アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
『第4回 山奥の写真撮影会』 に参加♪・・・・・2010/1/31 雲龍渓谷
2010/1/31 雲龍渓谷へ『第4回 山奥の写真撮影会』に参加参加者は今回も講師の[魔法使い]さんと爺の2人きり 作品の発表は後日♪...
2010
/
01
/
31
TOP
凍れる渓谷の Natural Art 美術館へ・・・・2010/1/28 スツカン沢
...
2010
/
01
/
30
山歩き・沢歩き
氷筍・・・・・2010/1/28 スッカン沢
2010/1/28 スッカン沢で爺の写真の師匠[魔法使い]さんがブログに載せていた氷筍を発見♪ 氷筍氷の筍(たけのこ)と書いて、「氷筍(ひょうじゅん)」と読みます読んで字の通り、まるで、筍がにょきにょきと地面から伸びたような形状の氷の塊なのです氷柱(つらら)が地面から生えてきた、そんなイメージで考えてください非常に条件の限られた環境下のみで生まれる、芸術的ともいえる自然現象なのです...
2010
/
01
/
29
山の写真舘
氷の槍が降る渓谷へ・・・・・・2010/1/28 スッカン沢
2010/1/28 スッカン沢へこの時季スッカン沢は天然の氷の彫刻に包まれるしかしこのところの暖かさ・・・・今日も寒の内とは思えない気温!ツララはまるで槍の先の様に尖る その氷槍が落下 轟音が渓谷に響きわたる...
2010
/
01
/
28
山歩き・沢歩き
“春”の目覚め・・・・・・ポカポカ陽気に誘われフクジュソウ開花
2010/1/21 大田原市北金丸の座禅草群生地へ林田さん宅のお庭を通らせて頂き、氏の敷地にある群生地へ入るのだ♪お庭に福寿草が咲き始めていた♪...
2010
/
01
/
27
山で出会った花
雲龍渓谷でブログ友「Q造」さんに出会えました♪・・・・2010/1/24
2010/1/24 日光・雲龍渓谷へ『友知らず』で突然「アキ爺さんですか?」と声を掛けられた♪爺のブログを観ていてくださり顔が判ったと云う何時も訪問・コメントをくださる[Q造]さんだった♪暫し山の話で盛り上がりQ造さんと同行していた[リンゴ]さんと三人で記念写真 こんな時ブログをやっていて「良かった」と...
2010
/
01
/
26
山彦
『第4回 山奥の写真撮影会』のご案内
...
2010
/
01
/
25
山の写真舘
『第4回 山奥の写真撮影会』の下見をしてきました♪・・・・2010/1/24 雲龍渓谷
2010/1/24 雲龍渓谷へ『第4回 山奥の写真撮影会』の下見です♪1/20~21の異常な温かさが心配で! 雪も少なく氷柱もイマイチ・・・・でも昨年よりはマシかな♪『第4回 山奥の写真撮影会』は 2010/1/31 雲龍渓谷の予定です♪...
2010
/
01
/
24
TOP
栃木県で屈指の「美味い蕎麦屋」・・・・・・2010/1/17 『甜蕎屋 源平』へ
2010/1/17 日光からの帰り道大沢の蕎麦の名店『 甜蕎屋 源平(てんきょうや げんぺい)』に 『一生懸命営業中』の看板が 今回食したのは・・・・月輪蕎麦 (石臼碾(ひ)き)(超粗碾き10割) 間違い無い!栃木県内で五本に入る「美味しい蕎麦屋」♪...
2010
/
01
/
23
山里の蕎麦屋
大寒なのに『ザゼンソウ』も顔を出す・・・2010/1/21 大田原市北金丸
2010/1/21 大田原市北金丸へ羽田沼で白鳥を観た後いつもの年なら未だ咲く筈も無い『座禅草』だがこの暖かさで「もしかしたら・・・・・」と思い覗いて観ることに 勿論誰もいない 彼方此方探し回り二つだけだが『ザゼンソウ』を見つけた♪ 2~3週間後には見頃になることでしょう♪...
2010
/
01
/
22
山で出会った花
暖かな大寒に白鳥も帰り支度始めちゃうかも・・・・・2010/1/21 羽田沼
2010/1/21 羽田沼へ一年中で一番寒いはずの大寒なのに昨日からの暖かさ白鳥も帰り支度始めちゃうかもと云う訳で栃木県大田原市の羽田沼へ白鳥を観に まだ白鳥は帰り支度始めていませんでした(笑)...
2010
/
01
/
21
山の写真舘
日本三名瀑の一つ『華厳ノ滝』も氷結始まる・・・・・2010/1/17 奥日光
2010/1/17 奥日光へ氷結し始めた『華厳の滝』を撮る...
