アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
これって!もしかしてレッドデータブック絶滅危惧Ⅰ類に掲載されている○○○○?
日光市のある沢で前々から気になっている藻が! 爺はカワノリかと思っていたのだが・・・・・・よく観察すると『カワアオノリ』の特徴が・・・・しかし『カワシオグサ』かも・・・・・ カワアオノリの形態と生態幅(最大)5mm、長さ3-10cm、厚さ0.5mm以下藻体は1層の細胞が並んだ扁平の細長い管状体で、その表面から不規則な小枝を多数出すこの小枝は海産・汽水産のアオノリには見られない渓流の石や岩の...
2010
/
03
/
31
TOP
『早春の渓』を撮り歩き・・・・・2010/3/28 日光
2010/3/28 日光市の渓に カメラと三脚・・・・・それに釣竿を持って 『早春の渓』 を歩く♪ まだまだ渓を歩くには時季が早すぎる 新緑の時季が待ち遠しい爺です♪...
2010
/
03
/
30
TOP
早春の渓にイワナを追う・・・・・2010/3/28 日光市
2010/3/28 日光市の渓流へ 空はどんよりと厚い雲時折風花が舞う寒い日となったが・・・・・ 寒さに負けずに竿を出す♪・・・・・・(単独なのでセルフタイマーを使っての撮影です) カメラ片手に竿を出す(笑) エサは沢の中の石の下にいる川虫 エサを捕るのも水が冷たくて・・・・・・ アタリが来た時の嬉しさは・・・・・・ 雪の上に釣り上げる♪これもこの時季...
2010
/
03
/
29
山釣り
スローシャッター撮影の練習・・・・・早春の渓 2010/3/28
2010/3/28 早春の渓へ 渓流をスローシャッターで撮影する為にデジタルカメラ用フィルター「ライトコントロール 8」を使って 早速フィルターを着けて撮影 これで少しはマシな写真が撮れるといいな♪ ...
2010
/
03
/
28
山の写真舘
シカ侵入防止柵から出られなくなってしまうぞ!・・・・・奥日光・戦場ヶ原
奥日光の戦場ヶ原では近年 鹿の食害が深刻になっている 環境省と栃木県はシカ侵入防止柵により対策をとっている♪ 2010/3/18 高山から無名峠へ下り戦場ヶ原を目指して歩くと このゲートからしか戦場ヶ原へ行けません! 無雪期ならば登山道がハッキリ判りゲートを外すことはないのだが・・・・ 雪道だと・・・・・ ゲートの位置を確認しておかないと柵の中に閉じ込められちゃうよ! ...
2010
/
03
/
27
TOP
『渓流釣り』 解禁・・・・・岩魚に「今年も宜しく♪」2010/3/22
3月に入り栃木県内の河川も徐々に『渓流釣り』 が解禁♪ まだまだ山岳渓流は水が冷たく辛いのだが・・・・・2010/3/22 県北の沢に 岩魚の顔を見てきました♪ 半年ぶりの渓流釣り・・・・・楽しんで沢を歩く♪ 水の冷たさも忘れて・・・・・・ ...
2010
/
03
/
26
山釣り
海鮮丼は美味しかった!・・・・・・那珂湊おさかな市場 2010/3/21
2010/3/21 海無し県に住む 爺・婆は北関東自動車道を使い茨城県ひたちなか市へ 目的の一つは美味しい『海鮮丼』を食べること♪ 爺の住む宇都宮市から高速道路で1時間チョット♪ 早朝の那珂湊おさかな市場で豪華な朝食♪ 美味しかった♪ ごちそうさまでした♪...
