アキ爺の山遊び日記
山登り・沢登り・渓流釣り・山菜採り・キノコ狩り・山岳写真・等々・山遊びの記録です♪ 日光&那須が爺の主なフィールドです♪
念願の鳥海山に登ってきました♪・・・・2011/7/29
2011/7/29 鳥海山へ 昨年月山の山頂から見た鳥海山に魅せられて 酒田市に宿泊して鳥海山を目指す♪ 登ること5時間念願の鳥海山山頂へ ...
2011
/
07
/
31
山登り
桜沢はイワナの棲む沢でしたが・・・・・2011/7/24 塩原・鹿股川上流
2011/7/24 塩原・鹿股川上流へ 桜沢で竿を出す 釣り目的で入る沢ではないようだ!! ...
2011
/
07
/
26
山釣り
スッカン沢・桜沢の滝巡り・・・・・2011/7/24 塩原・鹿股川上流
2011/7/24 塩原・鹿股川上流へ スッカン沢・桜沢の滝巡り スッカン沢 桜沢 残念ながら素練ノ滝に水が流れていなかった!! ...
2011
/
07
/
25
山歩き・沢歩き
トラとヒョウの写真を撮りました♪・・・・・・2011/7/24 八方ヶ原
2011/7/24 八方ヶ原へ トラとヒョウの写真を撮りました♪ 期待をさせてすいませんでした ...
2011
/
07
/
25
山登り
雄飛の滝歩道は一部通行止です・・・・・・2011/7/24 那須塩原・八方ヶ原
2011/7/24 那須塩原スッカン沢と桜沢の滝巡りへ 大地震の影響が・・・・・・・ とりあえず大カツラまで行くと 爺は沢登りの足回りできたので スッカン沢・桜沢への山歩きを計画している方はご注意下さい!! ...
2011
/
07
/
25
山歩き・沢歩き
写真展出品作品を撮りにスッカン沢へ・・・・・・2011/7/24 那須塩原市
2011/7/24 那須塩原市のスッカン沢へ 写真展出品作品を急ぎ撮らなくては・・・・・・ 急ぎ撮ってきたのですが・・・・・・出展できそうな作品は?ヤッパダメか? ...
2011
/
07
/
24
山の写真舘
素麺ノ滝のイワタバコの花は?・・・・・2011/7/18 日光
2011/7/18 日光へ 霧降ノ滝を観た後 ヤキバ沢へ ヤキバ沢の素麺ノ滝周辺は 素麺ノ滝は4段20mの滝 周辺のイワタバコは花芽ができているのであと1or2週間で見頃となるでしょう♪ ...
2011
/
07
/
23
山歩き・沢歩き
チタケのシーズン到来・・・・・2011/7/21 日光・霧降
2011/7/21 日光・霧降へ 一本だけですが『チ(チ)タケ』を発見♪ タマゴタケも ...
2011
/
07
/
22
山登り
『霧降ノ滝』の「大師の石像」は?・・・・・・2011/7/18 日光
2011/7/18 日光へ ブログ友の[きりんこ]さんの助けを借りて『霧降ノ滝』の下段右岸の崖上にあるという石仏を調査 [きりんこ]さんにロープを出してもらい右岸の崖を登る [きりんこ]さんの推測によるとこの首の無い石仏が「大師の石像」では今後の研究が待たれる [きりんこ]さん大変お世話になりました♪ ...
2011
/
07
/
22
山伏の踏み跡
美渓・岩魚・ヒル・・・・・・2011/7/21 日光
2011/7/21 日光へ 竿を背負って山を越えて沢に入る ここまではルンルン気分でした♪ その時突然首に違和感 何か付いている!! ヒル ヒルにもめげずに釣り上る 釣果はそこそこでした♪ ...
2011
/
07
/
21
山釣り
霧降川で渓流釣り・・・・・2011/7/18 日光
2011/7/18 日光へ 霧降川で渓流釣り 霧降ノ滝駐車場傍の蕎麦屋さんが経営する囲炉裏で特別に塩焼きにしてもらっちゃいました♪ ...
