アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
那須の二つの『あさひ岳』・・・・・2020/11/12 那須・赤面山
2020/11/12 那須・赤面山赤面山は『あさひ岳』の展望台朝日岳旭岳音声では区別が出来ないので旭岳は甲子旭岳(かしあさひ)と呼んでいる♪...
2020
/
11
/
13
山の写真舘
鏡ヶ沼の絶景・・・・・2020/11/01 裏那須
2020/11/01 裏那須へギャラリー『鏡ヶ沼の絶景』...
2020
/
11
/
03
山の写真舘
絶壁を飛び跳ねる渓流美を満喫・・・・・・2020/08/24 鹿股川源流
2020/08/24 鹿股川源流へ絶壁を飛び跳ねる渓流美を満喫 清流のカーテンは涼しくて最高♪...
2020
/
08
/
24
山の写真舘
元滝伏流水・・・・・・2016/08/20 秋田県にかほ市
2016/08/20 秋田県にかほ市鳥海山の麓に美しい景観あり平成の名水百選に選定された元滝伏流水と呼ばれる美しい渓流幅約30mの岩肌一帯から伏流水が湧き流れ落ちています...
2016
/
08
/
29
山の写真舘
雪庇のある風景・・・・・・2013/12/29 奥日光・大日尾根
2013/12/29 奥日光・大日尾根へ 雪庇が大きく育っていました♪ 雪庇(せっぴ)とは・・・・・・雪のかぶった山の尾根、山頂などに、風が一方方向に吹き、風下方向にできる雪の塊 登山者が尾根を歩く際、雪庇の真上にいる事に気づかず踏み抜いてしまうなど馬の背と呼ばれる細い尾根に見られる雪庇は、時として滑落の原因として恐れられている ...
2013
/
12
/
29
山の写真舘
今日こそ奥日光の大パノラマ・・・・・2013/12/23 展望ピーク
2013/12/23 奥日光の展望ピークへ 今日こそ奥日光の大パノラマを 素晴らしい眺望に爺も大満足♪ ...
2013
/
12
/
23
山の写真舘
沢では落ち葉がグルグルと・・・・・2013/11/4
2013/11/4 沢では落ち葉がグルグル ...
2013
/
11
/
06
山の写真舘
霧降・丸山の紅葉・・・・・2013/10/13 日光
2013/10/13 日光・霧降高原へ 丸山に登る 残念ながら丸山の紅葉はほぼ終わっていました! ...
2013
/
10
/
15
山の写真舘
星の写真を撮ってみました・・・・・・2013/8/28 桧枝岐村
2013/8/28 桧枝岐村へ 星の写真を撮ってみました 見える星の数が多すぎて・・・・・ 星座早見表で勉強中です♪ 夏の大三角が・・・・ 判りました♪ ...
2013
/
09
/
06
山の写真舘
倶楽部『山歩撮』の写真展・・・2013/7/12~7/28 ICI石井スポーツ宇都宮
倶楽部『山歩撮』の写真展が2013/7/12~7/28 までICI石井スポーツ宇都宮店で開催みんな観に来てね...
2013
/
07
/
09
山の写真舘
雪山ハイク・・・・・2011/12/29 八方ヶ原
2011/12/29 高原山八方ヶ原へ 雪山をスノーシュー・ハイク 天気は上々 太陽の光が眩しい♪ 雪紋を高所から ...
2011
/
12
/
29
山の写真舘
12月には栃木の山からも『富士山』が見える日が多いのです・・・・2011/12/18 横根山
2011/12/18 横根山へ 「象の鼻」の展望台から『富士山』が良く見えました♪ 「見晴台」からは筑波山も雲海に浮かんで見えました♪ 初日の出は筑波山の左から昇ると思われます♪ ここからはスカイツリーも見えました♪ ...
2011
/
12
/
20
山の写真舘
滝も凍る寒さになりました・・・・・・2011/12/18 井戸湿原
2011/12/18 井戸湿原へ 冬型が強まり寒気が栃木の山を覆い 奥日光も那須も天気が大荒れ 仕方なく前日光の山へ 滝も凍る寒さでした ...