2010
/
03
/
25
山彦
次回は孫と来たいな♪2010/3/21・・・・・・国営ひたち海浜公園
2010/3/21 発達した低気圧が日本列島を横断し天気は大荒れ 山は危険なので婆とドライブがてら北関東自動車道を茨城県へ 『国営ひたち海浜公園』 へ 天気も徐々に回復♪ 公園内では菜の花やスイセンが咲き 広い公園にビックリ! 歩き疲れて婆と観覧車に乗る 眼下には多くのアトラクションが・・・・・・次回は孫を連れて来よう 孫の喜ぶ顔が見たい爺・婆で...
2010
/
03
/
24
山彦
100万本のスイセンが見頃に・・・・・・2010/3/21 国営ひたち海浜公園
2010/3/21 国営ひたち海浜公園へ スイセンガーデンで100万本のスイセンが咲き始めていました 583品種100万本のスイセンが咲く!! ...
2010
/
03
/
23
山彦
アキ爺のお気に入りの場所は?・・・・・・2010/3/18 奥日光
2010/3/18 奥日光へ 菖蒲ヶ浜のスキー場跡から高山に登った爺は無名峠に下り戦場ヶ原へ 途中に爺お気に入りの場所が有り暫し休憩♪ ...
2010
/
03
/
22
TOP
奥日光の低い山ですが名は高山(たかやま・1668m)に登る
2010/3/18 奥日光へ 竜頭の滝駐車場に車を置き菖蒲ヶ浜スキー場跡へ 正規の登山道は竜頭の滝上から戦場ヶ原側を登るのだが 今回はスキー場跡から登ってみた♪ 中禅寺湖を脊に小尾根を登り主稜線に登ると正規の登山道に合流 主稜線を山頂を目指すと 右手に戦場ヶ原 左手に中禅寺湖 脊中側には男体山が・・・・・・・葉を落とした木々の間から垣間見ることができる &...
2010
/
03
/
21
山登り
ここは墓場?・・・・・過去に大量バッサイが!
2010/3/18 奥日光へ 竜頭の滝駐車場に車を置き菖蒲ヶ浜へ向うと・・・・・ こんな光景が ここは数年前まで『日光菖蒲ヶ浜スキー場』だった処 場所は 元の森に戻るのには何年かかるのか? 日本中で閉鎖されたスキー場やゴルフ場が元通りに戻るには・・・・・・・ この光景が爺には伐採された樹木の墓標に見えた!...
2010
/
03
/
20
山彦
丹地敏明写真展 『知られざる日光』・・・・・2010/3/18 杉並木公園ギャラリー
丹地敏明写真展 『知られざる日光』~出会いの一瞬~2010/3/18 日光の山を登った帰りに観て来ました...
2010
/
03
/
19
山の写真舘
森の主役達・・・・・2010/3/14 奥日光・戦場ヶ原~小田代ヶ原~外山沢
2010/3/14 奥日光・戦場ヶ原~小田代ヶ原~外山沢...
2010
/
03
/
18
山の写真舘
日光の秘谷・外山沢に庵滝(いおりたき)を訪ねる・・・・2010/3/14
2010/3/14 赤沼茶屋~戦場ヶ原~小田代ヶ原~外山沢~庵滝 今年は雪が少なめとは云え弓張峠からはスノーシューが必要でした♪...
2010
/
03
/
17
TOP
『山奥の写真撮影会』 の1コマ・・・・・2010/3/14 奥日光・外山沢
2010/3/14 奥日光・外山沢へ[魔法使い]さんは一心に写真撮影♪ 爺はセルフタイマーで自身を撮影♪...
2010
/
03
/
16
山歩き・沢歩き
『第5回 山奥の写真撮影会』 での作品発表・・・・・2010/3/14奥日光・外山沢
2010/3/14 奥日光・外山沢へ真っ青な空真っ白な雪力強い春の陽射し...
2010
/
03
/
15
山の写真舘
『第5回 山奥の写真撮影会』のお知らせ♪
...
