アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
今年は『コバイケイソウ』が当たり年のようです♪・・・・・2013/6/30 田代山
2013/6/30 田代山へ 例年になく『コバイケイソウ』が数多く咲いていました♪ 今年は『コバイケイソウ』が当たり年のようです♪ ...
2013
/
06
/
30
山に咲く花
尖閣諸島ではなく尖閣湾へ・・・・・・2013/6/28
2013/6/28 尖閣諸島ではなく尖閣湾へ 尖閣湾は佐渡ヶ島の西部にある海岸景勝地 昨日から佐渡ヶ島に来ています♪ こちらは七浦海岸です♪ ...
2013
/
06
/
29
山彦
日本海の宝島へ・・・・・2013/6/27・28 佐渡ヶ島
2013/6/27・28 佐渡ヶ島へ 山が飽きた訳でもありませんが・・・・・海を渡っています♪ ...
2013
/
06
/
29
山彦
『コウシンソウ』のそっくりさんを見っけ♪・・・・・2013/6/23 日光・白根山
2013/6/23 日光・白根山へ 弥陀ヶ池の近くで『コウシンソウ』のそっくりさんを見っけ♪ 先ずは本物の『コウシンソウ』 白根山で見つけたそっくりさんは『ムシトリスミレ』 ...
2013
/
06
/
25
山に咲く花
山を登ってきた者のみが観ることのできる山上の湖『五色沼』・・・・・・2013/6/23 日光白根山
2013/6/23 日光白根山へ 弥陀ヶ池から五色沼へ 殆んどの登山者は弥陀ヶ池から白根山頂を目指すので早朝の『五色沼』は静寂の中に♪ 『イワカガミ』や『ツガザクラ』を愛でながら白根山頂を目指す♪ ...
2013
/
06
/
25
山の写真館
山の神様からの早起きのご褒美は・・・・・・2013/6/23 日光白根山
2013/6/23 日光白根山へ 珍しく早起きして自宅を 4:00 に出る菅沼登山口を 5:30 発弥陀ヶ池に 7:00 着 素晴らしい天気にも恵まれ撮影開始♪ 7:06 に撮影した写真は そしてその 10 分後7:16 に撮影した写真は 風が止まり弥陀ヶ池が鏡になりました♪ 早起きして山に登って来た爺への山の神様からのご褒美でした♪ そしてその5分後には又もとの波立つ池...
2013
/
06
/
24
山の写真館
日光白根山(2578m)にも遅い春が・・・・・・2013/6/23
2013/6/23 日光白根山(2578m)に登る コースは菅沼登山口~弥陀ヶ池~五色沼~避難小屋~白根山~弥陀ヶ池~菅沼口 雪がまだ残り峰桜が咲き 新緑が美しく シラネアオイが花を咲かせ 雪解け後にショウジョウバカマが咲き爺の好きなツガザクラも花を咲かせていました♪...
2013
/
06
/
24
山登り
男体山に咲く『コウシンソウ』・・・・・2013/6/20
2013/6/20 男体山に咲く『コウシンソウ』 コウシンソウは、明治23年、三好学理学博士が足尾の庚申山(こうしんざん)(標高1,892m)で群生しているところを発見し「庚申草」と命名した日本特産の食虫植物で、被子植物類タヌキモ科の多年草。 30年代になってから女峰山や男体山でも発見された。 ...
2013
/
06
/
20
山に咲く花
花咲く『男体山』に登る・・・・・2013/6/20 奥日光
2013/6/20 奥日光へ 花咲く『男体山』に登る 男体山山頂ではイワツバメが飛び交っていました♪ ...
2013
/
06
/
20
山登り
『コウシンコザクラ』も咲いてます・・・・2013/6/16 庚申山
2013/6/16 庚申山へ 『コウシンソウ』は珍しい花ですが庚申山を美しく飾る花は『コウシンコザクラ』です ...
