アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
「ソーメン食べ頃」違った「ソーメンの滝でイワタバコが見頃」・・・・2009/ 7/30 日光
2009/7/30 日光へソーメンの滝が懸かるヤキバ沢を遡行『素麺ノ滝』は高さ約 20m の4段の滝 「イワタバコ」が滝の両岸の岩肌にビッシリ咲いて見頃 素麺ノ滝を登ると滝上からカニ沢が分かれカニ沢には『餅洗ノ滝』が懸かる...
2009
/
07
/
31
山歩き・沢歩き
腐生植物の錫杖草(しゃくじょうそう)に出会いました♪
2009/7/26 那須・三斗小屋宿跡付近の会津中街道を歩いていて『シャクジョウソウ』に出会いました♪ シャクジョウソウ (錫杖草)【花期】 7~8月【草丈】 10~20 cm程度【和名の由来】 その姿が僧や修験者の持つ錫杖(環のついた杖)に似ていることから【生育地・特徴など】 山地の暗い林内に生える多年生の腐生植物 茎は肉質で、黄色っぽい褐色。葉には葉緑素はなく、退化して鱗片状 ...
2009
/
07
/
30
山で出会った花
那珂川源流で竿を出す・・・・・2009/7/26
2009/7/26 那須・那珂川源流...
2009
/
07
/
29
山釣り
歴史的街道・『会津中街道』 三斗小屋宿跡~大峠が復活
2009/7/26 山行きの計画が立たずに新聞を読んでいると・・・・「歴史的会津中街道を復活」の記事が目に入る 早速那須へ三斗小屋宿跡までは深山ダムからゲートまで車で入りゲート前に駐車歩くこと小1時間 このコースは以前にも何回か歩いてはいたが藪が道を覆い歩くのが難儀だった!お陰様で三斗小屋宿跡を起点とした奥那須の周回コースなどバリエーションが広がった♪ただ三斗小屋宿跡までの道が整備され開放されると良いのだ...
2009
/
07
/
28
山越えの古道
鬼怒川支流へ渓流釣りに行く・・・・2009/7/23
2009/7/23 鬼怒川温泉付近の鬼怒川支流へぐずついた天気が続き山も・・・・・・危険性の少ない川を探して・・・・・ 支沢に入る 岩魚が釣れる 休んでいると爺の手袋に 山百合が彼方此方に咲いて...
2009
/
07
/
27
山釣り
2009/7/26・・・・・那須で出会ったのは?
2009/7/26 那須の山へ帰り道県道・矢板那須線の戸田交差点付近で 続報...
2009
/
07
/
26
TOP
那須の山で出会った花々(その2/2)・・・2009/7/20 朝日岳~隠居倉
2009/7/20 那須へ峠ノ茶屋~峰ノ茶屋~朝日岳~隠居倉~三斗小屋温泉~峰ノ茶屋~峠ノ茶屋...
2009
/
07
/
26
山で出会った花
那須の山で出会った花々(その1/2)・・・2009/7/20 朝日岳~隠居倉
2009/7/20 那須へ峠ノ茶屋~峰ノ茶屋~朝日岳~隠居倉~三斗小屋温泉~峰ノ茶屋~峠ノ茶屋...
2009
/
07
/
26
山で出会った花
朝日岳(1896m)から隠居倉(1819m)へ花咲く山を回遊・・・2009/7/20那須
2009/7/20 那須へ峠ノ茶屋~峰ノ茶屋~朝日岳~隠居倉~三斗小屋温泉~峰ノ茶屋~峠ノ茶屋茶臼岳の登山道が良く見える! 荒々しい岩稜を見せる朝日岳! 熊見曽根手前の分岐を隠居倉へ・・・・・ここからの茶臼岳が素晴らしい♪隠居倉から三斗小屋温泉へ下る途中に湯煙を揚げる源泉が 三斗小屋温泉から峰ノ茶屋へ登り返す・・・・頭上には剣ヶ峰の岩稜が 那須の山は高山植物が見頃でした♪この周回コースは結構オススメですよ♪...
