アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
9月30日 福島県渓流釣り最終日・・・・・・爺は天然岩魚に会えたのか?
2007/9/30 渓流釣り最終日天気予報は雨諦めきれずに家を出る那須を越え会津西郷へ雨はまだ落ちてこない初めての沢に不安イワナは棲んでるか?遡行に困難は?天気はもつか?沢に入り竿を出すもアタリ無し遡行に支障無しまだアタリ無し諦めかけたその時小さな岩魚が釣れたチビ岩魚くん「顔を見せてくれてありがとう」何年か後に又会おう3匹釣りあげた時雨が降りだす急ぎ退散車へ戻るお持ち帰り無しこれで今年の渓流は幕来年も元気で渓...
2007
/
09
/
30
山釣り
二宮 金次郎 の像について
2007/9/23お墓参りに行った 医王寺 で見つけた 二宮 金次郎 の像爺が通った小学校の校庭に 二宮金次郎の像があったその当時、多くの小学校に建っていたと思うしかし現在、撤去されたものが多いという当時は道徳の手本として「金次郎」の存在価値があったしかし現在は本を読みながら歩くと危険だ!・・・・そんな理由で撤去された爺は「金次郎」こそ「学問ができる喜び・幸せ」を教え「自分自身の境遇に感謝」する心を育む良き教材...
2007
/
09
/
28
山彦
9月27日 会津・桧枝岐へ岩魚を釣りに
2007/9/27 イワナを釣りに会津・桧枝岐へ気合を入れて早起きして4時半に家を出る7時半現場到着少しのヤブ漕ぎで沢へ第一投でイワナGetしかしその後苦戦ブナ林の中の小沢で段差も少ない足跡発見なんと人の足跡熊のほうがよかったよ!釣れるのは小さいイワナばかり釣果 イワナ 15 匹お持ち帰り 5 匹...
2007
/
09
/
27
山釣り
栃木百名山リスト・・・・・何時の日か完全踏破を夢見て
栃木百名山ガイドブックより No. 山名 標高 登頂日001 茶臼岳 1915m 2007/12/20 002 三本槍岳 1917m 2007/10/14003 朝日岳 1896m 2001/10/07004 南月山 1776m 2007/10/18005 白笹山 1719m 2006/10/09006 大倉山 1885m 2007/10/11007 日留賀岳 1849m 2005/11/03008 黒滝山 1754...
2007
/
09
/
26
山のリスト
9月24日 イワナを釣りに会津・七ッ岳の渓に
2007/9/24 今年の渓流釣りも後わずかここ数回いい思いをしている爺しかし今日は苦戦朝から気合が入ってない目が覚めたら6時(約束時以外目覚ましは使わない)車で家を6時半に出る 会津は遠い身支度をして9時に歩き出し10時になってやっと沢へ入る直ぐに竿を出すしかし、ナカナカ釣れない4年前に来た時は良く釣れたのに・・・・2時間半釣り登るなんとかイワナ12匹を釣りお昼2時間歩いて車へ戻るお持ち帰り・・・・イワナ...
2007
/
09
/
24
山釣り
お彼岸の中日に咲いていた・・・ヒガンバナ
2007/9/23 お彼岸の中日に墓参りに行った医王寺に咲いていた彼岸花またの名を曼珠沙華(まんじゅしゃげ)有毒植物墓地に多いのは土葬後ネズミ・モグラ・虫などに堀り荒らされるのを防ぐ為...
2007
/
09
/
23
山で出会った花
9月23日 お彼岸のお墓参りに[東高野山 医王寺]へ
2007/9/23 お彼岸の中日お墓を掃除し、お花を供えお線香を上げ先祖の供養を我が家のご先祖様が眠る菩提寺は鹿沼市北半田にある[東高野山 医王寺]日光開山の勝道上人により天平神護元年(765年)に創建千二百年以上の歴史と広大な境内(三万坪)仁王門・金堂・唐門・弘法大師堂・講堂・客殿など壮大な建物が立ち並ぶ境内の墓にはご先祖様と弟が眠る...