2011
/
07
/
20
山釣り
霧降川を遡行し『霧降ノ滝』滝壺へ・・・・・・2011/7/18 日光
2011/7/18 日光へ ブログ友の[きりんこ]さんと霧降川を遡行し『霧降ノ滝』を目指します♪ 霧降ノ滝の下流1km附近で峪に朝日が射しこみました♪ 高さの低い滝を越えます♪ 霧降ノ滝の下の段が見えてきました♪ 以前は此処まで現在の『山のレストラン』の裏から道が整備されていたのだが現在は崩落して危険な為閉鎖されている!...
2011
/
07
/
20
山歩き・沢歩き
沢を登りニッコウキスゲ咲く流石山に・・・・・2011/7/17 那須
2011/7/17 那須へ 井戸沢を詰めてニッコウキスゲ咲く流石山に登る♪ 同行はブログ友のいつものメンバー [きりんこ]さん、[魔法使い]さん、[ぐっちゃん]さんとアキ爺の四人 幾つもの滝を登る 稜線を10分程登ると流石山に登り着いた♪ ...
2011
/
07
/
19
TOP
2011/7/17 こう暑くては・・・・・・・これに限る!!
2011/7/17 いつものメンバーが揃い那須の沢を登る こう暑くては これに限る!! 後ろの山が目指す流石山です [魔法使い]さん、[きりんこ]さん、アキ爺、[ぐっちゃん]さん 沢の水はチョー冷たくて10秒で凍えます♪ 沢は那須の井戸沢です♪ ...
2011
/
07
/
18
TOP
ニッコウキスゲを堪能した後は・・・・・・峠沢で岩魚と戯れる・2011/7/14
2011/7/14 那須・大峠~流石山~峠沢 沢靴で流石山に登った爺は峠沢へ 一時間半程釣りと撮影を楽しんで 実は 竿に付いたままの仕掛けしか用意していなかった為 釣れた岩魚から針を外す時に針を折ってしまった為 釣果 12 尾で終了 ...
2011
/
07
/
15
山釣り
展示写真の候補を挙げます・・・・・この中から4点を選考したいと思います
展示写真の候補を挙げます エントリー№1 エントリー№2 エントリー№3 エントリー№4 エントリー№5 エントリー№6 エントリー№7 エントリー№8 どうか選考を手伝って下さい♪ 4点を選び番号を投票して下さい♪ ...
2011
/
07
/
15
山登り
那須・流石山のお花畑はニッコウキスゲの黄色い絨緞に・・・・2011/7/14
2011/7/14 那須大峠から流石山に登る 流石山の中腹はニッコウキスゲが見頃に 今年はニッコウキスゲが大当たりです♪ ...
2011
/
07
/
14
TOP
2011/6/29 赤城山に登る
2011/6/29 赤城山へ 赤城山は群馬を代表する上毛三山の一つ しかし 赤城山という山は特にない 山上の火口湖を取り巻く 黒檜山・駒ヶ岳・地蔵岳・鈴ヶ岳・薬師岳等を総称して赤城山と言う その中で黒檜山が最高峰 登山道にはサラサドウダンが咲く ...
2011
/
07
/
09
山登り
2011/7/7 駒止湿原で出会った花々
2011/7/7 駒止湿原へ ニッコウキスゲワタスゲヒオウギアヤメハクサンシャクナゲウラジロヨウラク ・ ・ ・ 可愛い花も ...
2011
/
07
/
09
山で出会った花
車から沢を見つけて竿を出す♪・・・・・・2011/7/7 福島県昭和村
2011/7/7 福島県昭和村側から駒止湿原へ 帰り道車から沢を見つけて竿を出す ...
2011
/
07
/
08
山釣り
三斗小屋宿跡付近の藪沢で岩魚釣り・・・・・2011/7/2 那須
2011/7/2 那須へ 沼原から三斗小屋宿跡へ下り 澄川は素通りして藪沢で竿を出す♪ ...