2011
/
12
/
18
山の写真舘
鹿沼市荒井川に懸かる『大滝』へ・・・・・2011/11/20
2011/11/20 鹿沼市荒井川に懸かる『大滝』へ 荒井川は上久我寄栗地区の上流にある大滝を源流として下久我、加園、野尻 に至る18kmを流れ、大芦川と合流します ...
2011
/
11
/
20
山の写真舘
塩原10名瀑の1つ 『洗心滝』 ・・・・・2011/11/17
2011/11/17 塩原へ 赤沢に懸かる『洗心滝』へ ...
2011
/
11
/
18
山の写真舘
自然の中のギャラリーに『山のアート展』を観る・・・・・2011/11/3 日光
2011/11/3 日光へ 霧降ノ滝を観た後 紅葉前線を追いかけて荒沢沿いを散策 自然のアートが一杯でした♪ 素晴らしい岩の造形!! この色合いは最高!! 水の流れも芸術!! 山は自然の美術館♪ ...
2011
/
11
/
06
山の写真舘
『霧降ノ滝』の滝壺へ・・・・・・2011/11/3 日光・霧降
2011/11/3 日光・霧降へ 霧降川を遡行し『霧降ノ滝』の滝壺へ 昨年の紅葉は? 昨年のほうが紅葉が綺麗だったかな? ...
2011
/
11
/
05
山の写真舘
錦秋の霧降ノ滝・・・・・・2011/11/3
2011/11/3 日光・霧降ノ滝へ 今年の紅葉は ? 展望台へ 昨年の紅葉と比べてみると・・・・・・ 2010/11/7 の『霧降ノ滝』 ...
2011
/
11
/
04
山の写真舘
紅葉の森で空を見上げると・・・・・・2011/10/27 日光
2011/10/27 日光へ 紅葉の森で空を見上げる 快晴のこの日 真っ青な空に紅葉した木々の紅や黄が映えて ...
2011
/
10
/
28
山の写真舘
『奥日光の紅葉』・・・・・・2011/10/20
2011/10/20 奥日光へ ...
2011
/
10
/
21
山の写真舘
あっちでパチリ、こっちでパチリ・・・・・2011/10/16 紅葉の奥日光
2011/10/16 奥日光へ 紅葉真っ盛り あっちでパチリ、こっちでパチリ ...
2011
/
10
/
17
山の写真舘
ブナ林の紅葉が素晴らしかった!・・・・・2011/10/13 会津駒ケ岳
2011/10/13 会津駒ケ岳へ ブナ林の紅葉が素晴らしかった! ...
2011
/
10
/
14
山の写真舘
倶楽部 『山歩撮』 写真展開催中です♪・・・・是非御来展下さい♪
倶楽部 『山歩撮』 写真展開催中 爺も仲間に入れてもらっている写真クラブです♪ 10/7~10/16 ICI石井スポーツ宇都宮店にて開催中 写真展 『栃木の山と渓』 是非御来展下さい♪ ...
2011
/
10
/
06
山の写真舘
太郎山は奥日光の展望台・・・・・・2011/9/29 日光・太郎山(2368m)
2011/9/29 日光・太郎山(2368m)に登る 太郎山は奥日光の展望台 ...
2011
/
10
/
01
山の写真舘
23日の女峰山・前女峰山で眺望が無かったので・・・・・2003/10/30・2008/11/13
2011/9/23 の女峰山・前女峰山で眺望が無かったので 2003/10/30 と 2008/11/13 に登った時のアルバムを見てみた♪ ...
2011
/
09
/
27
山の写真舘
魚眼レンズで撮る中禅寺湖・・・・・2011/9/25 奥日光
2011/9/25 奥日光へ 魚眼レンズで中禅寺湖を撮る 歌ヶ浜から中禅寺湖を撮る・・・・・・・社山・錫ヶ岳・白根山・男体山の山々が スカイラインの途中にある展望台からは女峰山までもが視界に 生憎雲が懸かってきてしまったが・・・・・奥日光の絶景ポイント♪ 旧イタリヤ大使館別荘は記念公園として整備され別荘前の桟橋からは中禅寺湖の絶景が 紅...