2007
/
09
/
23
山彦
山で見つけたこの実は何?
2007/9/20 渓流釣りに入った会津の山で沢山地面に落ちていた木の実最近訪れた那須の山でも見かけていたこれぞ縄文時代から食べられていたと言われる [栃の実] 文字通り、栃の木になる実栗と似ているアクが強くてそのままでは食べられないしかし、工夫次第で美味しく食べられる爺も[栃餅] や[栃餅大福] 好きである...
2007
/
09
/
21
山の恵み
9月20日 渓流釣り 栃木県内今日より禁漁期間に・・・・福島県の南会津へ
2007/9/20 渓流釣りも栃木県内では今日より来春まで禁漁期間に入りました。福島県内は今月いっぱい釣りが出来るので・・・・・昨日Y君と釣りの約束Y君とは今年3回目・・・・・過去2回の釣果がイマイチ朝5時30分待合せて会津田島の桧沢川の支流へY君今年3回目で最後になるので今日は20匹釣ると意気込んでいる爺は10匹も釣れれば・・・・この沢 爺は3年ぶり爺に1匹目が直ぐにきたしかしそれから苦戦昼近くなり両者に...
2007
/
09
/
20
山釣り
9月17日 那須・那珂川支流の源流部に岩魚を釣りに
2007/9/17 栃木県内での渓流釣りは後数日で禁漁となる爺が今年最後の県内での渓流釣りに選んだ沢はこの二年半覗いていない那須の沢何時も期待に応えてくれる沢ただそこまでの道程が・・・・朝6時に家を出たのに釣り始めたのは10時竿を出す前にお疲れ気味でも次々と途切れることのないアタリが疲れを忘れさせてくれるただ熊の多いところなのが少々不安2時間程で 23 匹のイワナお持ち帰り6匹帰りも道程がキツイので早めに帰路に...
2007
/
09
/
17
山釣り
「ブス」と「トリカブト」の関係?
2007/9/13 那須に渓流釣りに沢の周囲にトリカブトが咲いていた俗に不美人のことを「ブス」と言うがこれは トリカブトの中毒で顔の神経に障害が起き顔がおかしくなったのを指す・・・・という説が有力トリカブト(鳥兜)・・・・キンポウゲ科トリカブト属の総称和名は附子「ぶし」・・・生薬として使うとき 「ぶす」・・・毒に使うとき「ブス」は附子(ぶす)[毒としてのトリカブト]からきているのだ!トリカブトの毒は...
2007
/
09
/
15
山で出会った花
美味・・・・岩魚の卵の醤油漬け
2007/9/13 那須で釣った岩魚には腹に卵が沢で捌くと腹に小粒のイクラの様な卵を持っていた産卵前で可愛そうなことをしてしまった供養の為にもと醤油漬けに醤油・日本酒・みりん少々に漬け一晩冷蔵庫にあつあつ白飯にのせてうまい!...
2007
/
09
/
15
山の恵み
「高湯山信仰」の遺構を那須湯本の温泉神社に視る
2007/9/13 渓流釣りを目的で那須に出かけたおり那須湯本の温泉神社で山岳信仰の遺構を探す2007/8/5 のブログで記載した「白湯山信仰」その後同じ霊場で那須湯本の温泉神社から参拝する「高湯山」「白湯山」「高湯山」 二つの呼び名があることを知った参拝道は湯本口からの行人道として本殿向って左脇に入り口の石段が残っている石段の両脇には常夜燈が4基石段の上には「高湯山行道」の碑が建っている参道はすぐに藪に消えるおそら...
2007
/
09
/
14
山伏の踏み跡
9月13日 那須・那珂川支流の源流部でヤマメ・イワナを釣る
2007/9/13 久しぶりの晴れ山に登るか 渓に入るか渓流釣りのシーズンもあとわずかヤッパ渓に行こう理由あって那須湯本の温泉神社へ大漁を祈願神社での調査を終え秘密の釣り場へ予想通り順調にアタリが岩魚がそして一匹だけヤマメが沢の両岸にはトリカブトが咲きダイモンジソウが岩にへばりつく17 匹を釣る30cmは尺岩魚か?1尺=30.3cmお持ち帰りは5匹...