2011
/
07
/
08
山釣り
ニッコウキスゲ・ワタスゲ・ヒオウギアヤメ・・・・・・2011/7/7 駒止湿原にて
2011/7/7 駒止湿原にて ニッコウキスゲ・ワタスゲ・ヒオウギアヤメ ...
2011
/
07
/
07
山で出会った花
今年も鍾馗(しょうき)様に(似)出会えました♪・・・・2011/7/2那須・7/3日光
2011/7/2 那須で 7/3 日光で 今年も鍾馗(しょうき)蘭に出会えました♪ ショウキランの名前は花の形が烏帽子をかぶった鍾馗の姿に見えるからだとか 鍾馗(しょうき)は、主に中国の民間伝承に伝わる道教系の神。日本では、疱瘡除けや学業成就に効があるとされ、端午の節句に絵や人形を奉納したりする。また、鍾馗の図像は魔よけの効験があるとされ、旗、屏風、掛け軸として飾ったり、屋根...
2011
/
07
/
06
山で出会った花
有毒ガスが生物を寄せ付けない神秘の湖・・・・2011/6/30 草津白根山
2011/6/30 草津白根山へ白根山湯釜 はエメラルドグリーンの神秘の湖湯釜(ゆがま)は、直径約300m、水深約30m、水温約18℃の火口湖エメラルドグリーンの火口湖は世界でも有数の高い酸性水硫化水素ガス発生のため立ち入りが規制されている まるで入浴剤が入っているような色をしている神秘の湖でした♪ ...
2011
/
07
/
05
TOP
『第17回 山奥の写真撮影会』 は奥日光の柳沢源流で・・・・・2011/7/3
2011/7/3 『第17回 山奥の写真撮影会』 は奥日光の柳沢源流 5:00 赤沼に集合・・・・・参加者は[魔法使い]さん、[きりんこ]さん、[ぐっちゃん]さんとアキ爺の4人 5:30発のエコバスで西ノ湖入り口へ 何とか天気にも恵まれ今回も楽しい撮影会となりました♪ ...
2011
/
07
/
04
山歩き・沢歩き
『第17回 山奥の写真撮影会』 開催される・・・・・2011/7/3 奥日光・柳沢
2011/7/3 奥日光・柳沢にて 『第17回 山奥の写真撮影会』 開催される ...
2011
/
07
/
03
山の写真舘
那須・沼原で『ニッコウキスゲ』が見頃に・・・・・・2011/7/2
2011/7/2 那須・沼原へ 『ニッコウキスゲ』が見頃に 『コバイケイソウ』 も見ごろ 『ベニサラサドウダン』 は終盤 ...
2011
/
07
/
03
山で出会った花
女王様へのお目通りが叶いました・・・・・・2011/6/30 草津白根山
2011/6/30 草津白根山へ 高山植物の女王と称される『コマクサ』を観てきました♪ ...
2011
/
07
/
02
TOP
プロフィール
アキ爺
FC2ブログへようこそ!
