牧場の柵に喰らい付く木を発見!! 柵の三本全てに喰いついている! 二段目は反対側から 全体像は ...
2010
/
08
/
10
山彦
『命懸けでチタケを採る』 なんて・・・・・2010/8/8 日光
2010/8/8 チタケ(チチタケ)を採りに日光の山へ 朝起きて新聞を開くと『キノコ採り男性 日光で滑落死亡』 の記事が 命を懸けてチタケを採るなんて・・・・・・ 爺はそんなことにならない様に「安全な場所だけにしよう」と・・・・・ 足がまだ完全でないので・・・・・道路からすぐの林の中を探す♪(場所は秘密!!) あった!! 数は採れませんでしたが・・・・・・まっいいか♪ &nbs...
2010
/
08
/
09
山の恵み
涼と自然満喫・・・・・・花咲く隠れ三滝・・・・・・2010/8/5 日光霧降
2010/8/5 日光霧降へ 涼を求め足のリハビリを兼ねて隠れ三滝を巡る 涼と自然満喫の沢歩きでした♪・・・・・・・足はまだ痛かった!! ...
2010
/
08
/
08
山歩き・沢歩き
山ガール?or山姥?・・・・・・2010/8/5 日光
2010/8/5 日光の沢へ 丁字ノ滝の滝壺で同行の婆を撮影 最近、山ガールと呼ばれる族が山に出没すると云う モデルはヤマガール?それとも・・・・・・ヤマンバ? 山姥(やまうば、やまんば)は、奥山に棲む老女の怪。 日本の妖怪で、山に住み、人を食らうと考えられている。鬼婆(おにばば)、鬼女(きじょ)とも。 これは那須・姥ヶ平の山姥の像です 爺は怖いので山ガールとしか答...
2010
/
08
/
07
山彦
猛暑に我慢できず→涼しい渓流へ・・・・・2010/8/5 日光
2010/8/5 日光 続く猛暑!! 暑さに我慢も限界 婆の付き添いで まだ痛む足を引きずり渓流へ涼しい!! 足の痛みも忘れて・・・・・・ つい竿を出す!! ご心配を御掛けしましたが爺の復活も間近かです! ...
2010
/
08
/
06
山歩き・沢歩き
『ミヤマツチトリモチ』 今年も観ることができました♪・・・・2010/7/29 日光
2010/7/29 日光の山へ 一昨年観た同じ場所で又出会った『ミヤマツチトリモチ』 『ミヤマツチトリモチ』 落葉樹林下に生育する寄生性の多年草。渓流近くの斜面に見られることが多い。本州、四国、九州の積雪が多い山地帯を中心とする地域に分布。 分布域は広く生育地も多いが、もともとの個体数が少なく、生育場所が開発や遷移に...
2010
/
08
/
05
山で出会った花
暑中お見舞い申し上げます
暑さ厳しき折柄、皆様のご健勝をお祈り申し上げます 爺も早く足を直して沢に入りたいな♪...
2010
/
08
/
04
TOP
チタケ(チチタケ)料理の王道は『チタケと茄子の油炒め』・・・・2010/7/29
2010/7/29 日光の山でチタケを少々採ってきた 痛風で足が痛み・・・・・採ったのはこれだけ 少しばかりのチタケであったが・・・・・ チタケと茄子の油炒めに!! やはりチタケ料理は茄子が一番! 美味しかった! 足が治ったら又チタケ採りに行くぞ! ...
2010
/
08
/
03
山の恵み
『心を打つ』 手打ち蕎麦の店 『栗林』・・・・・・・2010/8/1 宇都宮
2010/8/1 痛風で登山靴が履けない爺は婆と 以前より噂を耳にしていた蕎麦処 『栗林』 へ 店は住宅街の普通の住宅!! 店入り口へのアプローチは趣向を凝らして 店の内部は大人の隠れ家のような雰囲気 価格は一寸高め 今回注文したのは一押しの「栗林セット」1500円 一口お蕎麦を頂くと、フワッと蕎麦の香りが口...
2010
/
08
/
02
山里の蕎麦屋
ひがさ・・・・・・2010/6/26 山形県西川町大井沢
2010/6/26 山形県西川町大井沢にて その日は月山の麓の大井沢に爺はいた!! 午前中の昼近くだつた ひがさを観た ひがさと云っても日傘ではなく日暈 暈(かさ)とは、太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象のことである。 特に太陽の周りに現れたものは日暈(ひがさ、にちうん)という。 綺麗な輪ができていた♪ 暫し観察!! すると&nb...