2009
/
07
/
25
TOP
涼を求めて リバー・トレッキング・・・・・・2009/7/19 奥日光・外山沢
2009/7/19 奥日光・小田代ヶ原~外山沢小田代ヶ原ではホザキシモツケが見頃 タモギタケは天婦羅にすると絶品♪ 勇壮な滝が現れた!一時的に青空がやってきた♪ 滝壺で昼飯庵滝の傍でクロクモソウを発見♪...
2009
/
07
/
24
山歩き・沢歩き
立山・室堂周辺で出会った花々・・・・・2009/7/16
2009/7/16 黒部・立山アルペンルートで室堂へ周辺の散策時に出会った花...
2009
/
07
/
23
山で出会った花
『山崎カール』と室堂周辺の絶景ポイント・・・・2009/7/16 立山
2009/7/16 立山・室堂周辺を散策 国の天然記念物に指定されている『山崎カール』...
2009
/
07
/
22
TOP
立山・黒部アルペンルート・・・・乗り継ぎスムースに・2009/7/16
2009/7/16 宿泊地白馬を 7:30 出発黒部の玄関口扇沢駅へ 素晴らしい青空でした♪ 一時間半程散策・昼飯 立山駅からはバスで帰路宇都宮着 21:00 でした・・・・・疲れた♪...
2009
/
07
/
21
TOP
国の特別天然記念物である雷鳥に出会えました♪・・2009/7/16立山
2009/7/16 立山・室堂で特別天然記念物 ライチョウ・雷鳥に出会いました♪ライチョウは自然環境が厳しい標高 2,400メートル以上で生息する高山鳥体形は、ずんぐりとしたニワトリ型の鳥で、雌雄異形・異色オスの夏羽は頭や背中は黒褐色で、腹は白です メスの夏羽は全体的に黄色と黒褐色のまだら模様...
2009
/
07
/
20
山で出会った動物
『剣岳』観て来ました♪否、一寸だけ見えました!
2009/7/16 黒部ダムからアルペンルートで立山に室堂付近から「剣岳」が見えました♪ 何時の日にか登りたい・・・・その前に映画『剣岳 点の記』観に行かねば! 早く観にいかねば・・・・・...
2009
/
07
/
19
TOP
2009/7/15 乗鞍岳・畳平付近で出会った花々
2009/7/15 乗鞍岳・畳平へ強風とガスの為写真がお粗末ですみません♪...
2009
/
07
/
18
山で出会った花
乗鞍岳・・・・・強風とガスで退散 2009/7/15
2009/7/15 北アルプス乗鞍岳へ岐阜県と長野県にまたがる乗鞍岳(のりくらだけ)は日本百名山の一つ乗鞍岳は飛騨山脈(北アルプス)の南部にあって剣ヶ峰(標高3,025.6m)を主峰とする山々の総称剣ヶ峰の他に、朝日岳、摩利支天岳、富士見岳、屏風岳など23の山がある平湯までは天気も良く期待に胸を膨らませていたのだが・・・ 平湯峠から乗鞍スカイラインで終点・畳平へ畳平の標高は 2700m 強風が吹き荒れガスで見通しも利かず 登...
2009
/
07
/
17
山歩き・沢歩き
2009年7月16日の『黒部の太陽』?
2009/7/16 扇沢より黒四ダムへ 今年3月香取慎吾主演のテレビドラマを見た 40年前にも石原裕次郎の映画を見て此処に来た♪...
2009
/
07
/
16
TOP
那須の渓流で竿を出す・・・・2009/7/12
2009/7/12 流石山に登った後ヤッパリ我慢ができずに・・・・・沢に入る美しい渓流で岩魚に遊んでもらう♪釣果は岩魚 7 尾・・・・3 尾お持ち帰りでした♪...
2009
/
07
/
15
山釣り
お花畑で出会った花々・・・・・2009/7/12 那須・大峠~流石山
2009/7/12 大峠から流石山に登るそこは一面のお花畑でした♪...