2013
/
06
/
17
山に咲く花
特別天然記念物『コウシンソウ』咲いてます・・・・・2013/6/16 庚申山
2013/6/16 庚申山へ 国の特別天然記念物『コウシンソウ』が咲いていました♪ コウシンソウは、明治23年(1890)、三好学理学博士が足尾の庚申山(こうしんざん)(標高1,892m)で群生しているところを発見し「庚申草」と命名した日本特産の食虫植物で、被子植物類タヌキモ科の多年草。 大正10年(1921) 3月3日天然記念物指定、昭和27年(1952) 3月29日名称変更・特別天然記念物指定 &n...
2013
/
06
/
16
山に咲く花
鹿の棲む森・・・・・2013/6/13 千手ヶ原
2013/6/13 千手ヶ原~西の湖へ 爺の気になる木 爺の気になる木 ...
2013
/
06
/
15
山歩き・沢歩き
美味しそうな『タモギタケ』を見つけて・・・・・2013/6/13 奥日光・千手ヶ原
2013/6/13 奥日光・千手ヶ原へ 美味しそうな『タモギタケ』を見つけました♪ “タモギ茸“はヒラタケ科ヒラタケ属のキノコで、傘の大きさは2~6cm円形で平らに開き、中央部がくぼみ、傘色は鮮やかな黄色~淡い黄色で独特の穀粉(小麦粉)のような匂いが特徴です。初夏~秋にニレ、タモ、カエデなどの倒木や切り株などに自然発生する、鮮やかな黄色の美味しいキノコです。薬効成分が注目されており、『エルゴチオネイン』『β...
2013
/
06
/
14
山彦
奥日光・千手ヶ浜に咲く『クリンソウ』・・・・・2013/6/13
2013/6/13 奥日光・千手ヶ浜へ 千手ヶ浜に咲く『クリンソウ』 ...
2013
/
06
/
13
山に咲く花
那須の山の花情報・・・・・・2013/6/9 大峠のお花畑(2)
2013/6/9 大峠から流石山へ 2~3 週間後には県内一のお花畑になる流石山への登りでは その他の高山植物はまだ花を付けていませんでした ...
2013
/
06
/
13
山登り
那須の山の花情報・・・・・・2013/6/9 大峠のお花畑(1)
2013/6/9 三本槍岳から大峠のお花畑へ 三本槍岳から大峠の間は高山植物が咲き始めています♪ ...
2013
/
06
/
12
山に咲く花
2013/6/9 那須の山で出会った花々
2013/6/9 那須の山で出会った花々 大峠林道終点~鏡ヶ沼~三本槍岳 ...
2013
/
06
/
11
山に咲く花
大蛇伝説のある美しい『鏡ヶ沼』・・・・・・2013/6/9 那須
2013/6/9 那須・大蛇伝説のある美しい『鏡ヶ沼』へ 大峠林道終点から大峠に向かうと直ぐに鏡ヶ沼分岐がある そこに建つ案内板には次のように書かれていた 鏡ヶ沼について(原文のまま) 沼は那須山系火山の爆裂火口にあたり、周囲は450m、南北約160m、東西110m、面積約0.87ha、深さ17.8mである。透明度が高く、水生昆虫の他クロサンショウウオ、モリアオガエル...
2013
/
06
/
11
山登り
三本槍岳に咲く東石楠花・紫八汐・峰桜・・・・・・・2013/6/9 那須
2013/6/9 那須へ 大峠林道終点~鏡ヶ沼~三本槍岳~大峠と歩いてきました♪ アズマシャクナゲは見頃でした♪ ミネザクラは残り花でした♪ ムラサキヤシオは盛りでした♪ ...
2013
/
06
/
10
山に咲く花
戦場ヶ原はズミの花に埋め尽くされていました♪・・・・2013/6/6 奥日光
2013/6/6 奥日光へ 三本松から光徳付近を散策 戦場ヶ原はズミの花に埋め尽くされていました♪ ズミは、バラ科リンゴ属の1種でリンゴに近縁な野生種 蕾や咲き始めはピンク♪ おまけクリンソウが光徳沼で咲き始めていました♪ ...
2013
/
06
/
07
山歩き・沢歩き
栃木県山岳連盟編『栃木の沢』が手に入りました♪
先日 知人より栃木県山岳連盟編『栃木の沢』 ページ数174を頂戴いたしました♪ 見てみたい方には貸し出しますので連絡して下さい♪...