最新情報
雷都の新しい顔 (09/07)
ニッコウキスゲ開花・・・・・2023/06/14 爺宅の庭 (06/14)
庭の家庭菜園でジャガイモを一株掘ってみた・・・・・2023/06/01 (06/01)
連続47ヶ月で途絶える・・・・・・那須・三本槍岳登頂記録 (06/01)
庭に出てみると・・・・・2023/05/30 紫陽花と新玉ねぎ (05/30)
夏は来ぬ・・・・・2023/05/25庭に咲く『卯の花』 (05/25)
現在アキ爺は18週間の故障者リスト入りしております♪ (05/01)
花咲く【羽黒尾根】で躑躅撮影会・・・・2023/04/25 日光 (04/25)
アカヤシオ満喫の山歩き・・・・・2023/04/23 日光 (04/23)
春爛漫の【芦沢源流部】・・・・・・2023/04/20 日光 (04/20)
新雪・樹氷・沼明けの【鏡ヶ沼】・・・・・2023/04/18 奥那須 (04/18)
アカヤシオ咲く【鳴虫山】・・・・・2023/04/14 日光 (04/14)
早くも見頃に【市貝町芝ざくら公園】・・・・・2023/04/11市貝町 (04/11)
雪化粧をし直した【流石山】へ・・・・・2023/04/10 大峠林道から (04/10)
花盛りの【古賀志山】へ・・・・・2023/04/05 宇都宮市 (04/05)
残雪僅かの【三本槍岳】大峠から・・・・・2023/04/03 裏那須 (04/03)
トラストの森【戸祭山緑地】を歩く・・・・2023/04/01 宇都宮市 (04/01)
澄沼・鏡ヶ沼・須立山・三倉山湿原・・・・2023/03/30 裏那須 (03/30)
残雪期の【茶臼岳】・・・・2023/03/29 那須 (03/29)
豊郷まほろばの道・・・2023/03/27 宇都宮市 (03/27)
雪化粧をし直した【日留賀岳】・・・・・2023/03/19 那須塩原市 (03/19)
五色沼を覗きに【前白根山】・・・・・2023/03/11 奥日光 (03/11)
賞味期限切れ近い【三本槍岳】・・・・・2023/03/08 那須 (03/08)
快晴・微風の【流石山】・・・・・2023/03/05 奥 那須 (03/05)
奥日光【湖沼巡り】・・・・・2023/03/03 (03/03)
快晴の【甲子旭岳】眺望を満喫・・・・・・2023/02/28 大峠林道から (02/28)
庭の春・・・・・2023/02/27 (02/27)
【甲子旭岳】登頂成る・・・・・・2023/02/24 南稜から (02/24)
快晴の【鶏頂山】眺望を満喫・・・・・2023/02/22 日塩道路 (02/22)
快晴の【赤面山】眺望を満喫・・・・・2023/02/17 那須 (02/17)
山行きの相棒が引退・・・・・2023/02/15 (02/15)
再びの時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・・2023/02/12 大峠林道から (02/12)
モンスター狩り【甲子旭岳】PHなし・・・・・・2023/02/07 観音山から (02/07)
立春の【三本槍岳】・・・・・・2023/02/04 黒川橋から (02/04)
白銀の神秘『スノーロール』・・・・・2023/01/30 大峠林道にて (02/02)
時間切れ撤退【甲子旭岳】・・・・・2023/01/30 大峠林道から (01/30)
ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・・2023/01/27 那須甲子道路から (01/27)
再び偵察【甲子旭岳】南稜へ・・・・・・2023/01/22 大峠林道から (01/22)
甲子旭岳の偵察に【観音山】・・・・・2023/01/19 観音沼 (01/19)
釈迦ヶ岳とハクチョウ・・・・・・2023/01/18 宇都宮市白沢 (01/18)
樹氷が青空に映える【釈迦ヶ岳】・・・・・2023/01/17 日塩道路 (01/17)
快晴・微風の【三本槍岳】・・・・・2023/01/13 那須 (01/13)
絶景かな絶景かな【社山】‥‥・2023/01/11 奥日光 (01/11)
君子、危うきに近寄らず【三本槍岳】ホワイトアウトで撤退・・・・・・2023/01/08 那須 (01/08)
先ずは深雪ラッセル鍛錬【中ノ大倉山】・・・・・2023/01/06 那須 (01/06)
初詣は何処へ?・・・・・・・2023/01/03日 (01/03)
2022年 アキ爺の山遊び日数は? (12/31)
年忘れ雪山ハイク・・・・・2022/12/31 鶏頂山 (12/31)
四連敗阻止【赤面山】・・・・・2022/12/28 那須 (12/28)
再びの深雪ラッセル鍛錬・・・・・2022/12/21那須・赤面山 (12/21)
カテゴリー
未分類 (1)
山登り (648)
山釣り (199)
山歩き・沢歩き (825)
山彦 (361)
山の写真館 (198)
山の博物館 (49)
山伏の踏み跡 (42)
山に咲く花 (260)
山越えの古道 (32)
山で出会った花 (203)
山の恵み (83)
山の写真舘 (229)
山で出会った動物 (33)
山のリスト (7)
TOP (243)
山里の蕎麦屋 (22)
山旅(海外) (11)
山あいの温泉宿 (4)
山散歩 (1)
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/06 (3)
2023/05 (3)
2023/04 (10)
2023/03 (8)
2023/02 (10)
2023/01 (11)
2022/12 (9)
2022/11 (10)
2022/10 (11)
2022/09 (9)
2022/08 (12)