2010
/
01
/
20
TOP
迷子の猟犬顛末記
2010/1/17 奥日光の山で出会った迷子の猟犬爺と一緒に下山しチャッカリと爺の車に乗り込んでしまった♪困った爺は仕方なく迷子の猟犬を乗せたまま車を日光警察署中宮祠派出所へ派出所の警察官に事情を話し首輪に書かれている・・・・・鹿沼市○○の○○さんに連絡をお願いし猟犬を派出所へ降ろし日光をあとにした♪...
2010
/
01
/
19
山で出会った動物
迷子の猟犬?・・・・・・2010/1/17 日光
2010/1/17 奥日光へ華厳ノ滝・中禅寺湖・男体山を観ながらの山歩き茶ノ木平の中腹をスノーハイクしていると・・・前方より1匹の犬がこちらに歩いて来る野犬ではなさそうなので安心して近づくと・・・ビーグルの猟犬だ!尻尾を振って喜んで近寄ってくる♪頭を撫ぜてやると益々喜んでいる様子!飼い主と逸れてさまよっていたのだろう さて、この犬どうしょう?と考えながら下山にかかる迷子の猟犬は爺の傍から離れず直ぐ後ろをついて...
2010
/
01
/
18
山で出会った動物
奥日光といえば・・・・・・『華厳の滝』『中禅寺湖』『男体山』
2010/1/17 奥日光へ体調が大分良くなったので・・・・・リハビリの山歩き奥日光と言えば・・・・・先ず思いつくのは『華厳の滝』そして『中禅寺湖』『男体山』その三つが一度に観られる山を歩く ↑画像をクリックすると拡大で見られます♪これぞ「奥日光」...
2010
/
01
/
17
山歩き・沢歩き
氏神様の石祠
古い家ではたいてい敷地内に祠があり氏神様が祭られています爺の旧宅にも氏神様の石祠があります 石祠には屋根がかかっているのですが・・・・昨年の台風で一部が剥がされて・・・今年こそ屋根を修理しなくては・・・氏神様のお隣にはお稲荷さんの石祠も今年は石祠の研究もしたいと考えています♪...
2010
/
01
/
16
山彦
続・庭にくる小鳥達・・・・・2010/1/14
2010/1/14 未だ体調がすぐれず家でぐだぐだ暇に任せてエサを庭に置いてカメラを窓越しに準備して待つ今日は『シロハラ』が あとは・・・・いつもの小鳥達 鳥撮りの練習・練習・・・・・鳥の見分けや鳴き声が判るようになりたいな♪...
2010
/
01
/
15
山彦
トコロジストのすすめ ―その場所の専門家になろう―
まだまだマイナーではあるが「トコロジスト」という造語があるトコロジストとは「ある場所の専門家」平塚市博物館館長の浜口哲一さんが提唱している「その場所の専門家(トコロジスト)たれ」簡単にいうと自分のフィールドを持って、その場所の専門家になるということ爺のフィールドは『日光』 トコロジストへの道程は長そうですが、地道にやっていきたいと思います♪今年の目標で~す♪...
2010
/
01
/
14
山彦
日光のトコロジストを目指す・・・・・・2009年日光へ75日通う
何時の日にか・・・・・『日光のトコロジスト』になれる日を目指して・・・・2009年もよく『日光』へ通った・・・・・75日 アルバムを開くと「あの日」が目に浮かぶ♪「日光を見ずしてけっこうというなかれ」・・・・・素晴らしい日光・・・万歳!!...
2010
/
01
/
13
TOP
2009年山歩きを総括
2009年の山歩き・沢歩きを総括山に入った日数・・・・116 日うち渓流釣り・・・・38 日登った山・・・・48 座他は・お花見・山菜取り・キノコ狩り・紅葉狩り・スノーハイクetc.ちなみに 仕事をした日数・・・・241 日予想していた以上に体調も良く山行きも仕事も予定数をオーバー♪・・・・・健康に感謝!!...
2010
/
01
/
12
TOP
庭にくる小鳥達・・・・・2010/1/10・11
2010/1/10・11 体調を崩し自宅でブラブラ庭にくる小鳥を撮影...
2010
/
01
/
11
山彦
『栃木の景勝 100 選』
2010/1/1 霧降ノ滝展望台の傍らに『栃木の景勝 100 選』の案内板が♪ 『栃木の景勝 100 選』を調べてみる日光の滝も霧降ノ滝以外に42 湯滝45 竜頭の滝 49 華厳の滝 53 霧降の滝54 裏見の滝 55 寂光の滝...
2010
/
01
/
10
山の写真舘
元旦の『霧降ノ滝』は雪化粧♪
2010/1/1 霧降高原キスゲ平で「初日の出」を拝むことができなかった爺は『霧降ノ滝』へ...