2013
/
06
/
06
山彦
赤川源流での撮影会・・・・・2013/6/2
2013/6/2 赤川源流で 倶楽部『山歩撮』のメンバー[きりんこ]さんと2人での撮影会 こんな写真を撮ってきました♪ [きりんこ]さんの御指導を受けながらの楽しい撮影会でした♪ ...
2013
/
06
/
06
山の写真館
赤川源流部の古い軌道跡?・・・・・2013/6/2 塩原
2013/6/2 塩原へ赤川源流の滝巡りと古道探索 赤川源流部には古い軌道跡?と云われている道が沢沿いにある その詳細は記録が手に入らず不明なのだが・・・・・・ 右岸の古い軌道跡?と云われている道明瞭に道型が残っている部分もあるのだが崩落している箇所も数多い 土木工事の跡も数多くみることができる 黒滝の落ち口上部には橋梁の一部が 左岸にも明瞭な古い軌道跡?と思われる道が見つかった...
2013
/
06
/
05
山彦
宇都宮藩主が湯治に向かう際に通った?・・・・・2013/6/2 高原~塩原温泉へ
2013/6/2 高原宿~塩原温泉への古道探索 江戸時代に会津への街道の宿であった高原宿 宿はずれに「左あいづ゛」「右ゆもと」と記された石塔が建っている 当時塩原への道は尾頭峠周りがあったのだが直接塩原温泉へ下る道もあったはず!! その道があったとすれば・・・・・・・赤川を何処かで越さねばならない!! それは何処か? 2013/6/2 爺は[きりんこ]さんの協力を得てその古道と思われる跡を発見!!&nb...
2013
/
06
/
05
山越えの古道
高山植物が食べられている(何これ珍百景)・・・・2013/6/2 日塩道路
2013/6/2 日塩道路にて 高山植物が食べられていた!!...
2013
/
06
/
04
山彦
日塩道路(もみじライン)沿線滝巡り・・・・・・2013/6/2
2013/6/2 日塩道路(もみじライン)沿線滝巡り 同行してくれたのは倶楽部『山歩撮』の会友[きりんこ]さん 日塩道路(もみじライン)沿線滝巡り① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩...
2013
/
06
/
03
山歩き・沢歩き
ズミの花咲く P1482(鈴ヶ岳)・・・・・・2013/5/31 日光
2013/5/31 日光 丹勢山からズミの花咲く P1482(鈴ヶ岳)へ 丹勢山から男体山を望むと手前に P1482(鈴ヶ岳)が 笹原を登りP1482(鈴ヶ岳)に P1482(鈴ヶ岳)からは中禅寺湖が望める ピークではズミが開花していた♪ 夕日岳・地蔵岳・薬師岳が シロヤシオも花を残していた♪ 時計が 16:00 をまわり (登山開始が 14:00 でした) 急ぎ下...
2013
/
06
/
01
山に咲く花
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
雷都の新しい顔 (09/07)
ニッコウキスゲ開花・・・・・2023/06/14 爺宅の庭 (06/14)
庭の家庭菜園でジャガイモを一株掘ってみた・・・・・2023/06/01 (06/01)
連続47ヶ月で途絶える・・・・・・那須・三本槍岳登頂記録 (06/01)
庭に出てみると・・・・・2023/05/30 紫陽花と新玉ねぎ (05/30)
夏は来ぬ・・・・・2023/05/25庭に咲く『卯の花』 (05/25)
現在アキ爺は18週間の故障者リスト入りしております♪ (05/01)
花咲く【羽黒尾根】で躑躅撮影会・・・・2023/04/25 日光 (04/25)
アカヤシオ満喫の山歩き・・・・・2023/04/23 日光 (04/23)
春爛漫の【芦沢源流部】・・・・・・2023/04/20 日光 (04/20)
新雪・樹氷・沼明けの【鏡ヶ沼】・・・・・2023/04/18 奥那須 (04/18)
アカヤシオ咲く【鳴虫山】・・・・・2023/04/14 日光 (04/14)
早くも見頃に【市貝町芝ざくら公園】・・・・・2023/04/11市貝町 (04/11)
雪化粧をし直した【流石山】へ・・・・・2023/04/10 大峠林道から (04/10)
花盛りの【古賀志山】へ・・・・・2023/04/05 宇都宮市 (04/05)
残雪僅かの【三本槍岳】大峠から・・・・・2023/04/03 裏那須 (04/03)
トラストの森【戸祭山緑地】を歩く・・・・2023/04/01 宇都宮市 (04/01)
澄沼・鏡ヶ沼・須立山・三倉山湿原・・・・2023/03/30 裏那須 (03/30)
残雪期の【茶臼岳】・・・・2023/03/29 那須 (03/29)
豊郷まほろばの道・・・2023/03/27 宇都宮市 (03/27)
雪化粧をし直した【日留賀岳】・・・・・2023/03/19 那須塩原市 (03/19)
五色沼を覗きに【前白根山】・・・・・2023/03/11 奥日光 (03/11)