2010
/
03
/
14
山の写真舘
山ツツジ咲く頃に再チャレンジするぞ!・・・・・日光・丹勢山(1398m)
2010/3/11 丹勢山に挑むも敗退!敗因は思っていた以上に雪があり時間をとられた!無雪期には登山口の[沼ノ平]まで車で登れるのだが・・・・ 今回は雪道の林道を歩き登山口までに2時間以上を費やしてしまった!スノーシューを持たずに入り重い雪で脚にきてしまった!丹勢山にはこれまで2度登っているが何れも晩秋でした次回は山ツツジ咲く頃に再チャレンジするぞ! 奥日光から第一いろは坂を下りる時眼前に...
2010
/
03
/
13
山歩き・沢歩き
丹勢山(たんぜやま・1398m)敗退・・・・2010/3/11 日光
2010/3/11 日光へ日光和楽踊りに唄われるように丹勢山は日光精銅所である古河電気工業日光工場の裏山だ♪古河電工の社宅の奥から表日光林道へ入る無雪期なら車で入れるのだが・・・・・今日はとても無理(だと思う)!入口に駐車 歩き始めて直ぐに・・・・やっぱり! 積雪も多く歩くのも疲れる やっと登山口だ!・・・・既に2時間以上歩いた! 積雪は更に増し時間がかかる!歩き始めて4時間を越えてもまだまだ・・・・山頂ま...
2010
/
03
/
12
TOP
ヤブカンゾウの酢味噌和え
2010/3/11 庭にヤブカンゾウが芽を出した♪ 採取して 酢味噌和えにして食す♪ 甘味があり美味♪...
2010
/
03
/
11
山の恵み
プリンターが新しくなりました♪
昨年暮れからプリンターの調子が悪く写真が綺麗に印刷できないでいたメーカーに問い合わせると部品の交換が必要との事費用を勘案すると・・・・・・新しく購入した方が良いと決断!2010/3/9 三代目プリンターがデビー これで下手な写真も少しは観られるものになるかな?...
2010
/
03
/
10
山彦
ロゼット rosette
ロゼット rosette越年草の多くや、多年草の中には、地表に接して放射状に葉を広げ冬を越すものがあります♪その形がバラ(ローズ)の花に似ていることから「ロゼット」と呼ばれています♪2010/3/9 庭でロゼットを見つけてみた♪ロゼットとは根のすぐ上から何枚もの葉が出て、地面に接するように放射状に広がったものこの形のものを「ロゼット植物」といいます身近にもタンポポ、マツヨイグサ、ナズナ、タビラコ、アザミ、ノゲシ、...
2010
/
03
/
09
山彦
『ふきのとう』 の香りと苦味を楽しみました♪
2010/3/7 庭に「ふきのとう」がいっぺんに顔を出した 『天婦羅』にして食した♪ 他の山菜もと探すが『タラノメ』『コゴミ』『ウド』『コシアブラ』等などは未だ芽を出していない『ノビル』だけは若葉の緑が美味しそうだったので...
2010
/
03
/
08
山の恵み
日光一の社山登山道の展望
今日は朝から雨山行きを諦め写真の整理2010/2/25 に登った 奥日光の社山は素晴らしい展望だった♪ また何時の日にかこの素晴らしい展望に出会いたいな!...
2010
/
03
/
07
山の写真舘
和ランチのお店 『近藤』・・・・・2010/3/4 日光
2010/3/4 日光へ前日・電話で予約を入れておいた和ランチのお店『近藤』へ日光では珍しい自宅をそのまま利用して、お昼のランチのみを提供しているお店です営業時のみ、小さな看板を出すので知る人ぞ知るお店なのです 四季折々の草花が楽しめる庭を眺めながら、落ち着いて食事が楽しめますメニューは和食で、季節の「おまかせランチ」の1種類のみ!メニューは月代わりで3月は素材にもこだわった9品♪ この充実のお食事の料金が ...
2010
/
03
/
06
山彦
春は苦味を楽しみましょう♪・・・・2010/3/4 『ふきのとう』 が顔を出す!