2009
/
07
/
14
山で出会った花
満開のニッコウキスゲに囲まれて流石山に登る・・・・・・2009/7/12
2009/7/12 福島県下郷から松川街道の終点まで車で 栃木・福島の県境である大峠までは 40分程 大峠から右に登山道を登り流石山(ながれいしやま)へ 登山道は満開のニッコウキスゲの中を急登 稜線に登ると茶臼岳・三本槍岳の素晴らしい展望が 山頂に近づくと沼原や深山湖も眼下に 流石山山頂までは大峠から約1時間 大倉山から三倉山へと美しい稜線が続く...
2009
/
07
/
13
山登り
2009/7/9 雨ニモ負ケズ・・・・・渓流釣り・日光・大谷川支流の沢へ
2009/7/9 日光・大谷川支流の沢へAM 5:00 自宅を出発6:00 日光に着き 即・竿を出す 8:00 納竿珍しくヤマメが釣れた・・・・2尾 岩魚が9尾 9:30 帰宅10:00 から所用有り一寸忙しい渓流釣りでした♪...
2009
/
07
/
12
山釣り
鍾馗様の烏帽子?・・・・・・『ショウキラン』に出会いました♪
2009/7/2 那須の山で『ショウキラン』に出会いました♪ショウキラン(鐘馗蘭 ラン科ショウキラン属)は日本の野生ランの一種大変希少なのでなかなかお目にかかることができませんショウキランは葉緑体を持たず菌類に寄生する腐生植物葉は退化し、茎に葉緑素を欠き、光合成能力は消失菌根を形成し、共生によって栄養を得ているそうだ名前は、鐘馗様がかぶっている帽子に形が似ているから...
2009
/
07
/
11
山で出会った花
白湯山信仰と板室の大日如来
2009/7/2 那須・沼原へ行く途中板室の大日堂へ立ち寄る 江戸時代に会津中街道の宿場であった板室の宿は 『白湯山信仰』の「一の木戸」であった 2009/5/24に訪れた『白湯山信仰』の御神体である御宝前...
2009
/
07
/
10
山伏の踏み跡
変則ダブルヘッダー・・・・・湿原歩きの後は渓流釣り 2009/7/5
2009/7/5 駒止湿原でニッコウキスゲやトキソウを観賞後近くの沢で竿を出す・・・・・桧沢川の支流 型は小さかったが10尾程釣りダブルで楽しんで福島県を後にした♪...
2009
/
07
/
09
山釣り
土湯温泉・森林セラピー体験・・・・・・2009/6/29 男沼・女沼・仁田沼
2009/6/29 土湯温泉前日 吾妻連峰の一切経山付近を散策し土湯温泉に一泊早朝ホテルの朝食前に近くの沼のある森を散策ホテルフロントで森林セラピーマップなるものを頂き車で15分程の仁田沼駐車場へ 先ずは男沼へ 途中カタクリやミズバショウの群生地があり春には訪れる人も多いそうだ『ギンリョウソウ』を見つけた 次は仁田沼をへ マップには『コバイケイソウ』の群生地と記載されていたが・・・・『バイケイソウ』しか見つからな...
2009
/
07
/
08
山歩き・沢歩き
2009/7/5 福島県・駒止(こまど)湿原で見頃の花々
2009/7/5 駒止湿原へミズバショウでも有名な湿原だが既に終わりワタスゲも最終盤『ニッコウキスゲ』と共に『ヒオウギアヤメ』が見頃 『ハクサンシャクナゲ』も 『ウラジロヨウラク』も見頃 ラン科の『トキソウ』や『サワラン』も見頃 小さな花の『ツルコケモモ』も咲き出し 食虫植物の『モウセンゴケ』も見られるが花は未だ...
2009
/
07
/
07
TOP
駒止湿原で『ニッコウキスゲ』が見頃・・・・・・2009/7/5
2009/7/5 福島県駒止湿原へ...
2009
/
07
/
06
山で出会った花
福島県吾妻連峰の一切経山(1949m)で出会った花々・・・2009/6/28
2009/6/28 浄土平~酸ヶ平~一切経山~酸ヶ平~鎌沼~姥ヶ原~浄土平...