賞味期限切れ近い【三本槍岳】・・・・・2023/03/08 那須 (03/08)
快晴・微風の【流石山】・・・・・2023/03/05 奥 那須 (03/05)
奥日光【湖沼巡り】・・・・・2023/03/03 (03/03)
快晴の【甲子旭岳】眺望を満喫・・・・・・2023/02/28 大峠林道から (02/28)
庭の春・・・・・2023/02/27 (02/27)
【甲子旭岳】登頂成る・・・・・・2023/02/24 南稜から (02/24)
快晴の【鶏頂山】眺望を満喫・・・・・2023/02/22 日塩道路 (02/22)
快晴の【赤面山】眺望を満喫・・・・・2023/02/17 那須 (02/17)
山行きの相棒が引退・・・・・2023/02/15 (02/15)
再びの時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・・2023/02/12 大峠林道から (02/12)
モンスター狩り【甲子旭岳】PHなし・・・・・・2023/02/07 観音山から (02/07)
立春の【三本槍岳】・・・・・・2023/02/04 黒川橋から (02/04)
白銀の神秘『スノーロール』・・・・・2023/01/30 大峠林道にて (02/02)
時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・2023/01/30 大峠林道から (01/30)
ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・・2023/01/27 那須甲子道路から (01/27)
再び偵察【甲子旭岳】南稜へ・・・・・・2023/01/22 大峠林道から (01/22)
甲子旭岳の偵察に【観音山】・・・・・2023/01/19 観音沼 (01/19)
釈迦ヶ岳とハクチョウ・・・・・・2023/01/18 宇都宮市白沢 (01/18)
樹氷が青空に映える【釈迦ヶ岳】・・・・・2023/01/17 日塩道路 (01/17)
快晴・微風の【三本槍岳】・・・・・2023/01/13 那須 (01/13)
絶景かな絶景かな【社山】‥‥・2023/01/11 奥日光 (01/11)
君子、危うきに近寄らず【三本槍岳】ホワイトアウトで撤退・・・・・・2023/01/08 那須 (01/08)
先ずは深雪ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・2023/01/06 那須 (01/06)
初詣は何処へ?・・・・・・・2023/01/03日 (01/03)
2022年 アキ爺の山遊び日数は? (12/31)
年忘れ雪山ハイク・・・・・2022/12/31 鶏頂山 (12/31)
四連敗阻止【赤面山】・・・・・2022/12/28 那須 (12/28)
再びの深雪ラッセル鍛錬・・・・・2022/12/21那須・赤面山 (12/21)
カテゴリー
未分類 (1)
山登り (648)
山釣り (199)
山歩き・沢歩き (825)
山彦 (361)
山の写真館 (198)
山の博物館 (49)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (260)
山越えの古道 (32)
山で出会った花 (203)
山の恵み (83)
山の写真舘 (229)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (22)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
山散歩 (1)
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/06 (3)
2023/05 (3)
2023/04 (10)
2023/03 (8)
2023/02 (10)
2023/01 (11)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (11)
2022/09 (9)
2022/08 (12)
2022/07 (9)
2022/06 (12)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (9)
2022/02 (6)
2022/01 (12)
2021/12 (10)
2021/11 (11)
2021/10 (10)
2021/09 (13)
2021/08 (12)
2021/07 (11)
2021/06 (13)
2021/05 (11)
2021/04 (12)
2021/03 (12)
2021/02 (6)
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)