2010/3/4 『ふきのとう』 が爺宅の庭で顔を出す♪ 冬眠から目覚めた熊が一番最初に食べるのは『ふきのとう』だそうです♪『ふきのとう味噌(ふき味噌)』にして食しました♪...
2010
/
03
/
05
山の恵み
山で春を告げる花と言えば・・・・・『マンサク』 2010/2/28 四季の森・星野
2010/2/28 四季の森・星野にはセツブンソウの他、ロウバイ、ミツマタ、ウメ等と共に『マンサク』が花を咲かせて♪ 満作 (まんさく)(万作(まんさく))春に他の花に先駆けて咲くので ”まず咲く花”ということでだんだんと ”まんさく”になっていったらしい また、花がたくさんつくので 「豊年満作」から命名されたとも 「万作」とも書く 花は細長いひも...
2010
/
03
/
04
山で出会った花
『寒晒しそば』 は美味だった♪・・・・・・2010/2/28 出流の蕎麦処「いづるや」
2010/2/28 栃木で有名な蕎麦所・出流山(いづるさん)なかでも 『いづるや』 さんは有名♪今『寒晒しそば』を食べられると聞き雨の中出掛ける♪ 幻のそば「寒晒し(かんざらし)蕎麦」とは・・・秋に収穫した蕎麦の実を、1月の大寒の日を目処として 3日間ほど凍るような清流に晒してアク抜きをします。これを引き上げて厳寒の戸外で晴天続きを見計らい寒い風と 紫外線の強い太陽光線で晒し...
2010
/
03
/
03
山里の蕎麦屋
爺宅の玄関前の梅が綺麗に咲いた♪・・・・・2010/2/28 宇都宮市
2010/2/28 宇都宮市の爺宅の玄関前淡いピンクの花が咲いて♪...
2010
/
03
/
02
山彦
『節分草』 見頃でした♪・・・・・2010/2/28 栃木市星野
2010/2/28 朝から雨午後雨が上がったので栃木市星野の節分草群生地へ 白い花びらに見えるのは花弁状に変化したガク片黄色の部分が蜜腺状になった花弁多数のおしべめしべ3本?...
2010
/
03
/
01
山で出会った花
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
春の陽気の那須の山・・・・・・2021/02/22 中ノ大倉尾根から朝日岳・三本槍岳 (02/22)
梅は咲いたか桜は未だかいな♪・・・・・・2021/02/21 爺宅の庭 (02/21)
アキもせずに【三本槍岳】・・・・・2021/02/12 那須 (02/12)
踏み抜き地獄からの生還【赤面山~スダレ山】・・・・・・2021/02/06 那須 (02/06)
強風の中登る【赤面山】・・・・・2021/02/01 那須 (02/01)
山の恐さ【三本槍岳】 whiteout・・・・・2021/01/28 那須 (01/28)
那須・乃木神社・・・・・2021/01/25 那須塩原市 (01/26)
ともなり蕎麦処『信生庵』・・・・・2021/01/25 矢板・城山 (01/26)
【城山】散策・・・・・2021/01/25 矢板市・川崎城跡 (01/26)
山が無い・・・・・2021/01/23 那須・清水平 (01/24)
once more 三本槍岳・・・・・・2021/01/18 那須 (01/18)
快晴・白銀の三本槍岳・・・・・・2021/01/15 那須 (01/15)
那須・甲子道路~中ノ大倉山~中ノ大倉尾根・・・・・・2021/01/11 那須 (01/11)
タップリの積雪【赤面山】・・・・・・2021/01/06 那須 (01/06)
初詣は山頂神社に【鶏頂山】・・・・・・・2021/01/03日塩道路から (01/03)
2021年初日の出はテレビで (01/01)
2020年 アキ爺の山遊び日数は 107 日 (12/31)
展望台からの眺望は日光一【半月山】・・・・・・2020/12/29 奥日光 (12/29)
富士遠望の【社山】に登る・・・・・・2020/12/27 奥日光 (12/28)
北温泉から【三本槍岳】・・・・・2020/12/24 那須 (12/24)