2009
/
07
/
05
山で出会った花
一切経山の火口付近は噴気が見られ立入禁止・・・・2009/6/28
2009/6/28 福島県吾妻連峰の一切経山(1949m)に登る磐梯吾妻スカイラインの浄土平から浄土平~酸ヶ平~一切経山~酸ヶ平~鎌沼~姥ヶ原~浄土平 アリ地獄の様に見える 吾妻小富士の火口 「吾妻の瞳」といわれる五色沼の眺めは最高!!...
2009
/
07
/
04
TOP
2009/6/25 日光・白根山で出会った花々
2009/6/25 日光・白根山に登る沢山の高山植物に出会うことができました♪ミネザクラツガザクライワカガミシラネアオイコマクサムシトリスミレその他に...
2009
/
07
/
03
山で出会った花
那須・沼原(ぬまっぱら)で『ニッコウキスゲ』が見頃・・・・・2009/7/2
2009/7/2 那須・沼原へ渓流釣りの前に沼原湿原を散策『ニッコウキスゲ』が見頃 『コバイケイソウ』も 『トキソウ』も...
2009
/
07
/
03
TOP
ヤッパ渓流釣りは楽しい♪・・・・2009/7/2 那須・那珂川の源流へ
2009/7/2 那須・那珂川源流部の支沢へ久しぶりにU君を誘っての渓流釣りU君の目標は岩魚 20尾爺の目標は岩魚 10尾と写真撮影 2人とも目標達成♪梅雨空ではあったが雨にも降られず楽しい釣りでした♪...
2009
/
07
/
02
山釣り
コウシンソウを撮影したら、ムシトリスミレも見たくなり・・・・2009/6/25 白根山で発見
2009/6/18 庚申山にて2009/6/21 男体山にてコウシンソウの撮影に成功 コウシンソウ(庚申草)は、タヌキモ科ムシトリスミレ属の食虫植物日本固有種国の植物レッドデータブックで絶滅危惧II類に指定されている1890年に三好学により栃木県の庚申山で発見され、山の名前をとってコウシンソウと命名された植物体は葉がロゼット状に広がり直径は3cm以下6~7月に高さ5cm前後の花茎を伸ばし、薄紫色の直径5〜10mmほどの花を咲かせ...
2009
/
07
/
01
山で出会った花
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
庭の家庭菜園でジャガイモを一株掘ってみた・・・・・2023/06/01 (06/01)
連続47ヶ月で途絶える・・・・・・那須・三本槍岳登頂記録 (06/01)
庭に出てみると・・・・・2023/05/30 紫陽花と新玉ねぎ (05/30)
夏は来ぬ・・・・・2023/05/25庭に咲く『卯の花』 (05/25)
現在アキ爺は3週間の故障者リスト入りしております♪ (05/01)
花咲く【羽黒尾根】で躑躅撮影会・・・・2023/04/25 日光 (04/25)
アカヤシオ満喫の山歩き・・・・・2023/04/23 日光 (04/23)
春爛漫の【芦沢源流部】・・・・・・2023/04/20 日光 (04/20)
新雪・樹氷・沼明けの【鏡ヶ沼】・・・・・2023/04/18 奥那須 (04/18)
アカヤシオ咲く【鳴虫山】・・・・・2023/04/14 日光 (04/14)
早くも見頃に【市貝町芝ざくら公園】・・・・・2023/04/11市貝町 (04/11)
雪化粧をし直した【流石山】へ・・・・・2023/04/10 大峠林道から (04/10)
花盛りの【古賀志山】へ・・・・・2023/04/05 宇都宮市 (04/05)
残雪僅かの【三本槍岳】大峠から・・・・・2023/04/03 裏那須 (04/03)
トラストの森【戸祭山緑地】を歩く・・・・2023/04/01 宇都宮市 (04/01)
澄沼・鏡ヶ沼・須立山・三倉山湿原・・・・2023/03/30 裏那須 (03/30)
残雪期の【茶臼岳】・・・・2023/03/29 那須 (03/29)
豊郷まほろばの道・・・2023/03/27 宇都宮市 (03/27)
雪化粧をし直した【日留賀岳】・・・・・2023/03/19 那須塩原市 (03/19)
五色沼を覗きに【前白根山】・・・・・2023/03/11 奥日光 (03/11)
賞味期限切れ近い【三本槍岳】・・・・・2023/03/08 那須 (03/08)
快晴・微風の【流石山】・・・・・2023/03/05 奥 那須 (03/05)
奥日光【湖沼巡り】・・・・・2023/03/03 (03/03)
快晴の【甲子旭岳】眺望を満喫・・・・・・2023/02/28 大峠林道から (02/28)
庭の春・・・・・2023/02/27 (02/27)