2007
/
09
/
13
山釣り
9月9日 356匹目でやっと釣れました。34cmの尺上岩魚。
2007/9/9 先日の台風で沢は増水しているはず尺岩魚の釣れるチャンス到来日光の大谷川の支流へ予想通り沢は普段より水嵩を増し岩魚の活性も高い岩魚と山女が交互に釣れる山女を釣ったのは久しぶり次第に岩魚のみとなる20匹目を釣りこれで納竿しようとした最期の一投強いアタリ大きい慎重に引き上げる今年356匹目の岩魚やっと今年初の尺上が・・・釣れた!...
2007
/
09
/
09
山釣り
岩魚の燻製じゃなくて岩魚の剥製
2007/9/6 仕事は休みなのに釣りに行けませんでした。しかたがないので岩魚の剥製を観てがまん!釣り上げた時のことを思い出して一人にんまり...
2007
/
09
/
06
山の写真舘
9月2日 木の俣地蔵を参詣し、孫の健康成長を祈願
2007/9/2 那須の深山湖の奥に岩魚を釣りに行った帰り道木の俣地蔵を参詣子育て地蔵として霊験あらたかということなので爺も孫の健康成長を祈願地蔵尊の近くに地蔵隠置の木と称する桂の木とちぎ名木百選にも選ばれている太さ 7 mもの大木...
2007
/
09
/
04
山歩き・沢歩き
9月2日 那珂川の源流で岩魚を釣ってきました
2007/9/2 渓流釣りのできる期間もあと一ヶ月たらず釣りを楽しんでおこうと那須の深山ダムの奥那珂川の源流部大川の支流の沢へ7:30大川林道のゲート前には既に車5台林道を1時間歩き支沢へ最後の堰堤を越えてから竿をだすイワナが釣れるが小さい2時間程で15匹しかし魚籠に入ったのは2匹だけ...
2007
/
09
/
02
山釣り
8月23日 鳴虫山に太平洋戦争時の高射砲台跡を見る
2007/8/23 銭沢不動尊から鳴虫山への登山道を化荘宿に登り化荘宿から星の宿へ二ノ宮尾根を下ったその途中に太平洋戦争時の高射砲台が在ったと思われる大穴が三つ四つ直ぐ下に東照宮・輪王寺・二荒山神社を見下ろす尾根の上B-29から二社一寺を守る目的だったのだろう60年以上経ちこの史実も既に忘れ去られて・・・・・...
2007
/
09
/
01
山歩き・沢歩き
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
雪化粧をし直した【日留賀岳】・・・・・2023/03/19 那須塩原市 (03/19)
五色沼を覗きに【前白根山】・・・・・2023/03/11 奥日光 (03/11)
賞味期限切れ近い【三本槍岳】・・・・・2023/03/08 那須 (03/08)
快晴・微風の【流石山】・・・・・2023/03/05 奥 那須 (03/05)
奥日光【湖沼巡り】・・・・・2023/03/03 (03/03)
快晴の【甲子旭岳】眺望を満喫・・・・・・2023/02/28 大峠林道から (02/28)
庭の春・・・・・2023/02/27 (02/27)
【甲子旭岳】登頂成る・・・・・・2023/02/24 南稜から (02/24)
快晴の【鶏頂山】眺望を満喫・・・・・2023/02/22 日塩道路 (02/22)
快晴の【赤面山】眺望を満喫・・・・・2023/02/17 那須 (02/17)
山行きの相棒が引退・・・・・2023/02/15 (02/15)
再びの時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・・2023/02/12 大峠林道から (02/12)
モンスター狩り【甲子旭岳】PHなし・・・・・・2023/02/07 観音山から (02/07)
立春の【三本槍岳】・・・・・・2023/02/04 黒川橋から (02/04)
白銀の神秘『スノーロール』・・・・・2023/01/30 大峠林道にて (02/02)
時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・2023/01/30 大峠林道から (01/30)
ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・・2023/01/27 那須甲子道路から (01/27)
再び偵察【甲子旭岳】南稜へ・・・・・・2023/01/22 大峠林道から (01/22)
甲子旭岳の偵察に【観音山】・・・・・2023/01/19 観音沼 (01/19)
釈迦ヶ岳とハクチョウ・・・・・・2023/01/18 宇都宮市白沢 (01/18)
樹氷が青空に映える【釈迦ヶ岳】・・・・・2023/01/17 日塩道路 (01/17)