2011
/
09
/
25
山の写真舘
出現した小田代湖・・・・・・2011/9/11 奥日光・小田代ヶ原
2011/9/11 奥日光へ 台風の大雨で出現した『小田代湖』へ ...
2011
/
09
/
11
山の写真舘
倶楽部『山歩撮』誕生・・・・・・『山奥の写真撮影会』の参加者で結成♪
写真同好会を結成♪ 17回を数えた『山奥の写真撮影会』 の参加者で結成!!その名は ヤマフォト 倶楽部『山歩撮』 倶楽部紹介 現在栃木県北部を主に四季折々、山や沢を楽しみながら風景写真をも楽しんでいます現在たった4人の極小規模倶楽部といえば聞こえはいいですがブログを介して集まった年齢も立場も越えたただの山好き写真好きの気の合った仲間同...
2011
/
08
/
09
山の写真舘
写真展出品作品を撮りにスッカン沢へ・・・・・・2011/7/24 那須塩原市
2011/7/24 那須塩原市のスッカン沢へ 写真展出品作品を急ぎ撮らなくては・・・・・・ 急ぎ撮ってきたのですが・・・・・・出展できそうな作品は?ヤッパダメか? ...
2011
/
07
/
24
山の写真舘
『第17回 山奥の写真撮影会』 開催される・・・・・2011/7/3 奥日光・柳沢
2011/7/3 奥日光・柳沢にて 『第17回 山奥の写真撮影会』 開催される ...
2011
/
07
/
03
山の写真舘
『第16回 山奥の写真撮影会』 開催される・・・・・2011/6/5 那須連山
2011/6/5 那須連山 『第16回 山奥の写真撮影会』 開催される 参加者は[きりんこ]さん、魔法使いさん、ぐっちゃんさん、と爺の4人 コースは沼原~白笹山~南月山~日ノ出平~牛ヶ首~峰ノ茶屋~朝日岳~清水平~中ノ大倉尾根~北湯温泉 最後は雨に降られる『おまけ』がつきました♪ 天気には恵まれませんでしたが今回も楽しく撮影・山歩きができました♪ 参加者の皆様「お疲れさま」でした...
2011
/
06
/
06
山の写真舘
新緑の『洗心の滝(塩原10名瀑)』再訪・・・・・・2011/5/26 塩原
2011/5/26 塩原へ 塩原10名瀑の1つ 『洗心の滝』 へ 新緑の『洗心の滝』 は美しかった♪ 一寸危険を冒して滝壺へ おまけ 2010/11/14 の 『洗心の滝』 ...
2011
/
05
/
26
山の写真舘
新緑の『相生ノ滝』・・・・・・2011/5/22 日光
2011/5/22 日光へ 新緑の『相生ノ滝』 ...
2011
/
05
/
22
山の写真舘
[天空回廊]は[桃色回廊]に・・・・・2011/5/15 日光・半月峠越えの道
2011/5/15 日光・半月峠越えの道を足尾の深沢から歌ヶ浜までを歩く 尾根道は素晴らしい展望とピンクの花が咲き乱れて♪ ...
2011
/
05
/
19
山の写真舘
新緑の深沢大滝・・・・・2011/5/15 日光・足尾
2011/5/15 日光『第15回 山奥の写真撮影会』...
2011
/
05
/
18
山の写真舘
『第15回 山奥の写真撮影会』 開催される♪・・・・・2011/5/15 日光
2011/5/15 日光『第15回 山奥の写真撮影会』 開催される 今回の参加者は[きりんこ]さん、[魔法使い]さん、[ぐっちゃん]さん、と[アキ爺]の4名 途中の『深沢大滝』でも撮影会 更に中宮祠足尾線を半月峠へ向けて登る [天空回廊]とも称されるアカヤシオ咲く尾根道で撮影会 撮影会での作品にご期待下さい♪ ...