2010
/
01
/
09
山の写真舘
栃木県の一等三角点・・・・・本点7ヶ所・補点6ヶ所
昨年末に大鳥屋山・羽賀場山に登った両山には一等三角点補点が置かれていた爺は一等三角点本点7ヶ所全てを踏査しているが一等三角点補点6ヶ所はまだ全てを踏査していない 一等三角点本点7ヶ所①三本槍岳②八溝山③釈迦ヶ岳④男体山⑤松倉山⑥八幡山⑦晃石山 一等三角点補点6ヶ所⑧稲荷山⑨早乙女⑩羽賀場山⑪袈裟丸山⑫大鳥屋山⑬磯山...
2010
/
01
/
08
山歩き・沢歩き
一等三角点のある人知れぬ山を歩く・・・・・2009/12/30 羽賀場山
2009年の山歩きを総括する前に未報告の山歩きを報告します2009/12/30 羽賀場山(775m)へ...
2010
/
01
/
07
山歩き・沢歩き
標高 2010mの赤薙山に登る・・・・2010/1/4 日光・霧降高原
2010/1/4 日光・霧降高原から赤薙山に登る元旦に初日の出を拝み標高 2010mの赤薙山に登る計画が雪で撤退を余儀なくされた爺は1月4日に再度挑戦!...
2010
/
01
/
06
山登り
2010 「年男」 ならぬ 『年山』 に登る・・・・・・2010/1/4 標高2010mの山
2010/1/4 標高 2010mの山へ2010年を迎え今年人気になるだろう標高 2010mの山へ さて爺が登った山は?...
2010
/
01
/
05
山登り
正月三日には平和を願う爺宅に平和の象徴が来訪♪
2010/1/3 爺宅にて孫と庭を眺めていると庭木にキジバトが古代ギリシャ・ローマ時代から鳩とオリーブは無垢と平和の象徴として用いられておりその起源はかなり古いそうです「平和の象徴」ハトは一般にキジバト(雉鳩)のことを言いキジバトは turtledove(タートルダーヴ)と言い、恋人・仲の良い夫婦を意味するそうです♪...
2010
/
01
/
04
山彦
展望を楽しむ山歩き・・・・・2010/1/2 古賀志山
2010/1/2 古賀志山へ宇都宮市郊外西北の丘陵地帯に位置し山容がゴジラの背中の様な古賀志山 バラエティー二富んだ沢山の登山コースがあるが今回は滝コースを登る 滝の周囲が岩登りのゲレンデになっている 御岳山山頂からの展望は素晴らしい♪今日の目的である富士山が良く見えたそして新宿副都心のビル群までも 稜線を歩き古賀志山山頂へ 関東平野を一望筑波山まで見渡せる 更に東稜の見晴らし台へ 宇都宮市の市街地が眼下に広がる...
2010
/
01
/
03
山登り
正月二日は富士山を拝む・・・・・・・2010/1/2 古賀志山
2010/1/2 古賀志山へ元旦の初日の出を拝めなかった爺は二日の富士山を拝む山歩きに今日は時間がないので爺の地元(宇都宮市)の山・・・・・古賀志山(こがしやま・583m)へ古賀志山の西峰・御岳山から富士山を拝むことができた♪...
2010
/
01
/
02
山歩き・沢歩き
初詣は日光・二社一寺に・・・・・2010/1/1 日光山内
2010/1/1 日光・霧降で初日の出を拝めなかった爺は初詣に日光山内へ...
2010
/
01
/
01
山彦
謹賀新年・・・・・・2010/1/1 日光・霧降
2010/1/1 初日の出を拝みに・日光・霧降へ・・・ 5:45 霧降高原ハウスからヘッドランプを着けてキスゲ平へ登るも・・・・・雪は降り止まず・・・・残念!...