2022/07 (9)
2022/06 (12)
2022/05 (8)
2022/04 (9)
2022/03 (9)
2022/02 (6)
2022/01 (12)
2021/12 (10)
2021/11 (11)
2021/10 (10)
2021/09 (13)
2021/08 (12)
2021/07 (11)
2021/06 (13)
2021/05 (11)
2021/04 (12)
2021/03 (12)
2021/02 (6)
2021/01 (11)
2020/12 (12)
2020/11 (17)
2020/10 (10)
2020/09 (10)
2020/08 (18)
2020/07 (11)
2020/06 (20)
2020/05 (11)
2020/04 (12)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (12)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (9)
2019/09 (10)
2019/08 (17)
2019/07 (19)
2019/06 (20)
2019/05 (24)
2019/04 (9)
2019/03 (5)
2019/02 (10)
2019/01 (14)
2018/12 (11)
2018/11 (13)
2018/10 (14)
2018/09 (8)
2018/08 (13)
2018/07 (20)
2018/06 (24)
2018/05 (27)
2018/04 (20)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (11)
2017/11 (8)
2017/09 (9)
2017/08 (18)
2017/07 (15)
2017/06 (24)
2017/05 (10)
2017/04 (16)
2017/03 (14)
2017/02 (8)
2017/01 (13)
2016/12 (13)
2016/11 (15)
2016/10 (21)
2016/09 (9)
2016/08 (17)
2016/07 (22)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (10)
2016/03 (10)
2016/02 (5)
2016/01 (7)
2015/12 (9)
2015/11 (13)
2015/10 (15)
2015/09 (11)
2015/08 (17)
2015/07 (17)
2015/06 (15)
2015/05 (17)
2015/04 (18)
2015/03 (13)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (10)
2014/11 (20)
2014/10 (20)
2014/09 (26)
2014/08 (17)
2014/07 (21)
2014/06 (17)
2014/05 (23)
2014/04 (16)
2014/03 (19)
2014/02 (21)
2014/01 (22)
2013/12 (21)
2013/11 (24)
2013/10 (22)
2013/09 (21)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (27)
2013/05 (15)
2013/04 (12)
2013/03 (15)
2013/02 (12)
2013/01 (14)
2012/12 (11)
2012/11 (14)
2012/10 (18)
2012/09 (16)
2012/08 (27)
2012/07 (19)
2012/06 (19)
2012/05 (24)
2012/04 (24)
2012/03 (21)
2012/02 (19)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (14)
2011/10 (22)
2011/09 (18)
2011/08 (19)
2011/07 (28)
2011/06 (23)
2011/05 (22)
2011/04 (1)
2011/03 (15)
2011/02 (27)
2011/01 (26)
2010/12 (31)
2010/11 (33)
2010/10 (32)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (35)
2010/06 (32)
2010/05 (34)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (29)
2010/01 (32)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (34)
2009/06 (30)
2009/05 (33)
2009/04 (33)
2009/03 (32)
2009/02 (29)
2009/01 (31)
2008/12 (32)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (32)
2008/06 (32)
2008/05 (35)
2008/04 (33)
2008/03 (32)
2008/02 (23)
2008/01 (13)
2007/12 (18)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (19)
2007/08 (22)
2007/07 (27)
2007/06 (27)
2007/05 (7)
2007/03 (1)