2011
/
05
/
16
山の写真舘
今回の地震の前兆?・・・・・・2011/3/10 戦場ヶ原
東日本大地震の前日 2011/3/10 戦場ヶ原へ 戦場ヶ原で空を見上げると 今回の地震の前兆だった? 彩雲 彩雲(さいうん)は、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象 彩雲は昔から吉兆とされるが、実際はありふれた気象現象である 今回の地震の前兆ではなかったようだ!! 早く地震予知ができるようになれば今回の様な大災害にならずにすむのに・・・・!! ...
2011
/
03
/
14
山の写真舘
『霧氷の花が咲く厳寒の戦場ヶ原』 が表紙写真に♪
爺の所属する団体の会報です 2月号の表紙には一昨年爺が撮った写真が使われました♪ 遊びで歩いている爺もたまには役に立つことも・・・・・ この写真を撮った日は戦場ヶ原が一面霧氷で覆われました♪ 奥日光・冬景色 http://blogs.yahoo.co.jp/akijiiji/49462869.html 2009/1/29 ...
2011
/
03
/
05
山の写真舘
湖面に映る美しい景色に時を忘れる・・・2011/2/27 奥日光・千手ヶ浜
2011/2/27 奥日光へ 竜頭の滝から中禅寺湖岸を歩き約一時間半で千手ヶ浜に着く ひと気の無い千手ヶ浜は無風で春の日差し♪ 男体山を湖面に映す美しい景色に時を忘れて♪ ...
2011
/
03
/
01
山の写真舘
厳冬の神秘・氷の妖精“氷筍”・・・・2011/2/24 日光・聖天岩の洞穴
2011/2/24 日光へ 芦沢の源流から更に奥へ歩を進めると聖天岩のガケに行く手を遮られる 聖天岩のガケの洞穴に聖観音像と首の無いお地蔵さんが そしてこの時期にだけ見られる自然の氷の芸術「氷筍(ひょうじゅん)」が神秘的な姿を 氷筍は洞穴の天井から滴る水が地面に凍り付き、タケノコのように成長して出来る氷の柱 ...
2011
/
02
/
27
山の写真舘
霧氷の花を咲かせる 『小田代ヶ原』・・・・・2011/2/20 奥日光
2011/02/20 奥日光へ 「竜頭の滝」上の駐車場に 6:30 に集合した『第14回 山奥の写真撮影会』 参加者は 湯川沿いを石楠花橋まで歩く 石楠花橋からは凍った舗装道路を歩いて『小田代ヶ原』へ 『小田代ヶ原』へ着いたのは7:30 霧氷を着けた木々が朝日を浴びて美しかった♪ 『早起きは三文の徳』 &nbs...
2011
/
02
/
23
山の写真舘
『第14回 山奥の写真撮影会』 開催される・・・・・2011/2/20 奥日光・外山沢
2011/2/20 奥日光・外山沢へ 今回は何時も講師を務めてくださる[魔法使い] さんが所要のため参加できず残念でしたが [きりんこ]さん、[ぐっちゃん]さん、私[アキ爺]の三人で敢行 奥日光の外山沢の本・支流に架かる『秘境三滝』で撮影会 『秘境三滝』(爺が勝手に命名) 外山沢の『無名滝』緑沢の『緑滝』庵沢の『庵滝』 ...
2011
/
02
/
21
山の写真舘
『青空に映える雲竜の氷瀑』・・・・・2011/02/10 日光・雲竜渓谷
2011/02/10 日光・雲竜渓谷へ 前回 2011/01/23 は天気がイマイチで青空を殆んど見られませんでしたがhttp://blogs.yahoo.co.jp/akijiiji/63783117.html 今回は青空で迎えてくれました♪ ...
2011
/
02
/
16
山の写真舘
『華厳の滝』・・・・・2011/02/13 奥日光
2011/02/13 奥日光へ 前日の降雪で期待して『華厳の滝』へ 期待はハズレ!! 過去の写真を見てみる♪ おまけ ...