2010
/
01
/
01
TOP
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
夏は来ぬ・・・・・2023/05/25庭に咲く『卯の花』 (05/25)
現在アキ爺は3週間の故障者リスト入りしております♪ (05/01)
花咲く【羽黒尾根】で躑躅撮影会・・・・2023/04/25 日光 (04/25)
アカヤシオ満喫の山歩き・・・・・2023/04/23 日光 (04/23)
春爛漫の【芦沢源流部】・・・・・・2023/04/20 日光 (04/20)
新雪・樹氷・沼明けの【鏡ヶ沼】・・・・・2023/04/18 奥那須 (04/18)
アカヤシオ咲く【鳴虫山】・・・・・2023/04/14 日光 (04/14)
早くも見頃に【市貝町芝ざくら公園】・・・・・2023/04/11市貝町 (04/11)
雪化粧をし直した【流石山】へ・・・・・2023/04/10 大峠林道から (04/10)
花盛りの【古賀志山】へ・・・・・2023/04/05 宇都宮市 (04/05)
残雪僅かの【三本槍岳】大峠から・・・・・2023/04/03 裏那須 (04/03)
トラストの森【戸祭山緑地】を歩く・・・・2023/04/01 宇都宮市 (04/01)
澄沼・鏡ヶ沼・須立山・三倉山湿原・・・・2023/03/30 裏那須 (03/30)
残雪期の【茶臼岳】・・・・2023/03/29 那須 (03/29)
豊郷まほろばの道・・・2023/03/27 宇都宮市 (03/27)
雪化粧をし直した【日留賀岳】・・・・・2023/03/19 那須塩原市 (03/19)
五色沼を覗きに【前白根山】・・・・・2023/03/11 奥日光 (03/11)
賞味期限切れ近い【三本槍岳】・・・・・2023/03/08 那須 (03/08)
快晴・微風の【流石山】・・・・・2023/03/05 奥 那須 (03/05)
奥日光【湖沼巡り】・・・・・2023/03/03 (03/03)
快晴の【甲子旭岳】眺望を満喫・・・・・・2023/02/28 大峠林道から (02/28)
庭の春・・・・・2023/02/27 (02/27)
【甲子旭岳】登頂成る・・・・・・2023/02/24 南稜から (02/24)
快晴の【鶏頂山】眺望を満喫・・・・・2023/02/22 日塩道路 (02/22)
快晴の【赤面山】眺望を満喫・・・・・2023/02/17 那須 (02/17)
山行きの相棒が引退・・・・・2023/02/15 (02/15)
再びの時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・・2023/02/12 大峠林道から (02/12)
モンスター狩り【甲子旭岳】PHなし・・・・・・2023/02/07 観音山から (02/07)
立春の【三本槍岳】・・・・・・2023/02/04 黒川橋から (02/04)
白銀の神秘『スノーロール』・・・・・2023/01/30 大峠林道にて (02/02)
時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・2023/01/30 大峠林道から (01/30)
ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・・2023/01/27 那須甲子道路から (01/27)
再び偵察【甲子旭岳】南稜へ・・・・・・2023/01/22 大峠林道から (01/22)
甲子旭岳の偵察に【観音山】・・・・・2023/01/19 観音沼 (01/19)
釈迦ヶ岳とハクチョウ・・・・・・2023/01/18 宇都宮市白沢 (01/18)
樹氷が青空に映える【釈迦ヶ岳】・・・・・2023/01/17 日塩道路 (01/17)
快晴・微風の【三本槍岳】・・・・・2023/01/13 那須 (01/13)
絶景かな絶景かな【社山】‥‥・2023/01/11 奥日光 (01/11)
君子、危うきに近寄らず【三本槍岳】ホワイトアウトで撤退・・・・・・2023/01/08 那須 (01/08)
先ずは深雪ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・2023/01/06 那須 (01/06)
初詣は何処へ?・・・・・・・2023/01/03日 (01/03)
2022年 アキ爺の山遊び日数は? (12/31)
年忘れ雪山ハイク・・・・・2022/12/31 鶏頂山 (12/31)
四連敗阻止【赤面山】・・・・・2022/12/28 那須 (12/28)
再びの深雪ラッセル鍛錬・・・・・2022/12/21那須・赤面山 (12/21)
深雪ラッセル鍛錬in赤面山・・・2022/12/19 那須 (12/19)
樹氷祭りin赤面山・・・・・2022/12/09 那須 (12/09)
新雪を踏んで【茶臼岳】に・・・・・・2022/12/06 那須 (12/06)
新雪を踏んで【三本槍岳】に・・・・・2022/12/03 那須 (12/03)
冬眠に入った奥日光【半月山】・・・・・・2022/12/01 (12/01)
カテゴリー
未分類 (1)
山登り (648)
山釣り (199)
山歩き・沢歩き (825)
山彦 (356)
山の写真館 (198)
山の博物館 (49)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (260)
山越えの古道 (32)
山で出会った花 (203)
山の恵み (83)
山の写真舘 (229)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (22)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
山散歩 (1)
月別アーカイブ
2023/05 (2)
2023/04 (10)
2023/03 (8)
2023/02 (10)
2023/01 (11)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (11)
2022/09 (9)
2022/08 (12)
2022/07 (9)
2022/06 (12)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (9)
2022/02 (6)
2022/01 (12)
2021/12 (10)
2021/11 (11)
2021/10 (10)
2021/09 (13)
2021/08 (12)
2021/07 (11)
2021/06 (13)
2021/05 (11)
2021/04 (12)
2021/03 (12)
2021/02 (6)
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)