2010
/
08
/
01
山彦
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
庭の家庭菜園でジャガイモを一株掘ってみた・・・・・2023/06/01 (06/01)
連続47ヶ月で途絶える・・・・・・那須・三本槍岳登頂記録 (06/01)
庭に出てみると・・・・・2023/05/30 紫陽花と新玉ねぎ (05/30)
夏は来ぬ・・・・・2023/05/25庭に咲く『卯の花』 (05/25)
現在アキ爺は3週間の故障者リスト入りしております♪ (05/01)
花咲く【羽黒尾根】で躑躅撮影会・・・・2023/04/25 日光 (04/25)
アカヤシオ満喫の山歩き・・・・・2023/04/23 日光 (04/23)
春爛漫の【芦沢源流部】・・・・・・2023/04/20 日光 (04/20)
新雪・樹氷・沼明けの【鏡ヶ沼】・・・・・2023/04/18 奥那須 (04/18)
アカヤシオ咲く【鳴虫山】・・・・・2023/04/14 日光 (04/14)
早くも見頃に【市貝町芝ざくら公園】・・・・・2023/04/11市貝町 (04/11)
雪化粧をし直した【流石山】へ・・・・・2023/04/10 大峠林道から (04/10)
花盛りの【古賀志山】へ・・・・・2023/04/05 宇都宮市 (04/05)
残雪僅かの【三本槍岳】大峠から・・・・・2023/04/03 裏那須 (04/03)
トラストの森【戸祭山緑地】を歩く・・・・2023/04/01 宇都宮市 (04/01)
澄沼・鏡ヶ沼・須立山・三倉山湿原・・・・2023/03/30 裏那須 (03/30)
残雪期の【茶臼岳】・・・・2023/03/29 那須 (03/29)
豊郷まほろばの道・・・2023/03/27 宇都宮市 (03/27)
雪化粧をし直した【日留賀岳】・・・・・2023/03/19 那須塩原市 (03/19)
五色沼を覗きに【前白根山】・・・・・2023/03/11 奥日光 (03/11)
賞味期限切れ近い【三本槍岳】・・・・・2023/03/08 那須 (03/08)
快晴・微風の【流石山】・・・・・2023/03/05 奥 那須 (03/05)
奥日光【湖沼巡り】・・・・・2023/03/03 (03/03)
快晴の【甲子旭岳】眺望を満喫・・・・・・2023/02/28 大峠林道から (02/28)
庭の春・・・・・2023/02/27 (02/27)
【甲子旭岳】登頂成る・・・・・・2023/02/24 南稜から (02/24)
快晴の【鶏頂山】眺望を満喫・・・・・2023/02/22 日塩道路 (02/22)
快晴の【赤面山】眺望を満喫・・・・・2023/02/17 那須 (02/17)
山行きの相棒が引退・・・・・2023/02/15 (02/15)
再びの時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・・2023/02/12 大峠林道から (02/12)
モンスター狩り【甲子旭岳】PHなし・・・・・・2023/02/07 観音山から (02/07)
立春の【三本槍岳】・・・・・・2023/02/04 黒川橋から (02/04)
白銀の神秘『スノーロール』・・・・・2023/01/30 大峠林道にて (02/02)
時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・2023/01/30 大峠林道から (01/30)
ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・・2023/01/27 那須甲子道路から (01/27)
再び偵察【甲子旭岳】南稜へ・・・・・・2023/01/22 大峠林道から (01/22)
甲子旭岳の偵察に【観音山】・・・・・2023/01/19 観音沼 (01/19)
釈迦ヶ岳とハクチョウ・・・・・・2023/01/18 宇都宮市白沢 (01/18)
樹氷が青空に映える【釈迦ヶ岳】・・・・・2023/01/17 日塩道路 (01/17)
快晴・微風の【三本槍岳】・・・・・2023/01/13 那須 (01/13)
絶景かな絶景かな【社山】‥‥・2023/01/11 奥日光 (01/11)
君子、危うきに近寄らず【三本槍岳】ホワイトアウトで撤退・・・・・・2023/01/08 那須 (01/08)
先ずは深雪ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・2023/01/06 那須 (01/06)
初詣は何処へ?・・・・・・・2023/01/03日 (01/03)
2022年 アキ爺の山遊び日数は? (12/31)
年忘れ雪山ハイク・・・・・2022/12/31 鶏頂山 (12/31)
四連敗阻止【赤面山】・・・・・2022/12/28 那須 (12/28)
再びの深雪ラッセル鍛錬・・・・・2022/12/21那須・赤面山 (12/21)
深雪ラッセル鍛錬in赤面山・・・2022/12/19 那須 (12/19)
樹氷祭りin赤面山・・・・・2022/12/09 那須 (12/09)
カテゴリー
未分類 (1)
山登り (648)
山釣り (199)
山歩き・沢歩き (825)
山彦 (359)
山の写真館 (198)
山の博物館 (49)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (260)
山越えの古道 (32)
山で出会った花 (203)
山の恵み (83)
山の写真舘 (229)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (22)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
山散歩 (1)
月別アーカイブ
2023/06 (2)
2023/05 (3)
2023/04 (10)
2023/03 (8)
2023/02 (10)
2023/01 (11)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (11)
2022/09 (9)
2022/08 (12)
2022/07 (9)
2022/06 (12)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (9)
2022/02 (6)
2022/01 (12)
2021/12 (10)
2021/11 (11)
2021/10 (10)
2021/09 (13)
2021/08 (12)
2021/07 (11)
2021/06 (13)
2021/05 (11)
2021/04 (12)
2021/03 (12)
2021/02 (6)
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)