2011
/
02
/
14
山の写真舘
厳冬期の三本槍岳に登る・・・・・2011/2/6 那須
2011/2/6 那須へ Mt.ジーンズ・スキー場のゴンドラでスキー場最上部へそこからスノーシューを着けてスダレ山へ登り三本槍岳(1917m)山頂へ 『第13回 山奥の写真撮影会』 における作品です♪ ...
2011
/
02
/
12
山の写真舘
再訪・雲竜渓谷・・・・・2011/2/10 日光
2011/2/10 再訪・雲竜渓谷 先月の23日に行った雲竜渓谷に再度訪問!! また来てしまいました♪今日は青空です♪ 氷柱も成長しています♪ 滝壺にも上がりました♪ 本日一番乗りでした♪地球温暖化が心配される折来年も再来年もこの景色を見たいものです♪ ...
2011
/
02
/
10
山の写真舘
『第13回 山奥の写真撮影会』 開催される・・・・2011/2/6 那須
2011/2/6 那須で『第13回 山奥の写真撮影会』を開催 参加者は[魔法使い]さん、[きりんこ]さん、[ぐっちゃん]さん、と私アキ爺 風が一寸強かったですが今回も楽しい撮影会でした♪ ...
2011
/
02
/
07
山の写真舘
雲竜渓谷 2011 冬・・・・・・2011/1/23 日光
2011/1/23 日光・雲竜渓谷へ 厳冬期の雲竜渓谷そこはまさに『氷の殿堂』であった♪ ...
2011
/
01
/
25
山の写真舘
『第12回 山奥の写真撮影会』 開催される・・・・2011/1/23 雲竜渓谷
2011/1/23 日光の雲竜渓谷で『第12回 山奥の写真撮影会』 を 開催 参加者は前回と同じ4人 [魔法使い]さん、[きりんこ]さん、[ぐっちゃん]さんと爺の4人です♪ 今回も楽しい撮影会でした♪ ...
2011
/
01
/
24
山の写真舘
自然が作る氷の造形美・・・・・2011/1/20 那須塩原市・スッカン沢
2011/1/20 那須塩原市・スッカン沢 凍りつく沢沿いの風景を独り占めの爺でした♪ 今年のスッカン沢の氷の着き具合は最高です!! しかし・・・・・・・・ 県道・矢板~塩原線が学校平で通行止めになっている為入山が困難!! 積雪も多く踏み跡もありませんでした!! 入山を予定している方は注意が必要です!! ...
2011
/
01
/
22
山の写真舘
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
藪が顔を出す前に【甲子旭岳】・・・・・・2021/03/04 裏那須 (03/04)
那須のイケメン【甲子旭岳】へ・・・・・・2021/02/28 観音沼から周回 (02/28)
春の陽気の那須の山・・・・・・2021/02/22 中ノ大倉尾根から朝日岳・三本槍岳 (02/22)
梅は咲いたか桜は未だかいな♪・・・・・・2021/02/21 爺宅の庭 (02/21)
アキもせずに【三本槍岳】・・・・・2021/02/12 那須 (02/12)
踏み抜き地獄からの生還【赤面山~スダレ山】・・・・・・2021/02/06 那須 (02/06)
強風の中登る【赤面山】・・・・・2021/02/01 那須 (02/01)
山の恐さ【三本槍岳】 whiteout・・・・・2021/01/28 那須 (01/28)
那須・乃木神社・・・・・2021/01/25 那須塩原市 (01/26)
ともなり蕎麦処『信生庵』・・・・・2021/01/25 矢板・城山 (01/26)
【城山】散策・・・・・2021/01/25 矢板市・川崎城跡 (01/26)
山が無い・・・・・2021/01/23 那須・清水平 (01/24)
once more 三本槍岳・・・・・・2021/01/18 那須 (01/18)
快晴・白銀の三本槍岳・・・・・・2021/01/15 那須 (01/15)
那須・甲子道路~中ノ大倉山~中ノ大倉尾根・・・・・・2021/01/11 那須 (01/11)
タップリの積雪【赤面山】・・・・・・2021/01/06 那須 (01/06)
初詣は山頂神社に【鶏頂山】・・・・・・・2021/01/03日塩道路から (01/03)
2021年初日の出はテレビで (01/01)