降雪後の茶臼岳に登る・・・・・・2020/12/22 那須 (12/22)
397年ぶり『真冬の天体ショー』・・・・・2020/12/21 (12/21)
中禅寺湖のマスが遡上・・・・・・2020/12/13 千手ヶ浜 (12/13)
【朝日岳~隠居倉~三斗小屋温泉~姥ヶ平~牛ヶ首】・・・・・・・2020/12/06 那須 (12/06)
『樹氷のある風景』・・・・・2020/12/02 那須 【朝日岳~三本槍岳】 (12/04)
那須の山で【彩雲】を観る・・・・・・2020/12/02 (12/03)
熊さんは未だ冬眠してませんでした♪・・・・・・2020/12/02 那須 (12/03)
新雪・霧氷・青空の【朝日岳~三本槍岳】・・・・・・2020/12/02 那須 (12/03)
樹氷の落ちる前に【鶏頂山~御岳山~釈迦ヶ岳】・・・・2020/11/30 日光市 (11/30)
朝日岳でオーロラ ? を観た?・・・・・・ 2020/11/27 那須 (11/28)
朝日岳でブロッケン現象が・・・・・・2020/11/27 那須 (11/28)
霧氷が落ちる前に【朝日岳~熊見曽根~1900m峰】・・・・・・2020/11/27 那須 (11/27)
白根の空は雲一つ無し【前白根山】・・・・・・2020/11/24 奥日光 (11/24)
日光白根山山頂で出会った小鳥【イワヒバリ】・・・・・・・2020/11/17 奥日光 (11/20)
雪に閉ざされる前の絶景【日光白根山】・・・・・・2020/11/17 奥日光 (11/17)
標高が西暦と同じ2020mの【於呂俱羅山】に登る・・・・・・2020/11/15 奥日光 (11/15)
山里散策・・・・・・2020/11/14 益子 (11/15)
那須の二つの『あさひ岳』・・・・・2020/11/12 那須・赤面山 (11/13)
華の命は短くて【赤面山】・・・・・・2020/11/12 那須 (11/13)
『雪山讃歌』を口ずさみ登る【赤面山】・・・・・・2020/11/12 那須 (11/13)
紅葉と眺望の【備前楯山】・・・・・2020/11/05 足尾 (11/05)
庚申山・備前楯山の登山口にある『かじか荘』・・・・・・2020/11/04・05 足尾 (11/05)
晩秋の深山巴ノ宿・横根山~井戸湿原・・・・・・2020/11/04 鹿沼 (11/05)
鏡ヶ沼の絶景・・・・・2020/11/01 裏那須 (11/03)
鏡になった【鏡ヶ沼】~霧氷付く【三本槍岳】・・・・・・2020/11/01 那須 (11/01)
日光修験の道を辿り紅葉狩り【鳴虫山】・・・・・2020/10/30 日光 (10/30)
禅頂行者ノ道(三ノ宿山~薬師岳)で紅葉狩り・・・・・・2020/10/28 日光 (10/28)
三斗小屋温泉150周年記念誌『奥那須と共に』発行・・・・・2020/10/25 (10/27)
紅葉の渓で秋を満喫・・・・・2020/10/25 日光・芦沢 (10/26)
紅葉と石仏【釈迦ヶ岳】・・・・・・2020/10/20 (10/20)
カテゴリー
未分類 (0)
山登り (579)
山釣り (179)
山歩き・沢歩き (756)
山彦 (332)
山の写真館 (175)
山の博物館 (48)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (226)
山越えの古道 (26)
山で出会った花 (194)
山の恵み (75)
山の写真舘 (221)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (22)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
月別アーカイブ
2021/02 (5)
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)