【甲子旭岳】登頂成る・・・・・・2023/02/24 南稜から (02/24)
快晴の【鶏頂山】眺望を満喫・・・・・2023/02/22 日塩道路 (02/22)
快晴の【赤面山】眺望を満喫・・・・・2023/02/17 那須 (02/17)
山行きの相棒が引退・・・・・2023/02/15 (02/15)
再びの時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・・2023/02/12 大峠林道から (02/12)
モンスター狩り【甲子旭岳】PHなし・・・・・・2023/02/07 観音山から (02/07)
立春の【三本槍岳】・・・・・・2023/02/04 黒川橋から (02/04)
白銀の神秘『スノーロール』・・・・・2023/01/30 大峠林道にて (02/02)
時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・2023/01/30 大峠林道から (01/30)
ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・・2023/01/27 那須甲子道路から (01/27)
再び偵察【甲子旭岳】南稜へ・・・・・・2023/01/22 大峠林道から (01/22)
甲子旭岳の偵察に【観音山】・・・・・2023/01/19 観音沼 (01/19)
釈迦ヶ岳とハクチョウ・・・・・・2023/01/18 宇都宮市白沢 (01/18)
樹氷が青空に映える【釈迦ヶ岳】・・・・・2023/01/17 日塩道路 (01/17)
快晴・微風の【三本槍岳】・・・・・2023/01/13 那須 (01/13)
絶景かな絶景かな【社山】‥‥・2023/01/11 奥日光 (01/11)
君子、危うきに近寄らず【三本槍岳】ホワイトアウトで撤退・・・・・・2023/01/08 那須 (01/08)
先ずは深雪ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・2023/01/06 那須 (01/06)
初詣は何処へ?・・・・・・・2023/01/03日 (01/03)
2022年 アキ爺の山遊び日数は? (12/31)
年忘れ雪山ハイク・・・・・2022/12/31 鶏頂山 (12/31)
四連敗阻止【赤面山】・・・・・2022/12/28 那須 (12/28)
再びの深雪ラッセル鍛錬・・・・・2022/12/21那須・赤面山 (12/21)
深雪ラッセル鍛錬in赤面山・・・2022/12/19 那須 (12/19)
樹氷祭りin赤面山・・・・・2022/12/09 那須 (12/09)
カテゴリー
未分類 (1)
山登り (648)
山釣り (199)
山歩き・沢歩き (825)
山彦 (359)
山の写真館 (198)
山の博物館 (49)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (260)
山越えの古道 (32)
山で出会った花 (203)
山の恵み (83)
山の写真舘 (229)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (22)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
山散歩 (1)
月別アーカイブ
2023/06 (2)
2023/05 (3)
2023/04 (10)
2023/03 (8)
2023/02 (10)
2023/01 (11)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (11)
2022/09 (9)
2022/08 (12)
2022/07 (9)
2022/06 (12)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (9)
2022/02 (6)
2022/01 (12)
2021/12 (10)
2021/11 (11)
2021/10 (10)
2021/09 (13)
2021/08 (12)
2021/07 (11)
2021/06 (13)
2021/05 (11)
2021/04 (12)
2021/03 (12)
2021/02 (6)
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)