2020年 アキ爺の山遊び日数は 107 日 (12/31)
展望台からの眺望は日光一【半月山】・・・・・・2020/12/29 奥日光 (12/29)
富士遠望の【社山】に登る・・・・・・2020/12/27 奥日光 (12/28)
北温泉から【三本槍岳】・・・・・2020/12/24 那須 (12/24)
降雪後の茶臼岳に登る・・・・・・2020/12/22 那須 (12/22)
397年ぶり『真冬の天体ショー』・・・・・2020/12/21 (12/21)
中禅寺湖のマスが遡上・・・・・・2020/12/13 千手ヶ浜 (12/13)
【朝日岳~隠居倉~三斗小屋温泉~姥ヶ平~牛ヶ首】・・・・・・・2020/12/06 那須 (12/06)
『樹氷のある風景』・・・・・2020/12/02 那須 【朝日岳~三本槍岳】 (12/04)
那須の山で【彩雲】を観る・・・・・・2020/12/02 (12/03)
熊さんは未だ冬眠してませんでした♪・・・・・・2020/12/02 那須 (12/03)
新雪・霧氷・青空の【朝日岳~三本槍岳】・・・・・・2020/12/02 那須 (12/03)
樹氷の落ちる前に【鶏頂山~御岳山~釈迦ヶ岳】・・・・2020/11/30 日光市 (11/30)
朝日岳でオーロラ ? を観た?・・・・・・ 2020/11/27 那須 (11/28)
朝日岳でブロッケン現象が・・・・・・2020/11/27 那須 (11/28)
霧氷が落ちる前に【朝日岳~熊見曽根~1900m峰】・・・・・・2020/11/27 那須 (11/27)
白根の空は雲一つ無し【前白根山】・・・・・・2020/11/24 奥日光 (11/24)
日光白根山山頂で出会った小鳥【イワヒバリ】・・・・・・・2020/11/17 奥日光 (11/20)
雪に閉ざされる前の絶景【日光白根山】・・・・・・2020/11/17 奥日光 (11/17)
標高が西暦と同じ2020mの【於呂俱羅山】に登る・・・・・・2020/11/15 奥日光 (11/15)
山里散策・・・・・・2020/11/14 益子 (11/15)
那須の二つの『あさひ岳』・・・・・2020/11/12 那須・赤面山 (11/13)
華の命は短くて【赤面山】・・・・・・2020/11/12 那須 (11/13)
『雪山讃歌』を口ずさみ登る【赤面山】・・・・・・2020/11/12 那須 (11/13)
紅葉と眺望の【備前楯山】・・・・・2020/11/05 足尾 (11/05)
庚申山・備前楯山の登山口にある『かじか荘』・・・・・・2020/11/04・05 足尾 (11/05)
晩秋の深山巴ノ宿・横根山~井戸湿原・・・・・・2020/11/04 鹿沼 (11/05)
鏡ヶ沼の絶景・・・・・2020/11/01 裏那須 (11/03)
鏡になった【鏡ヶ沼】~霧氷付く【三本槍岳】・・・・・・2020/11/01 那須 (11/01)
日光修験の道を辿り紅葉狩り【鳴虫山】・・・・・2020/10/30 日光 (10/30)
禅頂行者ノ道(三ノ宿山~薬師岳)で紅葉狩り・・・・・・2020/10/28 日光 (10/28)
三斗小屋温泉150周年記念誌『奥那須と共に』発行・・・・・2020/10/25 (10/27)
カテゴリー
未分類 (0)
山登り (581)
山釣り (179)
山歩き・沢歩き (756)
山彦 (332)
山の写真館 (175)
山の博物館 (48)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (226)
山越えの古道 (26)
山で出会った花 (194)
山の恵み (75)
山の写真舘 (221)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (22)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
月別アーカイブ
2021/03 (1)
2021/02 (6)
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)