快晴・微風の【三本槍岳】・・・・・2023/01/13 那須 (01/13)
絶景かな絶景かな【社山】‥‥・2023/01/11 奥日光 (01/11)
君子、危うきに近寄らず【三本槍岳】ホワイトアウトで撤退・・・・・・2023/01/08 那須 (01/08)
先ずは深雪ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・2023/01/06 那須 (01/06)
初詣は何処へ?・・・・・・・2023/01/03日 (01/03)
2022年 アキ爺の山遊び日数は? (12/31)
年忘れ雪山ハイク・・・・・2022/12/31 鶏頂山 (12/31)
四連敗阻止【赤面山】・・・・・2022/12/28 那須 (12/28)
再びの深雪ラッセル鍛錬・・・・・2022/12/21那須・赤面山 (12/21)
深雪ラッセル鍛錬in赤面山・・・2022/12/19 那須 (12/19)
樹氷祭りin赤面山・・・・・2022/12/09 那須 (12/09)
新雪を踏んで【茶臼岳】に・・・・・・2022/12/06 那須 (12/06)
新雪を踏んで【三本槍岳】に・・・・・2022/12/03 那須 (12/03)
冬眠に入った奥日光【半月山】・・・・・・2022/12/01 (12/01)
スノーシューの出番です【弥陀ヶ池・五色沼】・・・・・・2022/11/28 菅沼登山口から (11/28)
弥陀ヶ池・・・・・2022/11/25 奥日光 (11/25)
晩秋の【社山】・・・・・2022/11/22 奥日光 (11/22)
樹氷祭りの【日光白根山】・・・・・・2022/11/18 奥日光 (11/18)
山はもう冬【赤面山】・・・・・2022/11/17 那須 (11/17)
晩秋の【三本槍岳】・・・・・・2022/11/12 那須 (11/12)
箒川沿岸&平井沢右岸尾根で紅葉狩り・・・・・・2022/11/09 塩原温泉 (11/09)
皆既月食・・・・・・2022/11/08 宇都宮市 (11/08)
散紅葉舞う【鴫内山】に登る・・・・・・・2022/11/07 那須塩原市 (11/07)
紅葉撮り【安ヶ森キャンプ場】・・・・2022/11/02 湯西川温泉 (11/02)
髙原山で紅葉狩り【前山】守子登山口から・・・・・2022/10/31 塩谷町 (10/31)
青空・太陽・紅葉の撮影会【芦沢】・・・・・2022/10/28 日光 (10/28)
青空と陽光と紅葉in高原山【大入道・剣ヶ峰】・・・・・・2022/10/26 矢板 (10/26)
紅葉狩り【薬師岳】……2022/10/23 日光 (10/23)
絶景紅葉【茶ノ木平】・・・・・・2022/10/21 日光 (10/21)
カテゴリー
未分類 (0)
山登り (645)
山釣り (199)
山歩き・沢歩き (821)
山彦 (351)
山の写真館 (198)
山の博物館 (49)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (258)
山越えの古道 (32)
山で出会った花 (203)
山の恵み (83)
山の写真舘 (229)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (22)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
山散歩 (1)
月別アーカイブ
2023/03 (5)
2023/02 (10)
2023/01 (11)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (11)
2022/09 (9)
2022/08 (12)
2022/07 (9)
2022/06 (12)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (9)
2022/02 (6)
2022/01 (12)
2021/12 (10)
2021/11 (11)
2021/10 (10)
2021/09 (13)
2021/08 (12)
2021/07 (11)
2021/06 (13)
2021/05 (11)
2021/04 (12)
2021/03 (12)
2021/02 (6)
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)